ツルヤさんの次にナビをセットして向かった先は~

新潟の妙高市にある「
とん汁の店 たちばな」さん…ずーっと気になってて、いつか行きたいと思ってたところ。
南魚沼で美味しいおにぎり買って、ここんちの豚汁と一緒に食べたら絶対美味しい!!と思って(n*´ω`*n)←妄想炸裂っ
お店の営業時間が二部制になってて、お昼の部が10:30~14:30で、夕方の部が16:30~18:30…お店の前でオープン待ちかなぁぐらいに思ってたら、温泉でのんびりしたり、予想外の寄り道したりで、着いたのが17時まわってたわ( ̄▽ ̄;)ちょうど一巡目の方が食べ終わって、駐車場のいいところが空いていたのでしゃらーんと入ってみた。
お初なのでシステムが分からない(°◇°)~
どうやらお店の入口にあるいつもの名前書くやつに名前と人数を書いて、お店の軒下のベンチに腰掛けて待つスタイルのようだった。人数1にお持ち帰り2…ヨシヨシと書いて待つこと20分ほど
「かにたまさ~ん、一名でお待ちのかにたまさ~ん」と呼ばれ、カウンターに案内された⁈(・_・?)はて?
えと、私はお持ち帰りオンリーのつもりだったので、その旨をお伝えすると…
・名前書くやつのところ、お持ち帰りオンリーの場合はお持ち帰りの数だけ書けばよい
・むしろお持ち帰りだけなら、電話一本あれば準備しておくよ のことだった。
「沢山待たせちゃってごめんねぇ」とむしろ初見で知らなかっただけなのにお店のお姉さんに謝られるわ、レジのところで持ち帰り用に詰めてくださったお兄さん(後からレシピ調べてたら、三代目の店長さんだった)からも、熱いから気をつけろやら~待たしてごめんやら~石川から来た?じゃあ藤江は分かるか?と始まり「
とんいちろうさんですか?」と聞き返すと「あそこに豚汁を教えてる」という話が始まり…まぁ何せ「とんいちろうさんの同郷やな、よく来たな」ぐらいの勢いで、めっちゃ親切にしてもらっちゃった(*^^*ゞ まだ行ってないけれど、ありがとう!とんいちろうさん!
さてさて…これで今度こそ帰るだけ~( ̄▽ ̄)行きに一般道使ってちょっとダレちゃったので、帰り道は週末なのを利用して(高速料金がETC使うと30%オフ)少々ワープするのだ☆
上越高田から滑川までババ―っと高速道路。実は私高速道路運転すると眠たくなっちゃうんだけどね…やっぱりBOØWY⁈昔のアルバムから聴いてノリノリで歌ってたら、上越から朝日ICまでの地獄のトンネルまつり(長短26個ある(-"-;))も難なくクリアし、あれ?これなら寄れるとばかし射水のコストコさん寄って~

諸々済ませたあと、夕飯♪
たちばなさんでテイクアウトできるって口コミ見て知ったんだけどね、面白いシステムなの。それぞれの大きさ(写真のは二人前入り)に合わせてタッパーが売られてて(どうやら鍋とか持参でも大丈夫らしいが)それにみっちり入れて、ラップを二重にして漏れないようにしてくれるの。私はレジ袋持ってたから、そのままそれに入れたけれど…多分袋もあるんだと思うわ。たちばなさんから2時間以上経ってたというのに、まだ少し温かくてびっくり( ゚Д゚)容器の容量は1.46ℓ…一人前よりも二人前の方が若干多めになってるらしい

なぜかビール用のプラコップ持ってたので、小分けにして~

魚沼で買った枝豆おにぎり(180円)…駐車場の端の方でこっそりプレ夕飯(ぉぃ
!!!豚汁も美味いが、おにぎりも美味い!!!( ゚Д゚)うおー!
やっぱり海苔ない方が美味しい…そして炊き込みごはんになってるのも良き…思い出してまた食べたい

帰宅して、粗々と片付け終わったところで、本格的に温め直して豚汁食べた。
結構濃いぃ(火を入れすぎたわけではない)けれど、玉ねぎの甘さが立って、お豆腐に味が入ってて…豚肉、玉ねぎ、お豆腐(木綿)だけなのに、確かに印象的な美味しさ。これは癖になりそうだし、ちょっと真似してみたい(なんと
レシピ出てた♪)
てなわけで、一泊二日のふわっと新潟旅はこれにて終了、総走行距離581㎞、燃費22.9㎞/lのドライブでございましたとさ(*´∀`)
□しぶいお土産たち□

アスパラは根元と真ん中を持ってぽきんと折って、オリーブオイルと軽く塩、ベーコンと一緒にホイル焼きに。ぽきんと折ることによって、根元の硬い部分がちょうど分別されるのだとか…ごっつい太いのを買っちゃったので、硬い部分は硬いのよ。
お値段結構したんだけど~食べると「またチャンスあれば買ってこよう」と思う香りと美味しさだった。不思議な食感、しゃくしゃくというか硬いのかやわらかいのかワカランの(;・∀・)硬い根元部分は周りの皮をむいたら普通にやわらかいので、冷蔵庫に寝かせてたほうれん草とエリンギと共に翌日バター炒めにしたぞよ

同じところで買った生にんにく、これも旬の時期がとっても短いものみたいだね~
周りの明らかに皮と分かる部分を取って、お勧めがこちらもホイル焼きとのことだったけれど、美味しい油を作るついでにじっくり低温で揚げてみた。副産物は奥に見えている北海道のぽてぃと♪
これは~火をじっくり通したからか、ちょっと糖度が上がった味わいで…やや強めに塩をして食べたり、ソースに混ぜたり(この日は豚しゃぶのレタス巻きだったのでそのソースに)してもよかった(--)(__)惜しむらくは、生にんにく調理初だったので、どこまでが皮か判断つかなかったこと…手が汚れる料理があまりお好みではないダンナ氏には、味の割に不評だったかも(笑)
あとは魚沼のお米、言わずもがな美味しかった(n*´ω`*n)傷まないうちにちょっとずつ食べようっと!
リピートで行きたいところもあったし、通ったところでまた気になる場所も見つけちゃたし、またいつか行こうと思ったよ~遠いけどな(^▽^;)