goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

差し障りナシ?

2016年11月30日 | おうち
おうちが建ってから11年ちょい?昨年の今頃はガス台を取り替えた我が家のキッチン…続いて、食洗機がエラー。エラー。と怪しい動きをし始めた。
エラーナンバーは63。
説明書の「こまったときに」というコーナーを見ても、そんなナンバーはない。もしかしたら60と3?と思ってみると、60は残菜フィルターの目詰まり、3は水圧?誤セット?食器用洗剤の誤投入?というノリで曖昧だった。面倒くせぇと思いネットで検索すると「残菜フィルターの目詰まり、または、ポンプの故障が考えられます。」と…目詰まりはともかくポンプは直せないじゃないか(°◇°)~ガーン

でも、ひとまず出来ることをしてみることにした。

実はちっと心当たりがあり…(^_^;)お約束の羽根を分解。
羽根の中にどろっとしたゲル状のものがついてることがあったなぁ~と思って見てみると、全然!きれいなものだった。
心当たりというのは、そのエラーが出る前に、クエン酸を投入して庫内についてたベタつきっぽいのを取っていたのだ(お約束の自己責任だけど、クエン酸入れて空運転させるとカルキと洗剤成分がミックスしたようなベタつきが溶けるの)
もしかしたら、ここがきれいだということは~その水の出口がゲル状のもので詰まってエラーなのかと思った。

今まで開けたことがない真ん中の水が出るタワーの下を外してみた。残菜フィルターの下もあけてみて(これは実績あり)綿棒をつっこんでこすると~うえ?何だか黒いよ(O.O;)
どうやら真ん中のタワーと残菜フィルターはつながっており、そこで水を循環させて羽根を回す仕組みのようだ。残菜フィルターのゾーンには穴が4つ開いており、1つはその循環用、残り3つは…多分排水用な感じ。多分ね(ぉぃ

ひとまず綿棒でこすれそうなところをお掃除…お、汚画像注意!

直視しがたいので、画像飛ばしてます

ちょー!何か出てきた!!!
黒いもやっとしたのが出てきた。うええええと思いながらも届くところは綿棒綿棒、あとは水圧を利用してもやもやが出てこない程度に取り除いた。
マジか!
でも、ここまでもやもやしてたら、そりゃー排水せずにエラー出るわな~と納得(笑)

試しにタワーの穴から水を入れて、汚れが流れ出てこないかチェック…とその前に、ネジ穴に水が入るとよくないので、ネジを仮留めすることに。

あっ!

なんと、なんと…写真の穴に1つネジが落下( ̄□ ̄;)うおーー!
磁石になってるドライバーを探し、取れないか試みるも~そもそも磁石につかないタイプのネジだった。使えねぇ!
指を入れたり、竹串をカットして使ったりしたけれどムリ、取れなかった(ToT)おろろーん

…どうしよう。やっぱり修理要請か?

ネジが落ちた部分、多分だけど内部で水が循環するところ(だと思いたい)なので、何も見なかったフリしてひとまず元通りに組み立ててみた。本来ネジが入る部分、たまたま径が一緒のネジがあったのでそれで仮留めして~運転してみると、エラーも出ずにちゃんとコースを完走したではないか。

さ、差し障りナシ?
なんて、そんなことはないんだろうけれど…もうちょっと様子を見てみようかなと(ぉぃ
修理、やっぱり呼んじゃうかねぇ(;´Д`)とほほ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1129(イイニク)の日

2016年11月29日 | そとごはん
立ち飲みイタリアンのお店、バッカナーレさんで11/29はイイニクの日にちなんで「いきなりバッカ」というステーキイベントをするそうな。先日あった周年祭には体調イマイチで参加できなかったため、妙に意気込んでいたダンナ氏(^^;私も仕事終わりに金沢の駅で拾ってもらって合流した。

いいお年頃ですからね…何はともあれ野菜から(笑)
サラダ(Mサイズ480円だっけ)には、少しあったかいサツマイモ入り。ほの甘いのが普段なら苦手だけど、ドレッシングと粉チーズで塩気が加わり美味しい。

肉の日人気すぎて、肉オーダーがまわってこないので、ひとまずピザでウォーミングアップ♪
カプリチョーザ(シェフの気まぐれ、500円)でこそっと入ってる明太子がプチプチといい食感で美味しい(^.^)相当腹減りさんだったのでソッコー食べた。

ゲスト:おかわりのステーキをオーダー中の若い兄さんの手

ようやくお肉が登場☆
料理長Dくん、判でおしたように「僕は〇gって言われてもその通りに切れないので、ここからここまでって厚さを言って下さい」と…(笑)
ひとまず大きいのを2人でシェアしようって相談してたので「ねぇDくん、600gってどれくらい?」って聞いたら「こんなもんですかね」と言ってたので、大体そこら辺をカットするようにお願いした。

Dくん「すみません、790gあったんですがいいですか?」 っておい!(°◇°)~ガーン
でもなぁ~生の状態で見るとそうでもなかったんだよなぁ~「赤身だしいけるやろ」とOKしたけれど、焼きあがってきたのを見て怯んだわ。

別の角度から…私の手が細く見えるよ(^^;
ちなみに790gはうちは2人でシェアするけれど、遠くのカウンターの若者は1人で600g食べてらしたからね!まだまだ甘ちゃんなんだよ(と思うしかない)

どうしてもステーキ皿にのらないということで、泣く泣くカットされてきた(^_^;)あらー食べやすいわ。

なかなか切りにくかったけれど、あらまぁ不思議…赤身だと結構するする入るのね!意外なほどさっぱりと食べきれた。大丈夫?このおじさんおばさん達は?!この手のお肉にありがちな血っぽい感じがなくて、ほんとにするする(笑)

ヨユーのピザ2枚目。今度はビスマルク(500円)という玉子のったの…これも美味しい♪

ピザもう一枚行けるなぁ~なんて言いながらも、気がつけばお店の中がギューギュー、ステーキ焼き過ぎでジュージュー煙が満ちてきてたのでお店を後にした。ちなみにステーキは300円/100gとお祭り価格であった。
平日外食の贅沢なので、お互い飲み代は自腹ナリ(^^ゞ

肉のイベントは今日だけだったので「自慢かよ!」っていう投稿だけど~まさか790gもお肉を平らげることが出来ると思ってなかったのが出来たので記念に☆
ま、まだまだいけるじゃないかっ(^O^)/明日からもガンバロウ! ちょっと凹んでいただけに肉パワーがすごかった!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テケトー料理

2016年11月28日 | うちごはん
あることが原因で片付けをした。
…片付けが不要な程度に整頓されてれば全然問題なかったんだが、まぁそういうことだ。

片付けをしたら、ずっと前に探してて諦めてた職場のロッカーの鍵(ぉぃ)、そして破格でウキウキになって買ったものの使ってなかった乾燥ポルチーニ茸(30g10円になってた!)などなどが出てきた。ロッカーの鍵はこっそり何とかならんかと思ってただけに即カバンにしまいホッと、そしてポルチーニさんはそれを使って美味しいカルボナーラでも作ろうと思いついた♪
って、ポルチーニさん、調理はお初でんがな。

ポルチーニさんはぬるま湯で15分ほど戻せばいいらしい…
恐ろしくいい香りがしてきて、これは!お店の匂いだ!!と色めき立ち、パスタを茹でるお湯もわいたので塩を投入!、とそこまでやったにも関わらず、あると思いこんでたパスタが無い事に気づいた。これは大体しまうところがあるので無い時は無いのだ(;´д`)お湯…

悩んだ挙句、レシピをもう一度読む。他のレシピによく載ってたのがリゾットだったんだけど、口はリゾットじゃなく米粒を欲してたので路線を変更することにした。炊き込もう!カルボナーラ風に炊き込もうではないか。

生クリームはないので牛乳と水、ポルチーニ茸の戻し汁、コンソメ1つを入れて、きのこ応援部隊でエノキさん投入。バターと粉チーズで何となく乳製品強化。

炊きあがりに緑のものが欲しくてネギ、あとカルボには卵黄だろうと黄味投入。1つじゃ足らん気がしたけれど、ケチなのでこなもんで。

うーむ、カルボ感0(爆)
味は悪くないし、ポルチーニさんがとにかくいい仕事をしていた。10円ナイス!

次回の反省としては、もう少しクリーミーさというか生クリーム足すか、チーズをとろける系にするかだな。テケトーにしてはまぁまぁの出来ながら、伸びしろが感じられるレシピであった。Yes!ポジティブ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中年夫婦の週末

2016年11月27日 | てきとう
今日はほぼほぼダンナ氏の希望通りにお出かけした。

・登山用の靴がほしい
・ゴルフに使えるバッグがほしい

登山用の靴は、先日行った山がよかったので、ちょっと少しずつでも揃えてやってみようということになったから。
ここ何回かちびちびとモンベルさんなどのスポーツ用品店に行ってたんだけど、自分たちが普段知ってるとこって登山系の扱いってあまりないのね~(^^;ダンナ氏に山の事を教えて下さった同期Hちゃんの情報で4店舗ほどハシゴしてみたよ。

…私も新しい靴ほしい(^^;;

ちゃんと足測ってもらって、それに合う靴を出してもらってって、見てたら羨ましくなったよ。いやいや調子に乗って、私もエイヤァと清水ジャンプしたらいい話なんだけど(あれ?あの靴代はお小遣い?家計??(今ダンナ氏が家計を握ってる我が家))
どこでもとても素敵な店員さん(特にD店のまつエクばっちりなお姉ちゃん)にクラクラしたんだけどね、やはり足の形にあった靴がいちばんだということで♪


ゴルフのバッグは結局ピンとくるものがなく、ひとまず今持ってるもの(私が独身時代に京都駅の伊勢丹で買ったボストンだ!)で間に合わせることに。
話はずれるけれど、そのボストンはMyおかんとダンナ氏にすこぶる好評で(確か3000円台)何度貸した事かっ…単にこの2人のカバンの好みが似てるだけ?なのかもだけどさ(笑)
その代わりに、山登りで使えるリュックを購入。セールで半額&買った靴に似合いあそうだったから。


色んなお店をぐるぐるして(登山用品店&ゴルフショップ)疲れたよ(;´д`)トホホ
まぁラストにご褒美が待ってたからね、帳消しだけど♪
私のお楽しみは月に一度のマルシンさんの10%オフで、大物調味料(今回は千鳥酢)を買ったぐらいだけどね。性格と育ち方の問題なのだろうけれど、こうパーっとお買い物ってしたいけれど出来ないんだよねぇ(ーー;)フッ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断

2016年11月26日 | 日記
健康診断にとうとう行ってきた…何年振りだろう?(^^;;;

行こう行こうとは思ってはいたんだけど、何せ病院に予約の電話をするのが面倒くさかったのだ。
かといって、〇月〇日ってちゃんと決まってる集団検診は、お年頃でフォローしきれない検査(バリウムとかバリウムとか(笑))があるので、ひとまず大きな病院系で受けるとは決めてはいたのだが…

幸いなことに、私はダンナ氏の会社が家族にも手厚くて「配偶者検診」というのを受けることができる。
昨年と一昨年は「どーしてタダで検診受けられるのに受けないのさ?」って健康管理センターみたいなところから、電話はくるわ~メールもくるわ~ありがたいのだけど、面倒が先に立ってるうちに年度末がきて終了というパターンだった。

が…今年は訳が違った。
職場から「職場の検診(身体検査+血液検査程度、自己負担アリ)受けないんだったら、どこで受けたのでもいいから出せ!」というおふれが出たのである。流石に波風立てたくないので、出すためには受けなくてはいかんと思い、面倒なのも「仕事だ」と電話した。
電話予約の後に申込書をFAX。まぁこれは自宅にあるから送るだけ。

半月前ほどに説明書きと問診票、検便のキットが届く。
検便のタイミングに悩む。何?2回も採るの??それも検査日の3日前からで2回分の間隔はなるべくあけないようにってどうよ?以前の職業柄「なるべくフレッシュなのを」と思いつつ、今から思うと最善のタイミングでクリア☆

前日…とにかく明日行くのが面倒くさい。
当日…いつもそんなに気にしてないけれど、絶飲食というプレッシャーにイラつく(ーー;)水も普通に飲んじゃいけねーのかよっ
所定の受付時間までに行き、受付。
初めて行った病院(以前までのところは子宮がん検診が別の病院に行かなくちゃいけないのでフル装備のところに変えたのだ)はびっくりするほど親切で、お初でもあまり迷わずに済んだ。

受付の後、尿検査の採尿をしたらすぐにがん検診。
マンモグラフィー、前は痛くなかったけれど時期が悪かったのかイテぇ(ToT)乳の断面を見る心のヨユー無し。子宮がん検診はあまりのハイテクと手際の良さ(笑)に思わず「早っ」って口に出てしまい笑われた。
これさえ終わればほぼ…あいつを残してクリアしたもんだわ(--)(__)

身体検査して~心電図して~いよいよあいつ、バリウム氏とご対面。
以前のところでは「石膏?これ飲めないよ」みたいなのをコップ2杯分ぐらい飲まされたけれど、今回は軽くラムネ風味だったのでまだ…うん、まだ…(O.O;)ただ恐ろしく飲みものとは思えない比重でビビる。紙コップ7分目ほどとは思えない重さ(文鎮レベル)に震えたわ。
あとはDJ技師さんの言うとおりにまわったり掴ったり、ぐるぐるされてるうちに終了。

約2時間。

最終はお医者様との面談。
私の体重と「夕食後に間食をすることがある→〇」を見て一言。

先生「夕食を軽めにして、間食を止めれば1年で4~5㎏は軽く落ちますよ」
かに「え!4~5㎏も!本当にですかぁ?(軽く疑惑の目)」
先生「(それをするのは)毎日です!!

ということで…結果がきてから書くとブルーになるかもなので、今書いてみた。
ちなみに体重は数年前(4年か?)から+1.2kgとやや上がり(-_-)付け焼刃追いつかず(笑)良かったのは最近高めだった血圧(ぉぃ)が一応基準値内だったこと…ありがとう4日前から付け焼刃の胡麻麦茶♪

健康診断を終えて、気持ちの変化。
職場では今まで下りと2階程度までしか階段の上りをしてなかったんだけど、沢山上ってみた。地味に続くと体力つくかな…上りは苦手なのでね(;´д`)
願わくば、怖い結果がきませんように☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱナポリタン

2016年11月25日 | そとごはん
久々のO型3人ランチ☆
どうやら富山方面に行くということで、卯月さんちに向かってから~途中部長と合流してGO!
…この時点で私はどこに行くか知らないという(^^;(笑)どんだけおまかせやねん

着いたら、洋食亭いしくろさんだった。
県道9号線と小杉駅から太閤山ランドを結ぶ道がクロスする交差点から、やや富山側に行ったところにあり、元My実家に行く時はいつも見てたなぁというお店。

珍しく3人3様なものを頼む…私はお魚の定食だった日替わりのB(たしか900円?)

サラダと小鉢がついた定食~サラダのドレッシングは既製品ながら(多分)和風とサウザンアイランドが選べる。この時は健康診断手前だったにも関わらずサウザンを選んだσ(^◇^;)何となく野菜から食べてみるのは付け焼刃なお約束か?!

メインのお皿。
ふつーの鮭やん?というビジュアルながら、やはりプロが扱うからか外がパリっと中はしっとりでいい焼き具合だった(^.^)その時食べたい味だったから美味しかった~。
肉の定食(日替わりA)だった卯月さんに鮭の一部を献上し、肉っけのおかずをもらうのも忘れない(笑)部長は念願のハンバーグだったようで…かなりのボリューム!見てて心が揺れた(けど健康診断)

カキフライもいい具合、タルタルがついてたけれど~個人的にはソース派。願わくばタルタルは敷くのではなく添えてほしい(^^;
そして特筆すべきは、添え物のナポリタン♪これがMVP(え?)もったりと甘めの汁気の少ないトマトソースはめちゃタイプだったよ。

実はかなーり前にも一度行ったことがあったんだけど、正直その時は「うーん」という感じだった。でも今回ランチ食べたら洋食屋さんって感じでよかったなぁと。卯月さんのおかずはちと大人仕様というか好みが分かれそうな感じの味付けやったけどな。

久々に集まり喋り倒してきた(爆)
何故か話題はTBSの安住アナ?…なんでやねんっ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三草二木 行善寺温泉

2016年11月24日 | おんせんとー
某所でいいお湯だったというコメントを見たのと、以前行ったShare金沢温泉のことを調べた時に出てきたので気になってたところ、行善寺温泉に行ってきた。

…見事に道に迷った(°◇°)~ガーン

スマホなんぞを持っていれば地図アプリとやらで一撃で着くのだろうが~頭の中で「この道行って、交差点を左折」なんてノリで行ってるので、1本道間違ってると延々と迷うことになるという。ふふふ、これも修行なのだよ(なんの?)

まさかあそこじゃないよね?
かなり大きなイマドキ系のライトアップされた建物が田んぼ&住宅地の中にぽやーんと浮かんでた。どうやらそれっぽい…だって近くにお風呂っぽい匂いするもん(笑)

迷っただけあって建物の裏側の駐車場に車を停めた私、表に回り込むと「本日わいてます」の看板に癒された♪

ちょっとしたいいところのごはん屋さんみたいな雰囲気の小道をいくと、入口が見えてきた…って、ほんとここなのかな(^^;ひとまず建物の反対側には何故かライトアップされたお寺(まぁ名前的に行善寺だろうね)が見える。

色んなテナント?的なのも入ってるようで、写真左の窓の向こうに見えるのはお蕎麦屋さんだった。

入口入るとすぐに靴をぬぐスペース、そして物販スペースや足湯のスペースがあり、お蕎麦屋さんのお隣のレジで入浴券を買うシステムだった。お風呂どこかな~って思ったら、レジのすぐそばにのれんが下がってて、この日は「山の湯」というところが女湯であった。

中はShare金沢温泉と似たような規模の脱衣スペース(ロッカーは15程度、その上下にカゴのスペースあり)でありながら、面積的には広い。
白山の伏流水だというお水を飲めるコーナーがあって飲んでみると、気のせいかうっすら塩気のあるきしみのない味がしたよ~。

お風呂の中は「山の湯」の名の通り、静かな月夜の森のような絵が描かれた木の壁が印象的な造り。洗い場は6つで、かなりの人数が入れそうな内湯と4人ぐらい入ったらちょうど程度の露天風呂があった。
いい具合の風呂椅子(小さな背もたれついてる)と洗面器、シャワーはコックをひねってる間はずっと出てるタイプなので、頭を洗ってる間に「コックどこ~」ってならなくて済むのがいい。
LIONのロゴ入りのシャンプー、リンス、ボディソープ(でも館内のどこかにボディソープは「TSUBAKI使ってます」って書いてあったな。あるんかそんなボディソープ)それになんと嬉しい洗顔料もあるという、手ぶら度最高の組み合わせ♪

ワンシャン&体を軽く洗ったら~いよいよ湯船へ。

内湯はライトのせいかうっすらと琥珀色系。入るとじんわりとしていい感じ(^.^)体感的には41℃ぐらいかな~やや鉄くさいというか金気臭とプールフレグランス(塩素臭)
露天風呂へハシゴ。こちらの方が若干内湯よりも熱く、プール臭も強め…風呂から出たいというチビッコとお母さんがずーっと討論?してたので、そそくさと出た(笑)内湯の方がトータル的に寛げそう。

平日の夜、どうやら同じ建物内でフィットネスジムがあるようで…保育園系もあるんか?洗い場待ちが出来る程度に混んできた。お姉さま方とチビッコ達、とにかく混んできた…着替えるのにも荷物取りづらい程度に混んできた(-"-;)しくじったー!この時間帯は失敗だ!!
でも湯上りはホカホカ、塩気があるのか若干最初はベタついてたけれど~つるすべになった♪お湯はタイプかも。

湯上り、まだお蕎麦屋さんが開いていたので、夕飯もまだだったし「つるっといく?」って思って入ったらば、ラストオーダー前ではあったけれど火を落した後らしく、つまみ系しか出ないとのことで残念。
カウンターでつまみと日本酒(!)で湯上りを楽しんでらっしゃる方がいらして少し話したんだけど、車で来ている(=飲めない)のを残念がって下さったよ(笑)

てなわけで~勝手にインプレッション!

コスパ  ☆☆☆☆ 400円と銭湯料金よりも安めなのに、手ぶら度高し!湯上りに地元の水アリ
混み混み度☆☆☆☆ 時間によってはかなり混む。別の時間もさぐってみたい。
リピる? ☆☆☆  今回行った時間は避けるが、風呂上がりにお蕎麦ってのをやってみたいな


営業時間11:00~21:00(最終受付は20:30) 
休日第2・4土曜日  入浴料 大人400円

お湯はナトリウムー塩化物泉(低張性・中性・高温泉)でph7.69。つるすべ系のお湯で湯上りはかなり長時間ほかほかしてたわ~
ご近所さんは無料っぽく、やっぱり蕎麦処で湯上りに一杯ひっかけて帰れるのが相当羨ましいぞ(*´∀`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギに

2016年11月23日 | てきとう
ダンナ実家に行ったら~玄関先が何だかいい匂い。
バラみたいな華やかさがある匂いがただよっていた。

ダンナ父に聞くと「あ~これや、これの匂いや」と教えてくれた。

ヒイラギなんだって。花咲くって初めて知ったよ!
小粒な花だけど、近くでくんくんと匂ったら~ほんとだ、いい香り(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テケトー盛り

2016年11月22日 | うちごはん
先日の海賊さんたちの単管バリケードを撮った後、お!と思いだしてメッツゲライ・イケダさんに寄り道。
大好きなものが売ってるかなぁと思って聞いたら売切れ…でも、そのまま帰るのも勿体ないので、ソーセージと生ハムを買ってみることにした。うふふ、贅沢ニャリ``r(^^;)

ショウケースに並ぶ美味しそうさん達、説明を読んでも頭に入ってこないので、何となく個性的なのにしようと思い牛肉ベースのカバノスというのにしてみた。
詳しくないのだが、ソーセージって沸騰しないお湯でじっくり温めるか、油多めのフライパンでパリっと焼きあげるイメージ…さしあたり、そのカバノスってのはかなり太いタイプなので「食べる時はお湯で温めればいいですかね?」って聞いたら「あー太いので輪切りにして、フライパンで焼いて下さい」とまさかのご回答であった( ̄□ ̄;)マジかっ

ということで、輪切りにして焼いて~ベビーリーフのクッションにダイブさせてみた。
葉っぱたちに味つけなくとも、ソーセージの塩気でバリバリむしゃむしゃ食べられた。まさかのダンナ氏がノリノリで食べててビックリだ!
(ちなみにベビーリーフはコストコさんで1袋399円のもの。見た目以上に入っててすごい!)

この日は富山の羽根の方にある農協さんに寄るわ、コストコも寄るわ、道中のスーパーと100円ショップをはしごするわと寄り道まつりで、夕飯を一から作って食べるにはとんでもない時間に帰宅したので、残り物とこのテケトー盛り…調理時間10分?がとてもよかったのであった。

はよ帰れ!なんだけどねσ(^◇^;)寄り道好きやねん(ぉぃ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定よりも

2016年11月21日 | たべもの♪
先日、珠洲へ料理教室へ行くルートがたまたま輪島経由だったので…310ぱん(さとぱん)さんに寄れた。輪島の道の駅の近くの路地をちまっと入った小さなお店なので、帰りに寄るにはもう品数が少なくなってるか閉まってるのだ。朝寄ると品数あるんだなぁ~

買ったパン…

な、ながーーーーい!
まんで長いぱんみたいな名前がついてたな(笑)
端から端まで細いソーセージが入ってて、どこを食べても香ばしくてむっちり、温め直したら美味しさUPだった。

でかーい!(笑)うちのオーブン斜めに入れてようやくおさまった!
うちわみたいな「はっぱ」って名前のパン。フーガスって葉っぱの形をしたパンがあるんだけど、名前の由来はそれなんだろね(*´∀`)
根元はもっちり、先はサクサクでございました。

輪島といえばいつもベイビーブレッドさんに寄ってるんだけど、何だかタイプが違うので両方寄っても大丈夫(え?)なのです(-_☆)ふふっ

□これも□

ダンナ氏の知り合いのお店が月一ぐらいでガレージセールみたいのをするらしい。
近くの農家さんが道の駅なんかに出してるお野菜も売ってるらしく…ダンナ実家に行く前にちらんと寄ったら、ものごっつい長くて大きな葉付きの大根を売ってらした。1本250円。
ちなみに後ろの壁はエコカラットという素材で1マス30cmなんだけど、2枚分は悠にあるから60cm超と大物なんだよね(^_^;)葉っぱを一日つけっぱなしにしてたら、ちとくったりしちゃったから慌てて切り離したよ(もちろん「よごし」にして食べるよ)
下の箱にはダンナ実家からのお野菜が…えと、冬ごもりしそうな勢いやわ最近(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする