goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

九州一人旅 10

2025年08月15日 | 旅・九州

おはやうございます~旅最終日4日目の朝、ごはんはホテルに軽朝食がついてたので↑こちらで…
小さな焼きたてパンと、キャベツメインのサラダ、あとはカレーが二種置いてあり(カレーの手厚さよ)ビーフカレーにしてみましたわ
パンはトマト、バジル、シナモンだっけかなぁ~牛乳に合う感じ(^_^;)連日飲んでたから、あんまり入らないや

いつもの私にしては少々早めにホテルをチェックアウトして、この辺りに来たら寄りたいシロヤパンさんへ。ひとまずこちらが本店という話だったんだが~以前行った小倉のお店のように混んでなくて、買いやすかった♪
実は後から小倉のお店もハシゴしたんだが、小倉の方がパンの種類は多いが並ぶ、オーソドックスなパンを選ぶ&近くに居るなら黒崎のお店のが楽かもな(*^_^*)サニーパンを買ったぞ

黒崎の駅、ペデストリアンデッキで周辺の道へのアクセスがよく、大きな駅でもない(と思うんだが)のに充実していた。発展している駅の南側は、駅を中心に放射状に道が延びていて、それを理解して地図を見るとかなり分かりやすくてよかった。ちと外れてるからか、ホテルの数が多い割に比較的安価で泊まれるのも魅力

黒崎駅から電車に乗って約20分(340円)、今日の拠点である小倉駅に到着
大きな荷物をコインロッカーに預け、帰りの新幹線のチケットを発券したら~こちらの電車に乗って、大分に向かいますよっと

まだほぼ誰も居なかったのでパチリ☆
ボックス席中心の車両、心なしか椅子のファブリックがバブリィ(*´∀`)ちとレトロな車両なのか、諫早から乗った子と比べると窓もクリアでその分遮光用のスクリーンを下ろせるようになってたな

一時間ちょい電車に揺られて(1300円)中津駅に到着~福岡県から大分県に入って、飲食店がそれなりにありそうなところ…って、前に弾丸旅した時にチェックしてたんだよね( ̄▽ ̄)←アホの子

前の一万円札に描かれていた福澤諭吉の出身地らしい(◎-◎)初めて知ったぞ!
そして後から知るんだけど、この辺りの方は大概「福沢先生」と呼ばれてた…歴史上の人だしついつい呼び捨てで書いてしまい、何だか中津の方々に申し訳ニャイわ

さてさて、中津といえば~まずは唐揚げ、そして初めて知ったんだけど鱧も名物らしい。Google先生見てたら、ちゃっかり昼飲みも出来そうなお店があったのでチェックして…日傘さしてGO!

駅から歩くこと約10分(相変わらずあっちーι(´Д`υ))和風味処 鬼太郎さんに到着ぅ~オープンして間もない時間だし、さくっと入れるだろうと思って玄関先を見たら
「本日はご予約のみの営業とさせていただきます」の貼り紙が(°◇°)~ガーン
ちょうど中から人が出ていらしたので伺うと、もう既にお盆進行らしく、多分この辺りのお店はチェーン店でもない限り予約で入れないんじゃないか?という話だった…マジか…詰んだ_(:3」∠)_

半端ない日差しと気温、10分歩いただけで汗だくだくだったので、ひとまずお店の方にお礼を言って駅方面へ歩き~少し広い日陰に入って一人作戦会議(笑)
えと、Google先生で検索するも、昼飲みできそうなお店が少ない…あほくさいけど、もういっそこのまま電車に乗って小倉に戻ってエンジョイして、中津というか大分ミッションは今度は船に乗ってきて達成に方向転換しようと思った。
が…電車はすぐには来ないし、諦めも悪いので、ダメ元で調べて次点で気になっていたお店(鬼太郎さんにもいっぱいだろうと言われてたところ)に電話してみることに…するとすんなり「入れますよ」とのこと( ゚Д゚)はぃ?むしろどうしてそんなことで電話してきた?ぐらいのお返事だった。

てなわけで、向かったのが割烹 丸清さん、どこが入口か初見では分かりにくかったんだけど、迷っていると「二名様以上はあちら」みたいな案内があったので、おひとりさまとしては堂々と建物右手の入口から入ってみたよ~たのもー!
…って、中はお蕎麦屋さんみたいな雰囲気で、小上がりが3つほどにカウンターの造り、で、どなたも出てこない(・_・?)
何度か「こんにちはー」って声かけてみたら、ようやくお姉さまっぽい方がふっと現れて…どうやらお昼からのご予約でお忙しかったご様子⁈「電話をかけた者です」って言ったら「早い時間だったから大丈夫」って

ひとまず落ち着いてとばかりに、おしぼりとお茶をいただいた( ̄▽ ̄;)は~大丈夫だったぁ~
メニューを見ると、中津の名物を網羅したみたいなのがあって、自分の中でのミッションも達成できそうな?

お店のお姉さまとお話してるうちに氷(少な目でお願いしてた)融けちゃったんだけど、焼酎のロック(800円)☆
この辺りの方が飲まれるものってお願いしたら、耶馬美人って米焼酎をお勧めされた…20度と25度のがあったんだけど、お姉さまは20度の方が好みらしいのでそちらで(*´∀`)
なんかね~あっさりした日本酒的な味わい(そりゃ米だものな)香りがよくて、日本酒の時ほどまったりこなくて、すっと喉を通る感じだった。どうやらお店のすぐそばに酒造所があるらしく、調べると旭酒造というところのものだった。名前は聞いたことあったんだよねぇ

迷った挙句頼んだのが「かんべえ定食(5月中旬~10月1980円)」というもの、どうやら鱧の季節の定食みたいね…もうこれで締めまで走れるじゃないかっ

お約束のからあげ、見た目はふつーだけど、カリっとじゅわっとが同居してる火傷必須の品だった(笑)

鱧の湯引き…これこれ~北陸じゃあんまりお目にかかれないやつ( ̄▽ ̄)
なんだろう?食べるとあっさりしてるくせに、物足りなさがなくって次のを口に運びたくなる味だった。骨切りしてあるからか全然その辺りの口当たりも気にならず~美味しい。伺うとシーズンで想像したのよりも大きめのが獲れるらしい。

写真は丸清さん側から見た時の中津駅、やや南国感
結局お店のお姉さま(どうやら女将さん)にずーーーっと相手してもらって、飲んでる間中なんか喋ってた(;・∀・)お忙しかったのにすみませんっ!でもいい出会いだった~

中津駅のナゾエレベーター…なんと斜め移動っ!無意味に乗っておくべきだったかな(;^_^A

中津には二時間ほど滞在し、また同じように電車に揺られて小倉に戻ってきたよ。小倉では新幹線まで二時間半ほど余裕があったので、明太子チューブ買いにデパート行ったり、エアコンの効いたところでまったりしたり(はい?)そして全然お腹空いていないのに、北九州に来たら食べておきたい

資さんうどんさんに吸い込まれてみた~

まるっと一人前は無理だなぁとメニューを眺めていたら、ミニサイズのを発見(*´▽`*)
ミニ肉うどん(税込480円)にごぼ天3本トッピング(90円)…ごぼ天がつゆに浸ってベショベショになるのがいやで、今回は別皿にしたのだよ~入れても別皿でも同じ料金なのがありがたい!
あああああああ…やっぱ美味しい(n*´ω`*n)願わくば、今度こそぼた餅までたどり着きたいっ(そして今も食べたいおうどん)

写真は新大阪駅の改札外にある元祖大阪梅田ミックスジュースさんのミックスジュース(Sサイズ230円)…この季節だったら、こっちのジュースの方が酸味効いててタイプかも♪ミックスジュース最高!
結局夕方に小倉から新幹線で出て、新大阪で1時間ほど待ってからサンダーバード→北陸新幹線と乗り継いで帰ってきたのでありました~いやぁ、この日もよう乗り物に乗ったわ(--)(__)おうちのソファーでごろりとなって「おうち最高!」で寝落ちしたのでありましたとさ。

無事に帰宅!そして、九州で飲んでなかった熊本・長崎・佐賀・大分の4県ミッションをクリアした一人旅でございましたとさ(;´∀`)えへへ だだ洩れ旅記録にお付き合いいただいて、ありがとうございました☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一人旅 9

2025年08月14日 | 旅・九州
鳥栖駅隣接のパン屋さんでカフェオレ一杯で粘ること一時間弱…目的にしていたお店がオープンしそうだったので、移動してみた

鳥栖駅から目と鼻の先にあった「ひなっ子」さん…最初お店のサイトを見たところ、大型店かチェーン店で面白くない(ってどういうこと?)かなって思ってたんだけど、別の口コミ見たら良さそうだったので。
想像以上にこじんまりとした雰囲気で、お店の前に着いたらちと安心した( ̄▽ ̄;)ぉぃ

やっぱり予約ありきのお店だったよう(;・∀・)19時までならいいですよって言われて、おひとりさまだしヨユーとばかしに着席
お店の方、気にかけてくださって優しい♪
乾杯は、迷った挙句ドリンクメニューの先頭に書いてあった「カチコチレモンサワー(580円)」お通しは浅漬けで330円分ついてたかな~
サワー、名前の通りにレモンがカチコチに凍ってて、おかわりは中だけ頼めるタイプ…おかわり出来なくとも、エンジョイレモンだぜぃ

こちらのお店で使っているお肉は「みつせ鶏」というひなっ子さんの飲食店グループの創業者の方が佐賀で育ててるオリジナルブランドの赤鶏なんだそう
左上から、ささみ(わさび200円)、つなぎ(260円)、鶏とろ(280円)、せせり(230円)
ささみ、普段だとレア気味のを提供されることが多いんだけど、何でか「よく焼き」ってオプションのになっていて…食べてみたら「確かによく焼かれているわ」と思ったんだけど、みつせ鶏の特徴なのか?しっかり焼かれたささみでもお肉の繊維感ありつつもパサつかず、しっとりとも違うふわっとした食感で美味しかった♪

みつせ鶏つくねの卵黄添え(280円)
ウフフフフ(*´艸`)甘すぎないタレと卵黄…たまらんのぅ
卵黄はキープして、後でアレに使うんだぁ(謎)

今回のMVP的なのが手羽先(200円)、これあと2本は今からでも確実に食べられるぅ(n*´ω`*n)んまぁい
外パリパリで中ちゅるんちゅるん、やっぱり骨の周りのお肉って美味しいよ~思い出しても今食べたい

メニュー見てて「これ、絶対食べる」と思ってた「鶏汁セット(680円)」
明太おにぎりと茎わかめ、お漬物に「究極のごぼう香る鶏汁」がセットになったもの~鶏汁はちょっと胡麻油も香る感じで、ごぼうを初めとした根菜がダイス状にたっぷり入ってて、旅の途中の野菜不足や飲み締めのお腹温めたい気持ちにぐっとくる汁ものだった~あぁ、おにぎりも嬉しいよぅ(つд⊂)これも今また食べたい(笑)さっきの卵黄とおにぎりを絡ませ、W玉子しちゃった♪
いや~食べたいもの食べて駆け抜けた!お店に居たのが約1時間…30分程度に一本くる快速にも間に合いそうだったので、後ろ髪ひかれながらもお店を後にした。居心地よかったぁ~ごちそうさまでした☆

鳥栖駅なう…ホームの雰囲気たまらん( ̄▽ ̄)

見えるところにつばめちゃんが居てラッキー♪素敵なデザイン
門司港行きの快速列車に乗って、博多も越えて乗ること約1時間半(1730円)…本日のお宿がある黒崎駅に着いた

お宿は黒崎駅から徒歩2~3分のところにあるアルクイン黒崎さん,
セミダブルの朝食付きのプランで6690円/泊ニャリ

これまでのお宿には大浴場がついてたんだが、今回の所は無し…まぁ好きなタイミングで入れて、パジャマのまま移動できるラクチンさはあるよなと、しばし休んでから温めのお風呂に浸かったよ~

風呂上がりに乳酸菌注入(笑)ひんやり美味い(*^_^*)
3泊4日どう過ごそうと思ってたら、もう明日はあっという間の最終日だわ…早いなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一人旅 8

2025年08月13日 | 旅・九州

旅3日目、長崎の朝…今日の宿では朝ごはんつけなかったので、昨日のうちにパン屋さんによって朝ごパンを調達しておりました~確か鴨サンド的なやつ。サラダっぽいものが欲しかったんだが、気持ちに刺さったのが浅漬けだったので~塩を少し洗面所で流して浅漬けサラダ⁈

ホテルのチェックアウトが11時だったので、10時オープンのお店に行くべく、ホテルから徒歩10分ほど移動…思案橋横丁と中華街ぐらいしか行ってなかったので、眼鏡橋も見ておく(--)(__)

そういえば九州で気づいたのが「セミの鳴き声が違う」ということ
こっちだと日中のセミの鳴き声ってジーーーーー!とかミーンミーン!なんだけど(時にツクツクボウシ)、九州で聞いたのはシャワシャワシャワってのばかりだった(@_@;)面白いことにダンナ氏も長崎出張に行った時に同じこと思ったんだと(笑)
セミ苦手な人は探さないで…だけど、写真に辛うじて写ってるよ( ̄▽ ̄)

10時オープン目指して向かったのは岩永梅寿軒さん
前に長崎に行った時にカステラ買って美味しかったんだが、現在予約して買うことが困難になってしまい、オープン後に予約分以外の余ったのを売ってくれるとかで、開店待ちしてみたのだ
写真はオープンしてから撮ったもの…私は建物の軒下の日陰で、先頭から3番目に並んで20分ちょい待ってみた

ヒマ…(°◇°)~
ふと目線をあげると、ここんとこ見たことないようなレベルでごっちゃりしてる電線があり、思わずパチリ☆後ろで並んでた人、私何撮ってるんだろうと思っただろうなぁ

そして10時になりいよいよ木戸が外されて開店~と、何となく列が詰まって建物の正面側に来たところ↑こんな貼り紙を発見
…え?今カステラ売ってない( ゚Д゚)
私の前のお二人は普通にお店に入っていかれたけれど、私とその後ろの方はこの貼り紙を見て「え?」ってなって、そのまま解散だった(ぉぃ
あっちー中、待ってたんだけどなぁ…フッ

眼鏡橋の上で黄昏てみる
鳩の背中に哀愁がただようわ~(絶対違う)

まぁ無いものは無いので、すごすごとホテルに戻ることにした
道中、ちと見たことないものがいたのでパチりとな~私が大好きな単管バリケードの後ろに

セーフティーコーンに飾りがついてた( *´艸`)かわええ♪
救われたのは、これ見たことと、帰り道は風が通ってあっちー度が下がったこと

ホテルでチェックアウトぎりぎりまで涼んでから、バスに乗って長崎駅…駅?の辺りまで
写真はバス降りてすぐの景色、どうやら駅の裏側(西口って言ってたような?)ってこうなってるみたい。駅どこやん?って思ったもん(^^; 無事にエキナカに入って、長崎の名物を物色して

久々に果林さんで生ジュースを飲んで休憩♪パイン&キウイ(M390円)だっけな~美味しかった(*´∀`)疲れに効くんだよねぇ、ここのジュース

さてさて、これから佐賀に向かうよ。通常のルートだと、西九州新幹線&リレーかもめなどの特急の組み合わせで1時間ちょいの6070円なんだが~相変わらずの微妙なケチケチ一人旅&鈍行だと乗り換えと待ちが面倒なので、ちと遠回りで非効率かもなルートで行くことにした。
長崎から一旦高速バスで博多駅に向かい(2時間半2800円)、そこから快速列車で鳥栖まで向かう(約40分660円)作戦
調べないと出てこなかったんだが、ずっと鈍行だと約3時間2860円で行けるから、そっちが得っちゃー得だったんだけどね…(;^ω^)バスの方がお尻がまだ楽なのよ

てなわけで、博多駅~
バスのデメリットとして、定刻があって無いようなものだから、乗り換え約25分ですらギリギリでちと焦ったわ(O.O;)(oo;)でも車窓からの景色も面白かったのでヨシ
ちなみに長崎-博多間もなかなかの本数で使いやすかった♪こちらは博多-熊本とは違い要予約だったので注意ね

でもって、快速に乗って鳥栖駅へ
鳥栖…もっと街だと思ってたんだが~なんだろう?かなり懐かしい系の駅だった

ホームとホームの間は地下通路♪ちょっと昔の富山駅みたくてたまらん(*^^*)

ホームの麺類系のお店~これ立山そばやったら、かつての富山駅やん

ひとつだけの改札口すぐそばから撮った景色、こっちは地鉄の駅感(マイナー&古い話でごめんよぅ)たまらん、ステキ(*^_^*)

大きな駅だし待合室もあるやろと思い込んでたら、めっちゃ外気温な感じのところしか見つけられず…隣接のパン屋さんでカフェオレ飲みながら、外を歩く人を見て過ごすことにした('ω')さて、どうしたもんかねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一人旅 7

2025年08月12日 | 旅・九州
ホテルのお風呂で軽く汗を流して、着替えをしてから夕飯を食べに~

ホテルから徒歩圏内に飲み屋街の思案橋横丁がある

ちょっと時間が早かったので、開店時間が早い↑こちらの思案橋 宝雲亭さんへ…前は知らなかったんだけど、どうやら長崎の名物に一口餃子ってあるみたいなんだねぇ(*´∀`)

メニューは分かりやすく一面のみの展開、あまりメニューの数が多くなくて選びやすいんだが~やっぱ迷う(笑)
あっちーかったので、レモンサワー(550円)と牛すじポン(550円)で乾杯♪
うわ~食べたいって思って食べたけれど、牛すじポン好きだわぁ( ̄▽ ̄)普段の牛すじだと甘辛いんだけど、ポン酢なので酸味があってさっぱりするし、バランスいいんだな

玉子とじっぽいのもこの辺りのメニューに多くて、ニラ、キモニラ(レバーとニラ)、豚ニラとあって悩んだ(-"-;)でもキモテキ(レバー焼いたの)も迷ってたので、キモニラとじ(550円)にしてみた。
正直書くと、ちっとクセのあるレバーだったけれど、お酒と一緒だとかえってつまみ感が増すメニューだった。薄味でそのままもいけるが、ソースをかけて食べるのがお勧めなんだとか

ラストに餃子(1人前10個450円)、確かに普通のよりも少々小さ目の餃子が無造作に盛られてきた

卓上の柚子胡椒(ここのは赤系なのね(@_@;))をつけて食べるのがお勧めらしく、普段餃子にはあまり調味料を使わないんだけど、柚子胡椒を少しのたれで溶くようにしてつけてみた…キレのある感じになって、やっぱりお酒に合う♪
想像してたよりも普通の餃子味だったが、柚子胡椒は新鮮だったなぁ~
やっぱり疲れてたことと暑かったってことがあって、チューハイ1杯でいい気分になってしまった…弱くなっちゃったのかなぁ( ̄▽ ̄;)まぁいいかぁ

ふわふわした気分で歩く、川沿いっていいよねぇ~
歩いていると、お腹はいっぱいだったんだが「後から締めほしくなるかも」となり(これが無ければ(;^ω^))ホテルに真っすぐ帰らず、横の道にふらりとな

ハシゴしようかとフラフラしてみたけれど、お腹に余裕がなく…ふと目についたこちら↑宗家 紅白庵さんに吸い込まれてみた~

普段あんこ苦手なのに、ついつい大判焼き?(富山の子なので、これは七越と呼びたい)をば
期間限定でクールタイプという、冷やしたものが売られていたので、それに。ちなみに紅+生クリームは旅の最中は売っていたけれど、今の時点ではメニューから外れてしまっているらしい

ホテルに戻ってしばらく休み~お洗濯している間に締め大判焼き(^▽^;)ペンギンの焼き印がかわええな

かじり画像でごめんなちゃいm(__)m中はこんな感じだった~冷えてる割には生地がもっちりとしてたな

そういやお部屋に置いてあったお水のボトル、見るとホテルオリジナルっぽかった

特徴としてはバナジウムが含まれてるらしい…聞いたことあるけれど、効果は知らぬ(^^; 調べると血糖値や血圧を下げる効果や脂質の代謝を助ける役割があるんだとか⁈飲んでみるとキシキシ感がなくて、結構つるっと飲めた♪普段お水だけって飲まないので(お茶飲む派)それでも飲めたのは、飲みやすいタイプだったんだろうなぁ~心なしか、利尿作用あったよな?気のせい??

てなわけで、移動もさほどなくマイルドな2日目が終わるのでありました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一人旅 6

2025年08月11日 | 旅・九州
な、長崎駅…も随分と変わったじゃないかっ(°◇°)~と思いつつ、路面電車(チン電)に向かって歩いてたら~

工事現場越しに見えたこっち側は何となく見覚えが⁈いや、違うかな??

2009年に長崎駅近くで撮った写真…やっぱりこっち側が昔の長崎駅だったんだな(@_@;)

ひとまずホテルが西浜町という電停近くで、ちょっと寄り道したいところが新地中華街にあるので…路面電車に乗るよ。運賃は一律大人150円ニャリ

向かったのは中華街の外れの方にある双葉屋さん、色んなフルーツが入った大福が有名らしいんだが、十割カステラという卵の黄身だけを使ったカステラが気になって、ハーフサイズ(1080円)をお買い上げ~

あっちーあっちーと思いながらも日陰を歩き、中華街の看板を撮ってみる
コンビニ寄って冷たいお茶とフルーツ系のドリンク買って~ようやくホテルへ着いた

今宵のお宿はホテルH2長崎さん…いや~何だか気後れするぐらい素敵なホテルだった(*´∀`)
写真はフロントそばにある、水出しのそよぎ茶(長崎のお茶らしい)やコーヒーがいただけるコーナー、ひんやりとのど越しのよいお茶、癒されたぁ!

お部屋はびっくりのアウトバスの9㎡のシングルルーム…素泊まりで5500円(長崎の宿泊税?100円含む)のプランにしたんだけど、普段大きなお風呂がある場合にお部屋のは使わないので、結果としてめっちゃよかった(*^^*)

入口すぐ右手に独立したおトイレ(タンクレスのお洒落なやつ)、その奥に洗面台
いや~何だかシンプルですてき(*^_^*)バナジウムのお水が一本付いてた

奥はもうベッドと足を下ろせるタイプのカウンターのみ
手前に少しだけ畳のスペースがあって、手荷物ぐらいは置けそうな~

最初「あれ?冷蔵庫ないぞ」ってびっくりしたんだけど、ベッド手前の畳スペースの下が引き出し式の冷蔵庫になってた~意外と収納量ありそう

ホテルのサイトから写真をお借りしました

もう汗だくだくだったので、さらーっとシャワー浴びに大浴場にGO
シャワーヘッドやドライヤーがリファだし、ボディソープは何だかめっちゃ香りいいし♪挙句露天風呂はシルキーバスって超微細な泡で白濁するタイプのお湯だった…これは!たまらんぞ!!

ホテルのサイトから写真をお借りしました

でもって、こっちは夜につかったんだけど↑ホテルのランドリーコーナー
中に入るのと、洗濯機の利用時に使う鍵をフロントから借りてこなきゃいけない手間はあるんだけど、なんと無料(°◇°)~そして、乾燥機がガス式なので、30分もあればふわふわに乾いてる♪あと、乾燥機の窓から中身が見えるのイヤだなと思ってたら、目隠し用のロールスクリーン(鍵付き)があって至れり尽くせり…たまたまこの日を洗濯デーにしてよかった!

素泊まりにしたので(朝食美味しそうだったけれど+1800円は敷居高し)全部を楽しめたわけではなかったけれど、この旅で一番お気に入りでまた泊まりたいと思ったホテルだったよ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一人旅 5やや鉄

2025年08月10日 | 旅・九州
さてさて、アチアチ具雑煮をいただいて~予想よりも1本早い電車に乗れそうな感じだった。ちなみにお昼は大体一時間に一本の島原鉄道…駅まで10分程度のところ、16分あったので大丈夫だろうと思いつつ歩いてた…ら…一つ前にも書いたけれど、曲がり角一本間違えてて、ずいずい駅から離れてたよ(°◇°)~
これ、間に合わないんじゃない??
途中で焦りながら小走りしたら(相変わらず暑いものは暑いのですが)、駅に電車の発車2分前に着いた。間に合ったーー!

ホッとしながらホームに進み、改札を抜け…ようとしたら止められた(・_・?)
なんと!島原駅から乗る場合はきっぷを購入してからになるらしい!え?券売機ドコーーー!!

券売機は待合室の中にあり、私がぷちパニックになってるのを見逃さなかった女性の駅員さんが「どこまで行きます?」と聞いて金額を教えて下さり、もう阿吽の呼吸のばかりできっぷを購入、もう電車が出発するギリギリだったので(ホームは目の前だけど)ダッシュした(°◇°)~駅員さんありがとうございましたぁ
ちなみに「自動券売機のある駅(諫早駅・本諫早駅・島原駅)または駅員がいる駅からご乗車の際は、ご乗車の前にきっぷをお買い求めください。」とのこと…くっ、初見殺し、予習が足らんかったわ

写真は電車に乗って10分ほど、ようやく気持ちが落ち着いて、汗が引いてきたころに通った大三東駅
なんと日本で一番海に近い駅舎なんだとか…幸せの黄色いハンカチが飾られているSNSでも人気の駅なんだそうな。
って、何にも知らなかったんだけど、たまたま空き席に誘って下さったご夫婦(ほんと親世代だった)の奥さまから聞いたんだよね~お話好きの方で(とはいえ強引ではない)大阪から思い付きで旅行にいらしてるんだとか

鉄道むすめのネーミングの駅だったので、看板パチリ☆

どこの山だろう?と思って地図を見たら経ヶ岳とか多良岳とか出てきてたな~

海ぃ~多分有明海
1時間ちょっと電車に乗ってたんだけど、ほぼほぼお喋りしてた~(*´∀`)親年代なのに思い付きで旅に出て(それも今夜の宿もまだ決めてないとか)ご夫婦元気でローカル線に乗ってるってシチュエーションがすごい!やっぱり好奇心って大事なんだなって思ったよ

そうそう、これがきっぷ…久々にきっぷにはさみを入れてもらったわ( *´艸`)
結局ワンマンカーなので、乗車券入れに入れるというオチなんだよね(笑)

電車乗り継ぎ~島原から諫早に着いて、今度はJR線に乗り換えるよ
お喋りしてたご夫婦も長崎に行かれると仰ってたんだけど、お昼まだって話だったので、後の電車に乗るとのこと…連絡先交換したいほど楽しい方々だった(*^_^*)お元気で!

ちょうど乗り継ぎしたのが、シーサイドライナーっていう区間快速の電車だった。諫早駅から長崎駅まで約25分ほど…とっても内装がかわいかったので、終点が長崎駅だったのをいいことにパチリとな♪

シートのファブリックいいなぁ(n*´ω`*n)

そそ、たまたまかもだけど、九州の比較的新しい車両は窓にちょっと色が入ってて、外から光がガンガン入ってきても眩しくない仕様になってたよ(@_@;)すごいな!

んな!この木の使い方かわええ(*ノωノ)ちょっと九州新幹線のノリと似てるなぁ~かわいい

お隣のホームにもいたのでパチリ…不思議なセンスだけどかわいい電車♪すてきすてき!(*´▽`*)

と…ワクワクしながら降りた長崎駅だったのでございましたとさ~
ってさ!長崎駅も随分変わってた!!どんだけっ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一人旅 4

2025年08月09日 | 旅・九州
島原港のフェリーターミナルから歩くこと10分弱…島原港駅に到着した

ワンマンカーとあったし、無人駅っぽかったので整理券を持って乗車し、下車の際は対応する金額を運転手さん横の運賃箱に入れるというバスと同じシステムだった。10分ほど揺られて4駅目の島原駅へ

ちょっと郷土資料館的なノリな建物の駅舎

駅から直進していくと、坂の上に島原城が見えてくる…ダンナ氏に借りてきたアウトドア用の日傘をさしつつ歩くが、風がないので暑い(°◇°)~照り返しもあるのか?目的地まで徒歩10分程度なのに、何度か休み休み歩いたわ。登城の勢い(笑)

お城の堀は蓮でいっぱい、この時期だからか水面は見えず

かわいく咲いているんだが、とにかく照り返しよ…(@_@;)

あとで時間余ったらお城でも見てくるかなと一瞬思ったけれど、多分再築城されたものだろうと思って眺めるだけにしておいた。後で調べたらやはりそうで、石垣だけは当時からのものらしい。

駅から歩くこと10分弱(もっとかかってたと思ってた(;^_^A)、島原に立ち寄った目的の「元祖 具雑煮 姫松屋 本店」さんに着いた。はふぅ~店内めったくそ涼しい♪

涼しい…涼しいんだよ…でも、さっきまでほんとに暑かったから汗引かないの~なのに、ここに来たらこれ食べなきゃ!ってものが来たらさ、熱気がすごいんだ(爆)

もう絶対夏の食べ物ではない「具雑煮(並1300円)」キタ(°◇°)~すっごいグツグツしてる!!!
どんだけ火にかけてたんか?と思うほどの持続力でグツグツしてて、クラクラしたわ
…よくよくフゥフゥして、お出汁を一口…お、美味しい!(けど、ほんと半端なく吹き出る汗)めっちゃ香りのよいお出汁で、味付けもちょうどよかった~

「具」雑煮というだけあってか、丸餅以外の具が多い~蓮根、白菜、ごぼう、椎茸、三つ葉、練り物色々、玉子焼き、高野豆腐(←こいつが口の中火傷の主犯(爆))

さっきの写真で全部かと思いきや、鶏肉も隠れてた…練り物は蒲鉾みたいのが2~3種と竹輪の大きいのが入ってたかな?多分練り物と鶏さんからも出汁パワーきてる!暑い、熱い、ι(´Д`υ)アツィー!!けど止まらんぞ箸と汗
ということで、まさかここに来れると思ってなくてブックマークしてた具雑煮のお店に立ち寄ることができた♪時期…( ̄▽ ̄;)もうちょっと涼しかったら最高だったかもだけど、悔いなし!

暑くて朦朧としてたのか?曲がり角を一つ間違えたようで~行きには見られなかった景色も少々楽しみながら、駅に向かうのでありました。そう、ここには具雑煮を食べに寄っただけだったのよ(/ω\)←思わずお城も見れた人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一人旅 3

2025年08月08日 | 旅・九州

おはやうございます~(^O^)/
旅2日目、ホテルは朝食付きだったので、張り切っていただいてきた…地元メニューとしては、お味噌汁に見える太平燕(たいぴーえん)という中華風の春雨スープみたいなのがあった。具沢山で良き

ピタパンサンドも作れて楽し( ̄ー ̄)ニヤリ

昨日、ラーメン屋さんのお母さんに「ターミナルからの方が分かりやすいから、ホテルから向かって乗るつもりです」なんて言ってたのに、路線図見てたらホテルの前に停留所あるじゃん(°◇°)~
あっちーのでギリギリまでホテルのロビーで涼んで、5分ぐらい前に道を渡った停留所に向かったわ

ま、マジかっ(@_@;)金沢もそうだけど、交通系ICって使えないのねぇ~使うとばかり思ってICカードにがっつりチャージしちゃったわ…ははは

ホテルの前は路面電車も走ってる~当初は駅からこれに乗ってホテルまで行こうと思ってたのだ。前にも乗ったことあるしヨシ

時刻表よりも少し遅れてバス到着、これに乗って終点の熊本港まで行くよ
車窓から熊本駅…前に来た時よりも新しくなって、全然雰囲気違ってる(@_@;)前は駅に入らずとも入線してきたSL列車が見られたのに!
これまたラーメン屋さんのお母さん情報なんだけど、駅はリニューアルして二階で乗り降りするようになったらしい

40分ほどバスに揺られて熊本港のフェリー乗り場についた…暑い…日射し半端ない…ちなみにバス料金は600円だっけかな

熊本フェリーさんのオーシャンアロー号という船に乗ると、約30分で熊本から対岸の島原港に着けるらしい。窓口で1500円支払ってチケットを受け取り中に入ったところ~
船は二階建てになってて(地下には駐車スペースがあるっぽかった)私が居たのは一階、二階はテーブルなどが置いてあり、ファミリー向けの雰囲気だったよ

熊本港から定刻に出航~船内にはスポーツ少年団の子供たちも居てにぎやか…ふふふ、冒険だねぇ( ̄▽ ̄)少年たちの後頭部かわええ

おっと?少し向こうにも同じような船が…調べると九商フェリーさんのフェリーくまもとっぽい…こちらは乗船1時間の代わりに運賃が1180円だった模様。熊本駅近くに泊まっていれば、予約でシャトルバスにも乗れたっぽい~ま、オーシャンアロー乗り心地いいしいいかぁ~車乗せるならこっちもアリだったな

乗船して30分ほどで島原港近くまで来たよ、奥に見えてる山って普賢岳かなぁ

地図を見ると杵島という小さな島みたい…島の周りに石垣が積んであるのだが、何かがあるというワケではなさそうだった

船が入港してしばらくで、港とハッチでつながった…こういうの見るの好きだわ(*´∀`)

渡り廊下みたいなところを歩きながら、さっきまで乗っていたオーシャンアロー号を眺める
外から見ると、そんなに大きく見えないのが不思議よね

これも渡り廊下から撮ったんかなぁ~多分島原港のフェリーターミナル
ここから少し歩いて、今度は島原鉄道に乗って移動しますよぅ(◎-◎)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一人旅 2

2025年08月07日 | 旅・九州
さてさて、バスターミナルからホテルまで徒歩で10分くらいなのかな?
当初は先にチェックインしてからごはんを食べに行こうと思っていたんだけど、すっかり腹へりさんだったのと、やっぱり暑いってことで~ホテルにチェックイン予定時刻から遅れる連絡をして、先に目星をつけていたお店へ向かうことにしたよ

あめやさん
バスターミナルからホテルの間でお店を見てて、おばんざい系の美味しそうな雰囲気だったので決めたのん(*´∀`)

中に入ると、カウンターメインの古民家みたいな雰囲気のお店だった。カウンターと中の間に大皿に入ったおばんざいがいっぱい並んでいて、一人客の場合は飲み物と一緒に、おばんざいの盛り合わせを頼むのがスタンダードみたい
(周りの先輩方がそうだった&口コミにも書いてあった)
飲みものは瓶ビールが推しだったっぽいけれど、ビール苦手なので、地元の人が飲みそうな焼酎ってことで米焼酎(だったよな)をロックでもらったよ。赤いお椀のはつきだしの温かいお豆腐(@_@;)焼酎飲んだら軽い芋みたいな香ばしい味わいだった♪うま

左上から時計回りにアジの南蛮漬け、座禅豆、煮付、多分なすニガ
座禅豆は熊本の郷土料理らしく、通常の大豆の煮ものよりもコリコリとした食感…やわらかくしないのがコツなんだとか。なすニガ?(メニュー表からの名前)は店主さんがイチオシっぽかったので(^_^;)
目の前で先代の店主さんの奥さん(店主さんのお母さんか?御年94歳らしい)が、その年齢には思えないほどの手筈の良さで温めるものを整えて、店主さんが盛り付けて出してくださったよ~
おばんざいなのでおつまみにしては優しい味…だけど物足りないことは全然なくって、出された焼酎と合う!ぴったり(n*´ω`*n)美味しい!

ひとつ離れた席のお隣さん(多分旅の人だけど常連さん?)と少しお話して、美味しいの教えてもらって~おひとりさまだと、ちょっとこうして喋るのもまた楽しかった(^.^)もうちょっと居たかったけれど、焼酎一杯でいい具合に回ってきてたので、お店を後に…確か2900円のお会計だった。

ぷらぷらとホテルに向かいつつ~お腹に余裕があれば行こうと思っていたラーメン屋さんへ( ̄▽ ̄;)
酔虎ラーメンさん…以前熊本に来た時にラーメン食べ損ねたから、どこかで食べたかったんだよねぇ

何もトッピングつけない「ラーメン(690円)」をオーダー、お財布見たらちょうどあったし、お店入った時にラーメン屋さんのお父さんごはん食べてた雰囲気だったんだよね…もうラーメン出されたらお会計もしちゃおうかと(;^_^A

きたぁーーーー!美味しそう(n*´ω`*n)というか、実際美味しかった
想像していた熊本のラーメンって、もっとこってりしてて濃ゆい感じだと思い込んでいたんだけど、ふわっと香ばしくて優しい味わいだった

麺はやや細めながらスタンダードなタイプ、食べてるうちにお父さんとお母さんが交代されたので「お会計、先に済ませてます」とお伝えすると「もちろん聞いてるよ」ってニッコリ(^.^)
お父さんは寡黙で職人っぽいんだけど、お母さんは明るくて世話好きの雰囲気…明日の旅程を少し話すると「このバスに乗りなさいね」とメモをくださった↓

分かりました~('◇')ゞ
こどものお使いみたいな感じ…お母さん優しい♪そしてラーメン汁美味しい…やおら完飲の勢いもお年頃なのでガマンしてお店を後にした

地図見ながら歩けばよかったんだが~何だか面倒でテキトーに歩いてたら、ちと遠回りしちゃった模様( ̄▽ ̄;)
前もこの辺り歩いた気がする…川沿いにレトロな雰囲気の建物があって、古い町並みがありそうな

図らずも余裕をもって伝えていたチェックイン時刻ぴったりに着いた今宵の宿は「スーパーホテル熊本商工会議所前」さん…お部屋おまかせプランでお願いしていたら、レディースルームになっていた♪
靴を履き替えるタイプのお部屋なのね~

硬めの長い枕と「じぶんまくら」さんとのコラボ枕がセットされてた

机まわりもスッキリといい感じ(^.^)さすがレディースルーム、鏡が明るくなるタイプだったよ~
お部屋お任せプランは7720円からクーポンで-1083円、ポイントで‐500円して5637円になった。天然温泉の大浴場が夜通し入れるとあって、人が混んでいなさそうなタイミングで入ってきたよ~汗だくだったから癒されたぁ

ほぼ移動だった初日の夜が更けていくのでありましたとさ(*^_^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州一人旅 1

2025年08月06日 | 旅・九州
めっちゃ今更ながら、金沢から西側の北陸新幹線に乗るのが初めて(^_^;)
心配していた敦賀駅の乗り換えも~足元の表示を見ながら歩けば全然平気だった♪心の中で「さんだーばーど、さんだーばーど」って唱えながら歩いたよ(笑)

サンダーバードの車窓から京都タワー
乗り換えは面倒だけど、サンダーバードは新幹線から乗り換えるとめっちゃ揺れるので、ポジティブに考えると体の負担減ったのかも⁈(いやでも乗り換えと交通費高くなるのがな(-"-;))

途中の駅で見かけたキティちゃん先輩の電車、調べると「関空特急はるか」の特別列車らしい

高槻の辺りで巨大な板チョコ発見!これまた調べると、明治さんのなるほどファクトリー大阪らしい(@_@;)めっちゃ板チョコなの~距離感おかしくなりそう(笑)

新大阪駅にて…もうね、昔新大阪の乗り換えでひどい目に遭ってから、多少ヒマであろうと乗り換え時間に余裕を持つようにしているのよ(;´д`)
お弁当物色しまくってから、久々の生ジュース…JUICER BARさんにてミックスジュース(Rサイズ480円)
気のせいか昔は氷が入ってた気がするんだけど、今は極細氷のスムージーみたいな仕上がりになってた。まったりミルキー

新大阪、ほんと人がいっぱいだったので、アチアチだけどホームでしばらく待ってた~乗るのぞみ号は700系っぽかった

悩みに悩んで買った駅弁は淡路屋さんの夏の彩り弁当(1280円)…茄子のあんかけや天ぷらが入ってたし、お魚も食べたかったの…ちょうどいい量で美味しかった(*´∀`)

お弁当食べたらヒマーなんだよね(◎-◎)何か読もうにも酔うし…
ところで、最近の車内表示板って時間でないのね~って昔からだっけ?時計してないから、時間見る時に携帯出すのが面倒でさ、これ見てた気がしてたんだけど

金沢駅を出てから約6時間、ようやく博多駅に到着した~ここからはバスなので移動…途中でミニヨンさんというミニクロワッサンが美味しそうなところがあったので、非常食として購入。

博多駅ほぼほぼ隣接では?と思うようなバスターミナルから、高速バスに乗って熊本に移動!
なんと驚いたのが、予約なしで路線バスのノリで乗れるということ(何本か例外あり)1時間に3本は走ってるからねぇ~運賃は車内で支払うこともできるけれど、バスターミナルで事前決済しておくこともできる、というかそっちがお勧めらしい

小腹が空いたので、早速一つミニクロワッサンつまんでみた( ̄▽ ̄;)えへ
アーモンド味で3つで195円ぐらい…ちょっとおやつに良き。残りは非常食(笑)

バスから熊本城見えた!って出遅れたので木に隠れてそのまま見えなくなった(;・∀・)心の目で見て(ぉぃ

バスは熊本駅までだったんだけど~バス停を見ていたら、熊本桜町バスターミナルだったらホテルまで徒歩で行けるので便利なことが分かったので、駅まで乗らずの途中下車ナリ☆
か、金沢出てから約9時間(°◇°)~遠かったぁ、お尻割れるかと思ったけれど、熊本に着いたよ!着いたよぅ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする