goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

晩秋一人旅 2

2024年12月10日 | 旅・中部
ぬーん(-"-;)結局何時間寝られたんだろう…ま、体横にしてたから休めたはずと、昨晩辛うじて残したお寿司を少しつまんで宿をあとにした。

アルファーワン高山さんからすぐそばに、Le Pain Mujoさんという薪窯パンのお店と、あと少し離れた所に高山といえば!なトランブルーさんがあり、ついついハシゴしてしまった(;・∀・)車の中がパンの香りであふれてる…ヤバイ

一番焼きたてだったトランブルーさんのパンシュー(360円)
うううううう、うまい(つд⊂)
この中に入ってるベーコン、普通にパン屋さんで使うレベルのベーコンじゃない気がする…香り良くて変な酸味がない。別の香ばしさのあるバター(どうやらエスカルゴバターらしい)がじゅんわりと焼きたてのフランスパンに染みてて、ハシゴしてよかった!と思った。
実は前日O型のLINEで部長に「寄ってこれば?」と言われて、ちと遠回りだったんだが~寄って正解だった。ありがとう。

こちらはうっすら温かったムジョーさんのフロマージュ(380円)
さすがにまるっとは食べてないぞと念のため(;^ω^)こちらはやや酸味のある生地のパンでお酒に合いそう…くやしい、どこかでリベイクしてもっと美味しくして食べたい(結局帰宅してからリベイクして食べた(え?)

さてさて、ここから1つ温泉に寄ってから岐阜県を南下…した…んだ…が( ゚Д゚)ナビ設定がなぜか途中で変わってて、まぁ高速一部使うつもりではいたけれど~除雪の始まっていない高速道路を60㎞、1時間弱走ることになった。今シーズン初雪道
まず飛騨清見インターの入口で冬タイヤ履いてるかのチェック(実は人生初♪)があり、何だか愉快な気持ちでいたんだけどね、標高をあげてくに従ってじわじわと積雪量が増えてって、最高に積もってたひるがの高原辺りだと20㎝弱はあったんじゃないかなぁ~普通に走るならいいんだけど、高速道路で轍が出来始めてて、遅い車に苛立った大型車が右車線を走り始めるのだよ(O.O;)(oo;)こっちは非力なコンパクトカーなので高速道路で轍をまたぐってだけでタイヤとられまくりな上、右車線を大型車が並走しようものならば、ワイパー全力にしてもシャーベットアタックで視界不良もいいとこで…手汗ハンパねぇ!途中から一般道おりるつもりだったのに、ナビが全力高速誘導だったのでついつい…白鳥インターまで

ようやく雪がなくなり、ゆるやかドライブに戻って1時間半ほど…前から来てみたかったところに到着した。フフフ、観光だわよ( ̄ー ̄)ニヤリ

ここはちょうど紅葉が見頃のようで…

池には鯉が泳いでますよ~って、随分有名なのでご存じの方は先ほどの写真でピンときてるかもだけど、通称モネの池と呼ばれる「名もなき池」でございます(*´∀`)ようやく来れた…雨だけど(笑)

うーーーーむ、寒い!そして、ちょうどいい時にちょうどいい所に鯉は来ない( *´艸`)そりゃそうよね
でも、ここの鯉さんたちは比較的役者ぞろいというか「は~い」って感じで目の前をすいーっと泳いでくれるのよ…マイペースでね

池を半周したところで、紅葉休憩(;´∀`)

行ったことある人の話だと、時間や天候によって見え方が変わるらしい…なんとなく午後は入口側から山方面に向かって撮るのがきれいっぽかった

何枚もよく似た惜しい写真が続くので、この辺で。iPhoneさんで撮るには十分頑張ったわ(今写真の記録みたら、ちょうど10分の滞在だった(@_@;))

天気予報は曇ときどき雪だったんだが…地味に雨

こんな所にも赤色♪

ちょっと遅くなったけれど、駐車場でひるごパン…ムジョーさんのニース風サラダサンド(660円)
かなり攻めた大人味のサンドイッチ、オリーブの主張とアンチョビ!そして薪窯パンの香ばしさ!ワイン下さい!(°◇°)~←運転する人だからダメ

駐車場は、ナビで「モネの池」で検索して着くのはほんとに池の方なので、道沿いにP1とか見えてきたら減速する感じで。あと整備協力金を集めてらして…入れてる人いないから迷ったんだけど、お財布の中の銀色のギザギザついたお金をあるだけ入れてきたよ。乗用車は500円程度って書いてあったけれど、足りなくてごめんなさい。(バイクに毛が生えた程度入れてきた)
道中は結構狭いところもあるので、気になって行く!って方はお気をつけてですよぅ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋一人旅 1

2024年12月09日 | 旅・中部

初っ端から映えない(爆)
旅の始まり…8号線経由で富山に向かい、南下して岐阜に向かう予定。
お茶をちまちま買うのが面倒なので、PLANT3さんで毎度の大物(2L)買いしてボトルに詰め替えて飲む計画。ついでに中にあるJJBurgerさんでグリルサーモンサンド(590円)を買ってお昼ごはんに。サンドイッチ系食べたいと思って買ったら、鮭焼いたサンド結構美味しかったぞ♪(写真はソースまみれてて見せられないよ!だったのでナシ(笑)

サンドイッチ一つにしておけばよいのに、もう一声!と道中富山の高岡市戸出(だったのか?)のWeissさんに寄って、明日のパン⁈のつもりで買ったボイゲル(210円)を齧る…くるみの苦みを感じられるフィリングが美味い(n*´ω`*n)もそもそした食感(甘食とプレッツェルの間)も好き

てなわけで、地味に一般道を走り~暗くなるころに今晩の宿泊地である高山に着いた。
高山って日帰りのイメージだから宿泊するというのが不思議な感覚で、さらに今回お泊りした「ホテル・アルファ-ワン高山」さんは、本町って結構街の中にあって「え?ここ?」ってビックリだったよ(^▽^;)←思わず通り越してUターンして戻った人
お泊りはシングル素泊まり(イベント20%オフで5600円+駐車場代500円)にて。
結構レトロな感じだったけれど(お風呂の蛇口が自分が中学の時にリフォームした実家のと同じだった(;・∀・))全体的にパリッと清潔さがあって、Wi-Fiのつながりも良くてGOODでございましたわ~

あと女子認定されて、小さな巾着に入ったアメニティセットをいただいたよ。
お風呂セット出すの面倒だったので、早速活用した!綿棒も欲しかったからありがたかったわん(n*´ω`*n)

さて、軽くゴロリとしてから夜ごはんへ…一人飲みはどこに行こうかな( ̄▽ ̄;)
外は雨、傘は車の中のまま立駐に入れちゃったので、フロントで借りようとしたら、あいにくの在庫切れ…だけど、辺りはアーケードが結構ついてたので、ちょいちょいと雨を避けながら、ホテル裏手にあるこちらのお店に入ってみたよ↓

居酒屋どうとん。さん。口コミ見たら雰囲気良さそうだったのと、ホテルから近かったので(*´∀`)
お店はカウンター7席ぐらいとお座敷な感じ、カウンターには先客が1名で、飲んでるうちにおひとりさまがあと2名いらして、1つ飛ばしに腰掛けていい感じだったよ~ただし、店内喫煙可なので、たばこ苦手さんはご注意をば

寒かったので日本酒スタート、原田酒造場さんの山車辛口か、蓬莱・渡辺酒造店さんの小町桜のどちらか…(ぉぃ 1合450円ととってもリーズナボー(◎-◎)
少しだけカッとくる感じの辛口でガツンとくる味わいだった~つきだしは大根に味噌だれがかかったやつ、日本酒に会うよ

観光客なので、地元っぽいものを~で、つけものステーキ、通称つけステ(700円)
ちゃんとお漬物なので、ちゃんとしょっぱい!うわってなるけれど、玉子でとじてあって焦げ目が入るとまろやかで香ばしくなるからか、しょっぱさが最初の一口目ほど気にならず、さらにお酒のおつまみって感じになった。時々くる蕪好き

何か肉っけか魚っけが食べたくて、お店のお姉さんに相談すると「海老チリみたいのはどう?」と…メニューを見ると表紙に「えびのとんがらし炒め(1200円)」とあった。あまりにも辛いのがくるとこわいので「辛さ抑え目で」とお願いしてオーダーしたのが上↑
飲みものも自家製山ぶどうのワイン(800円)にスイッチ、山ぶどうワイン飲みやすい( *´艸`)ちょっと酸味があって甘めでジュースみたい(飲みやすくてヤバいやつ(爆)写真は既に飲んでるからもう少し入ってた)
えびのとんがらし炒め、思った以上に大ぶりの海老が9匹か10匹(途中で思い出して数えた)入ってて、一口目はさほど辛味がなく「ありがとう!」って思って食べてたんだけどね、後からじわじわと辛くなってきてギリだった(°◇°)~よかった!これで辛さ控えめにしておいて!!
何だかひとつひとつが大盛りだったので、おつまみは二品で終了~お会計して外へ

泊まってみて初めて知ったんだけどさ、高山にもこんな通りがあるのね('ω')昔懐かしい飲み屋さん通り

高山一番街という通りで、ホテルに戻ってフロント辺りを見てみたらパンフレットが置いてあったよ~しとしと雨の中をちっと歩いて、すぐそばのホテルに戻ったわ…おひとりさまなので二次会はお部屋で( ̄▽ ̄;)

えと、近くにこれまで入ったことのない「(観光地っぽい雰囲気の)ファミリーストアさとう国分寺店」さんがあったので、どうとん。さんに行く前に寄り道してたの…富山の血が騒いでますのすし入りのネオ助六みたいなのを買っちゃった(半額199円ニャリ)
一応朝に食べるために買ったので、それも考慮して残し…残しぃ?まぁ半分以上食べた(ぉぃ

わぁーー!やめなさいよ!!と心で思いながら、道中のWeissさんで買ったガレットシュクレ(260円)を半分ほどおやつに(O.O;)(oo;)
実は久々に飲んだってこともあってか、頭痛かったのよ~もうね、炭水化物と水分だ!と思って(言い訳(笑)
締めやりすぎちゃったのか、この後一旦寝落ちするも、後から寝られず…まぁ、何とかなるでしょとごろんごろんしながら過ごしたのでありましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWどうする?6

2024年05月06日 | 旅・中部

おはようございます。予想外に一日延びた旅4日目の朝でございます(^▽^;)
ルートインさんは無料朝食がつくことが多いので、がっつり…と書きながら昨晩かなり食べちゃったので、一応ごはんは小盛(70gらしい、ボタンついてた)で。唯一名古屋らしいのは、お味噌汁が赤だしなこと。カツオのお出汁に薄めの赤みそもいいものね♪

もうね~今日は無事に帰宅するのみなのですよ(--)(__)
名古屋から出る時に結構混雑してたので一部高速道路使って、岐阜に入ってからは一般道でつらつらと北上。

そういや名古屋ではごはん食べただけで、お土産とか一つも見なかったなぁとか…岐阜に入ってから思い出す始末(;・∀・)道の駅で売店入ってみたけれど、いやはやすっかり名古屋色は消え失せておりました。多分道の駅美並で長良川を見てる。

お昼ごはんは高山で毎度のお買い物(ファミリースーパーさとうさんや丸明さんなど)の後で、スーパー近くの地元っぽい感じの定食屋さんにて、ミニ天丼&ミニうどんのセット(800円)をば…2人ともお腹空いてたのか、この辺りはちと険悪だった記憶(笑)
ほんとはもうちっと高山来たぞ!ってところで食べたいな~と思ってた私と、蕎麦かうどんでいいわというダンナ氏とのせめぎあい(〇〇でいいわって何よ(-"-;))でこのお店になったはず。でも、想像よりもアタリだったので結果オーライ(ぉぃ 天丼もちょうどいい味だったし、おうどんも食感よかったのん(^-^)ちなみにダンナ氏は初志貫徹でざるそば(700円)にとろろ(180円)つけて食べておりました。

お店は「お食事処あさいちてい」さん。高山の街の方はどこも混んでたし、時間もお昼にしては遅かったので、さらっと食べられたのはよかったかな。

今度こそ真っすぐ帰るつもりが~誰かさんが福井に寄りたいところがあるとやらで、なぜか九頭竜ダムを見ておりますよ( ̄□ ̄;)高山から石川戻るのに遠回りしすぎじゃない?ついでなので荒島モンベルさんに寄り道。

福井ミッションを済ませたあと、秋吉がお休みだったので…なぜかヨーロッパ軒さんに吸い込まれていた。誰かさんお昼軽かったからお腹空いたんだって~
トリオ丼セット(サラダ、お味噌汁つき1550円)記憶が確かならば、多少ごはん少なめにしてもらったような⁈(O.O;)気のせいかな⁈
通常の薄いトンカツのソースカツ丼も美味しいんだけど飽きるんだよね~洋食屋さんっぽい海老フライとメンチカツがお好きだったら、トリオが絶対おすすめ!(食べすぎなのは否めない)
ダンナ氏はカツ4枚の大カツ丼セットと悩みつつ、通常のカツ丼セット(カツ3枚の通常のもの、サラダとお味噌汁付き1300円)に…少なめに見積もっておいてよかったとのことでした。カツも大きいしね。

なんだかんだと今回は高速道路に沢山乗ったけれど、一般道もそれなりに走った4日間でありました。総走行距離チェックしてたはずが、出発時のをミスっててよく分からず(+_+)燃費は大体で19㎞/Ⅼぐらいの感覚…そそ、代車で旅行いっちゃったしね。
ちなみに、入院してたフィットちゃんはしばらく後で退院してきました(*´▽`*)2,3アクシデントはあったけれど、一番懸案だった謎のカタカタ音がなくなった(&それに伴って、多分エンジンオイルが減ってく現象も消えるはず)のでよかったなぁと。ほんとは一緒に走れたらよかったんだけどね~代車は前に乗ってたフィットちゃんとメーター周りが似てたので懐かしかったかな。

…締まらないラストながら、2024年のGW旅レポはこれにて( ̄▽ ̄;)結局何がしたかったんだ?という旅、そもそもは豊橋カレーうどんがきっかけだったのよ(と今更(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWどうする?5

2024年05月05日 | 旅・中部

豊橋から一般道で3時間弱(°◇°)~←写真の記録見てたまげた!
今宵のお宿のホテルルートイン名古屋今池駅前さんに到着した☆
普段我が家はツインルームが基本なんだけど、いや~お手ごろなレベルで空きがなかった!セミダブル(140㎝幅)のワンベッドで過ごしますわよ…あぁ、一泊目のゴージャスだったことよ(笑)

でもね、ルートインさんは泊まりなれてるからさ、タブレットもすぐにWi-Fiにつながるし、朝ごはんもついてるし♪今日の所は駐車場の案内してくださるおじさんがめっちゃ気のいい方で、ワンベッドでもどーでもよくなったよ(^▽^;)ちなみに宿泊費は11400円に駐車場代が+1000円ニャリ

いや~疲れたからごろごろしてたいぜと思いつつ、せっかく名古屋に来たんだものと「世界の山ちゃん」さんへ
えと、いつぶり?と思ってブログさかのぼったら2016年のGW以来だから8年ぶりなのかっ( ゚Д゚)

ダンナ氏は生大(780円)、私はにごりゆず酒(480円)でかんぱ~い 炭酸しみるぅ

ベジファーストがごとくチョネギサラダ(480円)ネギいっぱいで疲れに効きそう…

待ってました!の手羽先…その1(550円)

手羽先その2

こんなのできるって知らなかったんだけど、胡椒の量を調整できるのね~1枚目(右手)が基本で、2枚目(左手)が胡椒多め。
ぬぅ…胡椒好きなんだけど、さすがにここまでくると咽そう( ̄▽ ̄;)ちょっと揚がりすぎてるから胡椒パワーが尚更感じられるぞぃ

名古屋来たしなぁ~とみそ串カツ(300円)安定の甘め味噌♪

ポテサラが品切れしてて、お芋つながりでフレフレポテト(450円)
フレーバーが選べるという事で、今思えばどうして?なんだが「幻のコショウ」を選んでしまい、手羽先の胡椒多めと相まってひたすら咽そうに(O.O;)やっちまった

納豆オムレツ(480円)
…いや~胡椒まつりのなか、納豆オムレツのたまごに癒されることよ(--)(__)もう私納豆きらいだったなんてシンジラレナイ!

もうちょっといけるよねぇ~と追加で鉄板玉せん(580円)これ、手羽先おさえてMVPやった♪
おせんべいにチーズがまざった玉子(それもソースつき)をのっけて食べるの~

このままでは、名古屋の手羽先の思い出が胡椒だけで終わってしまう…と胡椒少しバージョンのも追加。今更ながら、私は手羽先は風来坊派なので、こっちのがよかった~揚げる人も変わったのか、さっきよりもふわっとカリッと仕上がってて美味しかったのん。

締めに鉄板ナポリタン(780円)
これ、ものごっつ若者テイストだった(°◇°)~まぁお酒が入ったダンナ氏は結構食べる方になるから何とかなったけれど、よく考えればこれにも玉子がしっかり入ってやりすぎた感(笑)まぁ何とかなったけれどね(ぉぃ

か、駆け抜けた…余裕があれば風来坊さんハシゴとか心の片隅で思ってたんだが、絶対ムリのお腹だった。もうねおじさんおばさん無理しちゃだめよという感じよ(ーー;)お腹いっぱい過ぎてなかなか寝付けず…それでも思ってたよりもワンベッドで休めたけれどね(よく考えると、山のテントと同じようなスペースだった…いけるじゃん♪)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWどうする?4

2024年05月04日 | 旅・中部

おはようございます☆旅3日目の朝ニャリ
朝食会場のダイニングから見える景色…お天気でいい感じ♪

朝ごはんはチェックインの時に希望時間を伝えてあったので、それに合わせて準備して下さってました~パンがほかほかで美味しい(^-^)
おかずもちょうどよくて、すっきりと食べきったよ。

ペンションは基本的に2階が宿泊スペースで1階はパブリックスペースっぽかった。階段上から玄関ホール側をパチリとな
また今度小淵沢来るときにお世話になりたいね~と言いながらチェックアウト。

さてさて…実は旅程が決まってたのはここまで。この日で帰るか、それとも旅程をもう1日延ばすか…ダンナ氏とじゃんけんした結果、もう1日がんばることになった(;・∀・)えと~宿とかギリすぎたのか、最初見てたところ4部屋あったと思ってたのに無くなっちゃってたわ(笑)

小淵沢を発つ前に、ダンナ氏がいただいたチラシを見て気になったという寺崎コーヒーさんに寄り道した。
浅煎りの珈琲が多いみたい…テイクアウトでいただいたら、さっぱりとしつつも香りのよいものだった。焼き菓子やケーキなどもあって、もうちょっとお腹が空いてて時間があったらなぁと(^^;←ダンナ氏のを横からちらりと味見しただけ
そそ、寄った時にたまたまご近所のお馬さんが2頭、駐車ならぬ駐馬中で…常連さんらしいご家族と乗馬されてた方々が談笑されてて、何だか絵になる風景でしたわん

お庭からも山々が見えるよ~

この日に帰るとしたら、白馬経由か松本経由かで悩んでたはずなのに…なぜか富士山を撮ってる(笑)
当初旅を考えた時に目的にしてたのが名古屋近辺で、そこに行くには中央道よりも東海道だったというわけで…寄れたらいいなと思ってた富士宮には行けずとも、その近辺のスーパーに寄って富士宮焼きそばの材料を無事購入♪(催事で買えたのは本当に麺だけだったので、他の肉かすとか欲しかったのだ)

遠くに大家族なこいのぼり

普段この辺り高速道路乗らないから知らなかったんだけど、制限速度が120㎞の区間があるのね(°◇°)~
ただでさえ車線が多いのに(もうどこまでが走行車線でどこからが追い越しなのか…そこから既に問題)普段高速道路でも出さないような120㎞だなんて!(そういや代車だわ(笑))途中運転を交代した時も120㎞区間があって、めっちゃ手汗かきながら運転したよ~

静岡出る時ぎりぎりで、この辺りにしかない杏林堂薬局さんというドラッグストアでお買い物。オリジナル商品が面白いんだけど~この時期はあまり種類なかったみたい(;^ω^)ドンマイ

そして当初旅の目的のはずだった愛知県の豊橋にある「豊橋カレーうどん」を扱うお店の中から、ダンナ氏がチェックしてた勢川さんというお店に着いた。駐車場に先に行ったから、どんなお店か知らなかったんだけどね…お店の横の道を歩いてた時に美味しい出汁の香りがしたから、食べる前から「正解っ!」って思っちゃった(*´∀`)

愛知県の割にはごみごみしてない場所だった、道は細かかったけれど、お店の周りに駐車場が結構あって良き

ダンナ氏は初志貫徹で豊橋カレーうどん(880円)

結構頼んでる人が多かった…だって、名物なんでしょうね~食べ方の説明まであったよ↑

豊橋カレーうどんは普通のカレーうどんの下にとろろがのったご飯が忍ばせてあり~おうどんの後、カレーごはんとしても楽しめるメニューなんだとか。ダンナ氏はカレーもとろろも大好きなので、ウエルカムすぎる組み合わせなのだ(笑)そりゃ旅の目的地にしたかったよね( ̄▽ ̄;)
ちょろっと味見させてもらったら、意外とスパイシーできりっとした味わいのカレーだった…お子様舌の私には一人で1つは無理だったかも。そしてこのボリュームがすごいわ!ダンナ氏は大満足そうだったぞ。

私は海老スキーなので、お店のおすすめメニューだった海老おろしうどん(830円)をば。
この日はちっと暑かったので、冷たいおうどんに大根おろしがすっきりしてていい組み合わせだった♪そして、お店の近くで香ってた出汁がしっかりしたつゆが、この辺りらしい少し甘めのタイプで…それが名古屋メシを思わせてニヤリと(n*´ω`*n)海老ちゃんは衣のお洋服がすごい技術でこれまたニヤリだったよ(笑)おうどん自体もうにゃうにゃしてなくて、むっちりといい噛み応えで美味しかった~
そういや、お店のお客さんの大半がカレーうどんを頼む中、お隣のテーブルで食事をされてた3世代家族の方々が誰もカレーうどんに手を染めてなくて…おうどんやオムライスや丼ものを頼んだり、「それどこにあった?」と思うようなチャーシューを頼んだりと常連度が高すぎて眩しかったぁ!でも、私の海老おろし…おばあちゃまと一緒だらかね(^^)vそりゃ美味しいワケだわと納得したよ。

おうどんで満足した後は、今宵の宿泊地の名古屋市内へ向かうだけ…一般道だと2時間近くかかるみたい( ゚Д゚)遠っ!
途中ミニストップさんがあったので、お約束のパフェをば。
とよのか練乳いちごパフェ(432円)マンゴーと悩んだ挙句苺にしてみた…想像以上の苺感と練乳味のソフトにノックアウトされたよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWどうする?3

2024年05月03日 | 旅・中部

道の駅こぶちざわに隣接の宇宙ブルーイングさんのタップルームにて…かけつけ一杯的なダンナ氏の向かいでつまみだけをむしって食べつつぼんやりしてると、普通にお馬さんが歩いてた( ゚Д゚)

一つ前の写真をトリミングしてみた↑普通に歩道をいくお馬さん♪

どうやら、この辺りでは一般的な話なのか⁈(・_・?)車の運転、一層気をつけましょう

翌朝撮ったものなので天気が違うよ

さて…タップルームへの寄り道の後、ちょっと個人的な用を済ませて(催事で普段売らない場所に売ってた富士宮焼きそばの麺を買いに行った(笑))から本日のお宿にチェックイン☆
お泊りしたのはLamps Lodgeさんというペンション。大手の旅行サイトで近辺の宿を見ても我が家レベルの空きが無く、ダメ元で地図眺めてたら個人でやってらっしゃるこちらを発見したというワケで。

初めてのペンション…勝手なイメージで、夜ダイニングルームでオーナーの弾き語りとか聴かされるのを想像してたんだけど、ただただ優しく接して下さるだけで、必要以外の時は放置だったのでのんびりできた(^▽^;)
お部屋は親戚のお兄ちゃんのお部屋に泊まってるような雰囲気(どんなん?)
お風呂とおトイレは共用、お部屋のすぐそばにおトイレと洗面所があって、ある程度数がある割に宿泊客数はほどほどだったので、水回りではほぼ誰にも会わなかったよ~お風呂は浴槽つきのが1つとシャワーのみのが1つあった。内鍵かけて使用中の札を下げて使うかたち。ちなみにお宿は宿泊と朝食込みで12100円…ワンベッドでそれ以上とか、ツインだとお安くても2万近かったのでありがたかったよ~

で…またもタップルームへ戻る(ぉぃ
今度はじっくり腰を落ち着けて…宿から歩いていったので(1.5㎞約20分)私も飲めるのだ(^^)vちなみに先ほどの寄り道は、お持ち帰り用に缶タイプのを先に購入するためだけだったのに、ついついダンナ氏が飲んじゃったパターン(;・∀・)ははは

ちょっと薄暗くなってきたら、タップルーム外のパラソルの下はライトが灯されたよ。
ちっと肌寒くなってきたし、宿に戻りますかね(もちろん歩く)

木々の隙間から結構ワシワシとした雰囲気の山が見えたので、山アプリつかってみたら~甲斐駒ヶ岳っぽかった。この辺り来るといつも思うんだけど、別荘は無理だけど1か月ぐらい住むみたいな感覚で過ごしてみたいなぁって(*´∀`)

でもって宿に到着…こちらは軽食もとれるバーも併設して営業されてるので、夕飯はこちらでいただくことにした。ちなみにお昼ごはんは~朝沢山食べてあんまりお腹空かなかったので、ビールのつまみでお茶を濁した感(^^;
ダンナ氏はこの辺り来たなら~の白州のウイスキー、私はぶどうジュースにて乾杯☆

窓辺に色んなものが飾られてて、見てるだけでも楽しい♪あちこちにレトロでアメリカンな雰囲気のものがあったよ

ピザと迷ってハンバーガー(記憶が確かならば990円)をば…フライドポテトたっぷりだったので、つまみになった(笑)ハンバーガーはパティがしっかりしたタイプのもので食べ応えばっちり( *´艸`)うま

ダンナ氏はベーコンエッグ入りのカレー、横から味見したらこれまた予想以上の味わいで、香りのいいスパイシーさがあったよ~
こんなにしっかりとしたものが出てくるとは思ってなかったのでよかった♪ごはん食べて、バーから出て10歩ぐらいで宿に着く(爆)お部屋にもすぐ着いてごろり…最高やん(n*´ω`*n)こうして旅2日目の夜が更けていくのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWどうする?2

2024年05月02日 | 旅・中部
旅2日目…朝食は昨晩と同じレストランにて

昨晩のお腹ポンポコリンの反省を活かしたつもりが、活かされず( ̄▽ ̄;)モリモリ

ナムルばかりとってきてたので、なんとなくビビンバ丼っぽく(あれ?薄いとはいえ食パンも食べてましたが)
あっという間に時間が過ぎて、少し早めにチェックアウト

出発前に少し外観を撮ってみたり…こちらは宿泊したアライ棟。奥には少しラグジュアリーな雰囲気のロッジ棟があるよ

アライリゾートの建物がぐるりとお庭を囲んでる感じ。ロッテの看板がある。
チェックインの時に会員(無料)になると特典があるという説明を受けたが、帰宅してロッテリゾートが国内にどれだけあるのかなぁと思って調べたら、どうやらこちらだけの様子だった。無料なのにクーポンがつくとか魅力的だったが…リピートできる身分ぢゃねぇ(^^;

早起きのダンナ氏が朝散歩した時に撮ったらしい、ロッテ看板の裏側の景色↑ 食事をしていたレストランは左手の建物1階部分にある

すっかり雪はないんだけど、確かにゲレンデっぽいのが見える

ゴンドラで山の上の方にいくとまだスキーやスノボが楽しめるようで、普通の靴でぽてぽて歩く私たちを横目に、ボーダーの方々が何組かゴンドラ乗り場目指して歩かれてたよ~山がきれいで良き(そこか?

あっという間に時間が過ぎちゃって、もうちょっと楽しみたかったなぁというのが正直なところ(;^_^A
ちなみに今回北陸応援割とクーポン、キャンペーン利用で28,850円→13,704円(+入湯税300円/2人)だった。普段は元の価格が3万円以上~なので次回があるのかどうか(O.O;)(oo;)でも、応援割のおかげで「いいのか?」と思う料金でお泊りできてありがたかったです。ごはんモリモリ食べたし、お風呂も温泉だったしね♪

さてさて、多分初日が一番豪華な旅の続き(笑)さよなら妙高さん…本日は新潟から南下していきますぞ

多分千曲川沿い、長野はやっぱり春がゆっくりくるのか、桜並木がまだきれいだった~

そしてまだ桜がつぼみのこちらはビーナスロードの途中

朝からずっとコーヒー牛乳が飲みたくて、まさか以前O型旅で行った場所を通れるとは!牛乳専科もうもうさんにてコーヒー牛乳(350円)をば…うぬ!美味しかったけれどここではやはり、プレーンな牛乳がWIN!また通ったら飲もう(*´∀`)

GWで盛り上がる白樺湖を経由し(見事な曇天やな(笑)

目の前は多分八ヶ岳

山越えしてきて、また桜…そして着いたのが

また?と思わず聞いてしまいたくなる宇宙ブルーイングさんのタップルームがある、道の駅こぶちざわだったのでした(°◇°)~あはは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWどうする?1

2024年05月01日 | 旅・中部
GW寸前…入院中のMyカー、フィットちゃんの退院を待って旅に出ることに。ギリギリで滑り込んだ「北陸応援割」で新潟も妙高にあるロッテアライリゾートというスキー場隣接の温泉もあるリゾートホテルにお泊りの予定…夕飯はビュッフェ方式で時間の予約をしなくてはいけないらしく、フィットちゃんの退院が夕方ごろという話だったので、到着時間を逆算して20:30スタートでお願いしてた。

が…出発日の午前中、営業担当者から「まだ直りきらないので、もう少し車を預からせてほしい」との連絡が(°◇°)~えええ

てなわけで、営業さんに「じゃあ代車で旅行行っちゃうけれどいい?」と確認とって、ダンナ氏の仕事の区切りを待ち、予定よりも早い時間に出発することに。
代車なぁ~どシンプルなのよ(-"-;)営業車に毛が生えた的な。Myカーはエンジン不調でカタカタ言いつつもオートライトだし、クルーズコントロールついてるし、ハイブリッド車で多少燃費はいいし…鍵もダンナ氏と私の分両方あるし(これが今回地味に痛かった)…でも、退院が延びたものをグダグダ言っても何も変わらんので、我が家のハード旅に代車ちゃんを連れてくことに(笑)

部分的に高速道路を使って、最寄りの新井スマートICから一般道。ナビに従い車を走らせてるんだけど、ちょっと不安なくらい長閑で山っぽいところに行くんだが(;・∀・)スキー場隣接っぽかったし、そういうものなのかと頭の端で納得させつつ、山がちの風景の中の洒落た看板に違和感かかえながら向かってたら、突然黄色いどどーんとした建物が現れた。ふおおおおぅ…ひとまず泊まる棟の指定駐車場と思しきところに車を停めて中へ(外観は天気が悪かったので翌日に撮った)

チェックインをしてお部屋へ~お泊りしたのはアライ棟と名付けられたところの一般的な客室(スーペリアツイン)で、お風呂もお食事のスペースも同じ棟なのがよかったので決めたよ♪

ベッドは海外仕様というか、普通に泊まるところにあるベッドよりも少し高さがあるタイプだった。

落ち着いた雰囲気のテーブルまわり

シンプルにまとめられてるスペース、写真には写ってないけれど、洋服かけの上に棚があって~使わなかったけれどもこもこのバスローブが置いてあった。冷蔵庫にはサービスでお水のボトルが一人一本ずつ…ま、これは結構普通か。

洗面所あたりはこんな感じ、やや広めで浴槽部分には通常のバスマットの他に滑り止め用のマットまで置いてあった(@_@;)初めて見たよ

お風呂の写真はホテルのサイトからお借りしました

ホテルに着いたのが18時頃…本来20:30からにしてたディナータイムだったのが、ホテルから電話がかかってきて「少し早めの時間でも空きがありますがどうですか?」と言われ、ちょうど到着も早まったことだしと19時からにしてもらった。1時間ほど空き時間があったので、ちゃぷんとお風呂に浸かってきたよ~
星空温泉という施設で、大きな弧を描く壁面からは常時水がさらさらと流れ込んでて開放感があった。ジャグジーのお風呂(写真手前の円形のところ)の方が温いのかなと思って入ってみたけれど、体感的に42℃程度で熱い(°◇°)~だだっ広い露天で星空ならぬ曇天眺めながら入ってきたわ(笑)さすがリゾートホテルというか~普段ならば「お部屋のタオルをご持参ください」ってありがち(というか、そんなところばかりに泊まってる)なんだけど、こちらは午後から夜まで係の方が常駐してらしてタオルセットを都度下さる仕組みだった。ほぼ手ぶらでいけるの助かった♪

夕飯は好きなレストランを選んでのビュッフェだった。THE PLATEというレストランで大人6050円/人で食べられるらしい…えっとぉ~後から書くけれど、二人分でもうすでに宿泊代の勢い(@_@;)色んなタイプのおかずがあって迷った…ちょっとずつにしたつもりが、欲張りすぎになっちゃってワンプレートでお腹いっぱいに。海老のライスペーパーを巻いて揚げたの好きだったぁ(*´∀`)

ライブキッチンはステーキ…まぁまぁ(ぉぃ

小さな海鮮丼があったので、締め用に。隣のお蕎麦コーナーにあったネギと海苔ちらしてきた♪

お腹いっぱいで食べなかったけれど、あまりにもドリーミィーなドーナツが山盛りだったのでパチリ☆

さすがロッテさん資本⁈チョコパイとパイの実がボウルにいっぱい(笑)

食後に甘いもの~とチョコパイももらってきたけれど、食べきれずお持ち帰りしちゃった。ソフトクリーム少しとフルーツと杏仁豆腐…ヤバイ、張り切り過ぎた(+_+)そろそろ爆発しそうな勢いに膨らんだお腹にびっくりなのでした(ぉぃ
お腹がおちついたところでまた温泉、タブレット見ながらごろごろ寛いて~もっと他に過ごし方ないんか?と思いつつのんびりと過ごした初日でありましたとさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨静岡富士山4

2023年11月25日 | 旅・中部
えとえと~今回バカみたいに富士山の写真ばかりです(*ノωノ)だって好きなんだもの。
富士山見られて当たり前の方、飽き飽きさせたらすみません…

旅最終日、あまりのピーカンお天気…ホテルの名前が「東横INN富士山三島駅」だから、もしや?と思ってたら、ホテルの入口からピカピカの富士山の頭がちょこんと見えてた( *´艸`)お部屋によってはばっちり見えるんだろうなぁ(私たちのお部屋からは、めっちゃ駐車場が見えてた(笑)

ホテルは無料朝食がついてくるので、好きなものをテケトーに。
この辺りの名物というと、さつま揚げみたいに見える黒はんぺんがそうなのかな?混む時間帯もあったのかもだが、朝食会場にはかなりの人がいらしてたよ~

さてさて、今日は地味ぃ~に帰るだけ。
絶対金沢ナンバーが走ってないような住宅地の中を走ってると、真正面に富士山が見えてきて思わずパチリ☆
(きっと私が色めき立って写真撮りまくるやろと、ダンナ氏が運転中(^^;ははは、正解っ)

こっちの快晴って空の色が違うよね…北陸のもやんとした優しい青色ではない青空。
昨日のお店のおねえさんも、風が強かった日の翌日晴れたら富士山きれいに見えるとおっしゃってたのが当たってた!

どんどん大きく見えてくる~♪

嬉しい!嬉しい!嬉しい!!

ここどこ?って写真だけど、宝永山かな?見る方向によっては、いわゆる富士山のすっとした形じゃなくて、写真みたいに右手にぽこんと小さな山が見えるところがあるんだよ~結構一瞬だった。

道の駅 朝霧高原の手前辺り、福井ナンバーの車が路肩に寄って写真を撮ってらした…分かる!分かるよ!!北陸の民の富士山愛っと勝手に親近感を覚える私。

ああああ、また今度ねぇ~精進湖の端からチラリズムしてた富士山に別れを告げる(大げさσ(^◇^;))
これまで見た中で、トップに躍り出そうなキラキラ富士山を見られて大満足やった~願わくばお山の上から見たかったけれど、こうして見られただけでもラッキー♪

富士山が見られなくなる所まで帰ってきたら~運転手交代⁈なぜかまた道の駅こぶちざわに寄って、なぜかまた宇宙ブルーイングさんで缶ビール買ってますが…店員さんにがっつり覚えられてたし(;・∀・)「静岡どうでしたか」って聞かれたわ!
で、で、長野を北上中。写真は途中の鈴なりになってたりんごをダンナ氏に撮ってもらったもの。
行きに通ってきた安房、平湯の辺りは積雪があるらしく~いまだノーマルタイヤなので、安全策をとって上越経由で帰るのサ。

上越方面にルートをとると、通るのが長野市内。
いきなりサラダの写真…というのも、静岡のさわやかさんに続き、長野の同じようなハンバーグレストランである「ドンキホーテ」さんに立ち寄ったのだ(/ω\)さわやかさんよりもこっちが好きって言う人もいらっしゃるのだもの。
ちなみにサラダは「そばの実サラダ(550円)」
ふふふ、長野っぽいなぁ~♪食べると、やわらかく仕上がったお米みたいなのと、プチプチと小さなあられみたいな食感のとで美味しいぞ。

写真はダンナ氏がオーダーした俵ハンバーグステーキ(ミドル240g1400円)
お勧めはレアらしく、半分にしたと思ったらあっという間にお野菜の上にお肉をのっけられた(@_@;)

私の方は巣ごもりハンバーグ(ミドル240g1400円)お野菜(もやしだ)の巣の中にハンバーグがどーんとのってて、こちらはセルフでカットするように言われたので、カットしたところ~中まだレアもレアだよ(@_@;)

鉄板に押し付けて、もうちっと火を通す。
ソースはダンナ氏が生姜しょうゆで、私がデミグラス。巣ごもりのもやしには生姜ソースが合って、ハンバーグにはデミだった(--)(__)デミめっちゃ美味しい…

二人とも定食(ごはん、お味噌汁、お漬物で350円)をハンバーグのお供に、デミがしみたハンバーグとごはんの相性たるや!たまらんかったぞ~

でもって、食後はひたすら帰るのみ。往路はほぼ一般道でがんばったので、復路は長野市の北のほうから富山の小杉インターまで高速道路に乗っちゃったぜ~速いんだぜぇ~いつもは夜遅くも遅いのが、珍しくばっちり高速使ったら程々の時間(^_^)心配してた雪もほぼ無く(長野の山中で路肩に軽く残ってた程度)無事に帰宅したのでありましたとさ。
…気づけば富士山とハンバーグがメインの旅⁈楽しく美味しければヨシなのですよ(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山梨静岡富士山3

2023年11月24日 | 旅・中部
ハンバーグの「さわやか」さん、最初に整理券に書いてあった時間よりも30分ほど早まって呼ばれた~お店に着いて待合スペースに座るか座らないかのうちに「番号55番のお客様」と声をかけられて着席…スムーズすぎる(O.O;)(oo;)離れたところで遊んでなくてよかった!

ハンバーグのセットの他に、サラダを頼む中年夫婦( ̄▽ ̄;)
農園サラダ(税込605円)
こちらは秋バージョンということで、きのこモリモリ♪普段食べたことないはなびら茸(カリフラワーではない)ってのもいる。四角いお芋っぽいのはさつまいも。お勧めのさわやかドレッシングは程よい酸味のあるお醤油ベースのドレッシングで、きのこにもお野菜にも合って美味しい。

ほどなく、頼んでいた「げんこつハンバーグランチ(ハンバーグ250g税込1375円)」がやってきた。俵型のハンバーグをナイフで半分に切ってくれる。

半分にされた断面を、ナイフとフォークで鉄板に押し当ててジュワーー!っと加熱…お肉の香りたっぷりの蒸気がぶわっと出てくるので、敷かれてたシートで防御するよう指導される(笑)

ついさっきおにぎり半分こしちゃったんで、ランチ(土曜だったのに平日扱いでランチセットだった)の主食はパンにしたよ~スープはコンソメっぽかったのに、中にささがきごぼうが入ってて気持ちヘルシー度UP。ダンナ氏はライスにしたら、結構な量が来てて「お腹いっぱい」って言ってたな(^_^;)

せっかく静岡だものと追加で刻みわさび(静岡県産の茎わさびらしい+50円)を頼んでハンバーグにのせてみた。普段いきなりステーキではわさびをつけて食べてるので、これはこれでアリ♪塩コショウにこれでもいいけれど、和風の玉ねぎソースに混ぜるのもヨカッタ(^^)v
結構がっつりだったのに、夢中で食べた~静岡ミッションその1完遂っ!

ハンバーグのランチの後、修善寺に足を延ばして、ダンナ氏が好きなアウトドアのセレクトショップ「SANKAKUSTAND(サンカクスタンド)」さんに寄り道。気になってるグッズを色々見て、帽子とTシャツを買ってたな…どれだけ持ってるんだ?帽子??(;・∀・)お金持ちめ!

お買い物の後はぷち山歩き~修善寺からほど近い「達磨山」にドライブウェイの途中から上がるつもりが…台風か?と思うびっくり強風のため、悩みに悩んで諦めることに。安全第一。写真は駐車場からの景色。
でもなぁ~原っぱの一本道を地味ぃ~に歩いての駿河湾越しの富士山って見たかったなぁ~

前回上った金冠山の時に停めさせてもらった「だるま山高原レストハウス」に寄り道して、富士山をパチリ☆
まぁあの強風の中上っても、結局照れ屋な富士山しか見られなかったと思って気持ちを落ち着かせたわ(つд⊂)次のチャンスを狙うのだ

で…当初の予定では、山歩きの後にぬる湯の温泉でホカってから、三島のホテルにチェックインのつもりが~お風呂結構早めに上がらなきゃいけない時間帯になっちまって、それも勿体ないからとホテルに直行することに。

で、今宵のお宿は東横INN富士山三島駅さん。お部屋はツインルーム(朝食込12076円)久々の東横インさんだ~
季節が良いからか、ほんとこの辺りのお宿の価格が高すぎて…朝ごはんついてなくて素泊まりで駅から遠くてもいい値段でびっくりしたよ(°◇°)~この価格でありがたかった

既に過去のデータから?Wi-Fiはつながるんだが、お部屋ごとに設定があるらしく、改めてつなぎ直したよ~すっきりシンプルなしつらえでちょうどいい♪
お部屋でしばらくごろごろしてから、予約してた夕飯のお店に行くことに。

ホテルから歩いて10分もしない場所、ちょっと住宅地の方に入るのかな?駅から割と近いのに「こんなところにお店あるんかいな?」と思うようなところに、ぽわんと看板が光ってた「はちまき」さん。
ホテルから近いところで、いい感じの居酒屋さんで検索したら出てきたの。

予約してあったので、もう席が準備されてたよ。つきだしのほうれん草のおひたしと湯葉のあえもの。お酒は日本酒…はまだ早いと梅酒のソーダ割を氷なしで。

予約の時にお刺身おすすめされてたらしく、刺し盛。1人前を半分のつもりが、どうやら一人分ずつ出てきたのかな?
北陸ではあまりなじみのないマグロは赤身と中トロ、他はカンパチの身と腹の部分、貝は何だっけかな~つぶ貝だったよな(ぉぃ)、タイはなんと昆布締めにされてた(@_@;)まさかの静岡で昆布!あと海ぶどうは沖縄産ではなく静岡産で養殖されてるそうな。
あしらいも含めてまるっと食べきった♪

黒板メニューからとろろいも、お店の方に「どんなふうに出てくるんですか?」と聞いたら、この姿だった↑
たれは黄身しょうゆ…おつまみだ、完全におつまみだよこれは。

せっかく静岡に来たんだものと、いかにもこっちぽいの~と「西伊豆産珍味」の黒板メニューから、塩かつお酢漬け。大将が西伊豆のご出身らしく、力をいれてらっしゃるそうな。
食べたことのない味、レモンが効いてる('ω')ワインだなぁと思いつつつまんでたら、一つ隣にいらしたおじさまから日本酒をおすそ分けいただいた(ダンナ氏に勧められたんだが、むしろ私が飲むともらった(え?))そのおじさま、この辺りにあるホテルの社長さんらしく…次回三島に行く時はそこに泊まるよう仰せつかった(笑)うぬ、日本酒するりと入る

同じく西伊豆メニューから「かつおハラモ」かつおの腹身を干したのを焼いたものっぽい、これはちゃんと日本酒向き(*´∀`)

おじさまの下さった日本酒が美味しかったので、お店のおねえさんに「同じの」ってお願いしたら、どうやらそちらのはボトルキープのものだったらしく(カウンターの後ろに棚があり、持ち込みのボトルをキープできるシステムらしい)、ふつーのよくあるのを一合(確か菊正宗)こちらも飲みやすく…おじさまのはぬる燗、私のは常温でお願いしたので、常温のをご返杯☆(常温好きらしくノリノリでよかった(^_^))

紅ショウガかきあげ、だしの香りのいい天つゆに、大根と生姜いれて食べるの嬉しい(*´▽`*)日本酒合う~
…何だかあっという間にお腹いっぱいになってきた(最近早いな)

締めにお店の名物らしいカレー焼きソバ。炒めたソバの上に濃くかつ辛いカレーソースがぽってり…いや、大将に辛いとは言われたけれど、ほんとに辛い(爆)ソバと一緒に食べると超辛く、カレー単品だと玉ねぎの甘さが立つ感じ…かなり胡椒系の辛さ、でもハマる人はハマりそう(;・∀・)←後からカレーだけちびちびやった人

えと大将若々しいなと思ってたら、なんと自分たちよりも3つ上で、お店のおかみさんはMyおかんと同い年だそうで(そしてお2人は親子ではなく、大将は先代のお弟子さんらしい)、お隣のおじさま方含め何だかアットホームな雰囲気で楽しんだのでありました。
ちなみにお店のメニューに料金の表示がなくて、ちっとドキドキしてたんだけどね…私は日本酒、ダンナ氏は3~4杯飲んでてぶっちゃけ11000円でございました。お店の雰囲気からしたらフレンドリーな価格帯だったなと。沼津のわっしょいさんといい、静岡のお店いいね!
で、あっという間に二日目の夜は更けていくよ~はやーい!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする