goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「なんぶ彩葉(なんぶいろは)」、文化横丁でハッピーアワー。フード390円から。

2017-05-13 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

  
「なんぶ彩葉(なんぶいろは)」(仙台市青葉区一番町2-4-17 ブルーリボンビルB1F)に前回行ったのは、2016年10月です。今回通りがかったら、ハッピーアワーをやっていたので入店しました。先客がいたので店内写真は撮りませんでした。内装は前回と変わっていないようです。
前回は、ドリンク付きのみちくさセット1,000円と、せんべい汁380円を注文しましたが、今回はみちくさセットのかわりに、メニューを絞ってハッピーアワーメニューになっていました。アルコールは白ワイン300円~生ビール、焼酎490円など数種類で、フードは、おでん3種500円以外は8種類あり、390円でした。レギュラーメニューは、ハッピーアワーには注文できないものが多いようです。先客が、もうかの星や揚物などを注文したら連続して断られていました。


ハイボール 350円

後で気づきましたが、白ワインもありました。今回のフードメニューには、白ワインのほうが合いそうでした。


サラミ・きゅうり・チーズ 390円

プロセスチーズ、サラミ、きゅうりのスライスが楊枝に刺してあるのが6個です。マヨネーズ添えですが、なくても充分おいしい。


アボカド明太のせ 390円

厚めにスライスしたアボカドに、明太子ソースがのっています。マヨネーズが合いそうに思ったので、サラミ・きゅうり・チーズに添えてあるマヨネーズをつけて食べました。


スモークさばのポテトサラダ 390円

これが一番気に入りました。スモークサバは細かくほぐして混ぜ込んであるので、くん製風味と鯖の旨みがポテト全体に広がっておいしかったです。風味のよいフライドオニオンがトッピング。我が家でも常備していますが、これはポテサラによく合うんです。


この後、夕飯の支度があるので、かなり控えめに注文しましたが1500円を超えたので、以前のみちくさセット1,000円のほうがいいかな~。
他の似た系統の居酒屋と比較すると、お料理はもっと安くていいかも。
でも、他店では見かけないメニュー中心に注文できたので、その点は良かったです。どれもちょっとつまみたい時にぴったりの味でした。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仏蘭西料理と葡萄酒 ラ・フルール・ド・スリジエ La fleur de cerisier」一人飲みセット1,280円は前菜5種とドリンク1杯

2017-05-12 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ


フランス料理とワインのお店 ラ・フルール・ド・スリジエ(仙台市青葉区一番町1-15-20)に行きました。
五橋通のホテルベルエア仙台の向かい側あたりにあります。
店頭のおいしそうなメニューを見ていて、以前から気になっていたお店です。
今回は「大人の一人飲みSet 1,280円」の看板を見つけ、いても立ってもいられなくなり入店しました。



店内は、カウンター席の他、テーブル席は4人がけと2人がけがあり、こじんまりとしたビストロの雰囲気で、フレンチポップスのBGMが流れていました。
カジュアルで私の好きな雰囲気です。シェフお一人で切り盛りされているようです。
さっそく、一人のみセットを注文したら、ドリンクはどれでもOKとのことで、他店の晩酌セットではまずお目にかかれないスパークリングワインをお願いしました。
スパークリングワインが大好きだから嬉しい!


カブのスープ(お通し) 380円

ここはお通し代がかかります。

 
カブの風味が活きていてクリーミーでおいしい!
しかもかなり熱々でびっくりした(^^)
カリッと焼いた薄めのバゲットと一緒に食べるとさらにおいしい。
これほどおいしいお通しなら満足です。


シャルル・バイイ(大人の一人飲みSet)

フランス産白スパークリングワインです。
きめ細かい炭酸で、フルーティで爽やかでとてもおいしかったです。


前菜盛り合わせ1人前(大人の一人飲みSet)

木のプレートに盛りだくさんでテンション上がる!
素晴らしい盛り合わせです。


宮城県産 森林鶏ときのこのテリーヌ

私は肉加工品が大好物なので、4切もあって嬉しいです。
鶏肉の味と旨みが濃くて大変おいしい。横に添えられたマスタードが合います。


涌谷町の濃い豆乳を使った自家製豆腐

本日のおすすめメニューにもありました。
大豆の味と甘さが濃くて、とてもなめらか。素材の美味しさを実感するため、このまま食べたい味でした。


カリフラワーと胡桃のサラダ

硬めに茹でたカリフラワーとカリッしたクルミがクリーミーなソースで和えてあります。

お野菜たっぷりラタトゥイユ

パプリカ、にんじんなどゴロゴロと大きめに切った野菜にのトマト煮込みです。
野菜の味が濃かったです。


手づくりザワークラウト

穏やかな酸味で、スパイスの味も控えめで、万人向けの味です。


前菜がどれもおいしかったので、他のお料理もおいしいはず。
気になるメニューを単品注文しました。


菜の花ときのこのキッシュ 680円



 
キッシュはほんのり温かいか常温で提供されるのが多い中、こちらのキッシュはすごく熱々!
パイ生地はバター風味でサックサクで、玉子生地には菜の花ときのこがたっぷりです。
これはおいしい。にんじんのラペとグリーンサラダもついて彩りがきれいでした。


デザートも気になり、迷った末にこれを注文しました。

濃厚ガトーショコラ480円
   
メニュー名のとおりすごく濃厚で、しかもチョコの小さなかたまりがところどころにはいっていてさらに濃厚。
添えられたアイスはキャラメル味で、ちょっと焦げた風味のカラメル味は良かった。
満足感の高いおいしいスイーツでした。


軽く晩酌をするつもりでしたが、お料理、ワインともにとてもおいしく、デザートまで注文しちゃいました。
カスレ(肉と豆の煮込み)や、自家製パンも気になって、一人用はないかシェフに聞きましたが、既定の大きなサイズのみとのこと。
でしたら今度は、家族や友人と一緒に行って注文することにします。
飲み放題付きのコース料理もあるそうで、こちらもとても気になりました。
シェフも接客も丁寧で良かったし、とてもおいしくて満足したので、再訪間違いなしです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「大衆酒場 稲虎2(稲虎々)」、2017年4月27日オープン。鶏だしおでんと焼き鳥の居酒屋

2017-05-11 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ



「大衆酒場 稲虎々(稲虎2)」(仙台市青葉区一番町4-4-36)に行きました。
店名について、店舗看板は、「稲虎2」(数字2は、上付き小文字)になっていましたが、食べログにレビューを投稿しようとしたら、「稲虎々」で登録あり。
どちらかわからないので両方書いておきます。
稲荷小路と虎屋横丁との交差点角にあります。店名は2つの横丁の頭文字をとって、稲虎なんですね。
午後3時から開いているので、早い時間に行けば空いていて良いですね。


 
店内は、カウンターとテーブル席があり、今年の4月27日にオープンしたので新しくてきれいです。
お店は3時から開いていますが、焼鳥、焼とん、焼き物、揚げ物は、3時から5時までは注文不可なのでご注意です。
全メニュー81種のうち、28種類は5時までは食べれないことになります。
後客もお店の説明を受け「えっそうなの?」と言ってメニューを決めるのに迷っているようでした。焼き鳥目的で来店したと思われます。


稲虎2 瓶ハイ

カウンターすぐ向こう側には、カラフルなサワーが氷水の中にいっぱい!
縁日を思わせるような見た目にくぎ付けになりました。とてもおいしそうでした。


野菜の和風ピクルス(お通し) 216円
  
小さな密封ボトルに入ってきておもしろい。
これで1人前で、昆布だしのきいたきゅうり、大根、にんじん、玉ねぎの酢漬けがさっぱりとしておいしかったです。


スパイシーハイボール 410円
 
お店の方にどんなのか聞いて気になり注文。
ハイボールに、あらびき黒コショウがたっぷり。
でもこれが合うんです。コショウの辛みがハイボールにぴったりです。


Japan X もつ煮 194円
 
安いので小鉢サイズです。
豚もつ、大根、にんじん入りの味噌味もつ煮込みです。


おでん盛り合わせ 626円

大根、玉子、鶏だんご、しらたき、京がんも、ちくわの盛り合わせです。
稲虎2のおでんは鶏だしなので、コクがあり、大根などの食材にも、だし味がしっかりしみこんでいて、とてもおいしい。
からしとゆずコショウ添えでしたが、個人的には、柚子胡椒が気に入りました。


白レバームース 464円
  
以外にも、ビストロ風の盛り付け方でテンション上がりました。
和風居酒屋のメニューにしては珍しいので注文しましたが、これが一番気に入りました。
ムースの表面は、クレームブリュレのようにパリパリのキャラメリゼで、スプーンを入れると、中はしっとり濃厚なムースでした。お酒の風味がして、バゲットにのせるとワインが食べたくなる味でした。


鯵のなめろう 410円

粗くたたいたアジの刺身を味噌等で調味したものです。
量が少なめだったのでもっと食べたかったです。


午後3時から気軽に飲めるお店ができて嬉しいです。
お店の方のテキパキと明るい接客も良かったです。
できれば、オープン時から焼物や揚物が食べれるようにしてくれたらもっといいですね。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「珈琲カンテラ」、大河原町の喫茶店でとんかつ定食、ミックスサンド、アメリカンコーヒー

2017-05-09 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ


珈琲カンテラ(宮城県柴田郡大河原町字町166-3)は、大河原にドライブに行き、どこか喫茶店はないかと県道14号線を車で走っていて見つけた喫茶店です。
昭和のコーヒーショップを思い出させる佇まいに釘付けになり、さっそく入り、とても良かったので、それ以来、大河原方面に行く時は寄ることが多いです。
お店は商店街沿いにありますが、近くに「かんてら/ とんかつ・きそば」共有駐車場もあるので安心です。
外観、店内ともに変わっていないので、以前撮ったものを載せます。



ドアを開けたら「こんにちは、いつもありがとうございます」とママさんからの御挨拶。
久々に行ったのですが、こういう挨拶ですと嬉しいですね。 
店内は、落ち着いた良い雰囲気で、カウンター席4、4人がけテーブル席3があります。
隣の「とんかつ・きそば くさか」と厨房が一緒なので、カンテラの喫茶メニューの他に、くさかのメニューも置いています。
なので、喫茶店で、トンカツ屋さんの食事メニューも食べれるんです。
お店はとんかつ屋さんと喫茶店に分かれているのに、厨房が一緒なので合理的ですね。


とんかつ定食 ランチタイム850円

とんかつ、サラダ、ナポリタン、ライス、みそ汁、お新香のセットです。
日祝を除く11時~14時限定です。通常のとんかつ980円はまだ食べたことないので、違いはわかりません。



これはおいしい!
とんかつはロースの脂身と赤身のバランスがちょうど良く、揚げ方もサックリとして絶妙です。
お肉は厚みがありますが、やわらかさと歯ごたえがちょうど良いのです。
今までいろんな専門店でとんかつを食べましたが、カンテラ(くさか)のとんかつはとても気に入りました。


とんかつに添えてあるナポリタンもコクと甘みがあっておいしかったです。
そう言えば、以前、カンテラで、ナポリタン単品を食べたことありましたが、フレッシュなトマトの角切りが入っていておいしかったですよ。


みそ汁はわかめ、高野豆腐、ネギです。


お新香は手作りで、大根、きゅうり、たくあんでした。


MIXサンド 700円

カンテラのミックスサンドは具だくさんで見た目も美しいので、今まで何度か食べました。
食パン3枚の間に、
  きゅうり、ハム、レタス
  レタス、トマト、ゆで卵、きゅうり
がサンドされていて、かなり厚みがあるのに、とてもきれいにカットされています。
サンドイッチ用の食パンではなく、スライスしていない3斤の食パンを自分でスライスしているから手が込んでいます。


アメリカンコーヒー450円

サイフォン式で淹れてくれます。
店名のカンテラ(ランタン)の絵付けの、ぽってりとしたカップがいい味出してます。
やわらかい味わいで量もたっぷりで、ミックスサンドにぴったりでした。

私が、とんかつの断面を見せるようにして写真を撮っていたら、ママさんが、
「外国人観光客がとんかつの写真を撮り、後日、日本人が撮り直しに来て、断面が見えるように撮っていったんですよ」とのこと。後日、柴田町・大河原町の英語版無料ガイドブック「Immerse Yourself in the Land of SAKURA」に、まさにその、断面の見えるとんかつの写真が載っていたのを見つけました!画像も載せますね。
やっぱり、このおいしそうな厚みは写真撮りたくなるんですね~。
 


カンテラのママさんは、いつもにこやかで感じ良く、細やかな気遣いをしてくださいます。
こういう温かな接客をしてくれる個人経営の喫茶店は、仙台には少ない気がします。
お料理もおいしいので、遠くてもまた行きたくなるお店です。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お粥専門店 上海邨(しゃんはいむら)」、梅肉と鶏肉粥、汁なし担々麺、水餃子

2017-05-08 | 日本のレストラン(中華・台湾・食堂・ラーメン)
人気ブログランキングへ


「お粥専門店 上海邨(しゃんはいむら)」(宮城県名取市閖上5-23-20)にお粥を食べに行きました。
10年以上前、香港で、スープで炊いたお粥を食べて大変気に入り、それ以来、お粥の概念がまったく変わりました。
水で炊いて具をのせただけの日本式のお粥とはまったく別物で、すごくおいしかったのです。
それ以来、中国やシンガポールなどでもお粥を食べましたが、スープで炊かれた中国式のお粥は、やはりおいしかった。
上海邨は国分町にも店舗があり、そちらはお粥メニューがすごく多かったのでそれを期待して行きました。


閖上のほうは、ゆりあげ港朝市敷地内のメイプル館内にあります。
メイプル館内には飲食店4店舗が入ったフードコートがあり、上海邨の他には海鮮丼のお店2、カフェ1がありました。
お店の前の写真付きメニューを見ると、アレ?おかゆは4種類しかない…。
替わりにラーメンの種類が多かったです。閖上に来る人は、お粥よりラーメンを注文するのかな?


梅肉と鶏肉粥 600円

練り梅、鶏肉、大葉、フライドオニオンのせです。
味のない日本式のお粥とは違い、中国式のお粥は、味付きのスープで、米粒がつぶれるくらいになるまで炊いてあるから、しっかりだしがきいていて大変おいしいのです。
濃厚なだしの味と、酸味のある梅肉と蒸し鶏が良く合いました。


汁なし担々麺(大盛り) 800円

1日限定30食です。大盛りも追加料金なしなので大盛りでお願いしました。


太くて平たい麺に、練りごまだれがたっぷりかかっています。
その上にピリ辛の挽肉のせで、好みで唐辛子入りラー油をかけます。
ねりごまだれはまったり、クリーミーで甘みも感じられました。
濃厚なので、茹でたチンゲン菜のさっぱり感がアクセントになって良いです。



セットのタマゴスープは、かなり濃厚な鶏がら味です。おかゆを炊くのに使っているのかな?


水餃子 400円

ひき肉とニラの餡がみっちり詰まった餃子が6個です。
皮は厚めでモチモチ感があっておいしい。
中国のレストランでは、水餃子か蒸餃子が一般的で、焼きは私はほとんど見たことありません。
なので、焼き餃子を出さないところが本場って感じでかえって良いのです。


お粥の種類が少なかったのは残念でしたが、久々においしいお粥や水餃子などを食べることができて満足でした。
仙台には数少ない中国式のお粥専門店なので、やっぱりお粥メインにメニュー編成してほしいですね。
お粥専門のチェーン店もあるけれど、上海邨のほうがずっとおいしいと思います。
また今度、別な種類のお粥や、売り切れだった焼売を食べに行きたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レストラン釜沢(かまさわ)」、蔵王町で春の釜飯膳と山菜炒め膳。スモークナッツもゲット

2017-05-07 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ



県南にドライブに行った後、山菜や野菜を売っている屋台のようなお店があり、そこに、正確な文面は忘れましたが「蔵王で一番おいしい山菜料理 釜沢」「車で3分」みたいな内容の手書きがあり、仙台に帰る途中で寄ってみました。
レストラン釜沢(宮城県刈田郡蔵王町円田釜沢12-29)です。



 
産直野菜のお店と食堂が一緒になっている形態で、お店入ってすぐのところに山菜料理の定食の写真がありました。
ランチと、食後のスイーツを食べた後だったのに、すごく気になって食べることにしました。
座席は、座敷席とテーブル席があり、結構座敷席が広かったです。

メニューは、旬の山菜を使った定食の他、そば、うどんなどの麺類、カレーライス、要予約の御膳などがありました。
山菜の定食は3種類あり、その中で、釜飯は好物なので外せません。あとは、山菜天ぷらか山菜炒めでしたが、天ぷらはよくあるので、定食としてはあまり見かけない山菜炒めにしました。
釜飯は注文後に炊くので、30分ほどかかるとのこと。もちろんOKです。


春の釜めし膳 1,000円

いろいろな小鉢が付いてワクワクしてきました!
蔵王産のタケノコと山菜使用とのこと。


 
釜飯には、山菜とタケノコがいっぱい混ぜ込んだご飯の上に、エビ、たけのこ、タラの芽の素揚げ、コシアブラの素揚げ、しいたけ、青菜、ゆで卵、
錦糸卵、かまぼこなどが彩り良くのっています。
ご飯はおこげもできてふっくら、味がしみていて大変おいしい。

    
小鉢も山菜を使ったものが多く、たけのことフキの煮付け、もってのほか(黄色い食用菊)の酢の物、ニラのおかか和え、
きゅうりのピリ辛漬けと、バラエティ豊かでした。
みそ汁は舞茸、えのきだけ、豆腐、わかめでした。


山菜炒め膳 800円

山菜炒めって、メインではなく、サブおかずのイメージがありましたが、これを定食のメインにするのは珍しいとおもいました。


たけのこ、わらび、あいこなどの山菜の他、にんじん、こんにゃく、油揚げが入った炒め煮です。
シャキシャキとした歯ごたえと山菜特有の風味で、新鮮な山菜って感じでとてもおいしい。


    
小鉢は釜飯と違うものも含まれていました。
タラの芽の素揚げ、コシアブラの素揚げ、こんにゃくの甘辛煮、たけのことフキの煮付け、ニラのおかか和え、キュウリと大根の昆布漬けと、こちらも盛りだくさんです。


大変おいしい山菜料理を味わえた他に、もう一つ収穫がありました。
以前から気になっていたスモークナッツを、店内で見つけたことです。

ゆうきや スモークナッツ ビンテージラベル Smoked Mix Nuts Vitage Barrel 80g 600円
 
ボトルの蓋を開けると、すばらしいくん製の香りが!
会社HPによると、「燻製材はウイスキーの樽として長年使われたオーク樽を使用」とのこと。
アーモンド、カシューナッツ、くるみなど9種類のナッツとフルーツで、特にピーナッツが、くん製風味が強くて気に入りました。
ボトルの中身を皿に開けてみましたよ。
これは予想以上においしい!大きいのを買えば良かった。


何の事前情報もなしに入ってみたレストラン釜沢でしたが、手づくり感あふれる山菜料理はどれもおいしく、スモークナッツを買うことができて大満足でした。
山菜は季節によって種類が変わるので、別な季節にも行ってみたいです。
旬の地場産料理が盛りだくさんの御膳もあり、こちらは要予約なので、次回はぜひ、こちらも食べてみたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「満福食堂 みやいち(まんぷくしょくどうみやいち)」、岩沼市で、丼+麺のワンコインランチ、山菜天ぷら

2017-05-06 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


夫が通りがかって見つけた「満福食堂 みやいち(まんぷくしょくどうみやいち)」(岩沼市下野郷字出雲屋敷82)に行きました。


祝日の正午過ぎに入店。店主さんはとても若いお兄さんで、先客6名グループの分を作っていました。
テーブル席は4人×2卓、2人×4卓、カウンター5卓です。
11時~15時まではお得なランチメニューがあり、丼もの4種と麺類3種から好きな組み合わせで何と500円!
初回なのでランチメニューにして、手書きメニューで気になった山菜天ぷら2種類を注文しました。


白木の芽天(こしあぶら)250円

白木の芽=コシアブラです。
コシアブラの天ぷらは和食屋でもあまり見かけないので注文しました。
揚げ具合がちょうど良く、サクサクの歯ごたえで、ほろ苦い独特の風味が最高です。
天つゆではなく塩が来ました。風味の良さを味わうには、塩の方が良いですね!


たけのこ天 300円

もうひとつ、筍の天ぷらもお願いしました。
これも新鮮で大変おいしい!揚げ方も良く、量も多くて、これが300円とは驚きです。
こちらも塩で。やはり新鮮な山菜は、塩が良いです。


かき揚げ丼 + 半うどん 500円

注文後待っていたら、先客が注文した、かき揚げ丼を見てびっくり!
その後、私に来ましたが、改めてびっくり。
こちらも選べる丼と麺類のセットで、ランチタイム限定です。


すごく大きなかき揚げ2枚が、丼にどーんとのっています。
かき揚げは、さつまいも、長ねぎ、玉ねぎなど野菜のみです。
タレはほんとに控えめなので、サクサクの歯ごたえが楽しめます。


半うどんもラーメンと同じく、わかめ、なると、ネギです。


セットの高菜漬けです。各セット共通です。


チキンカツ丼(シングル)+ 半ラーメン 500円

選べる丼と麺類のセットで、ランチタイム限定です。


チキンカツはサクッと揚げてあり、ソースがけです。


半ラーメンは、わかめ、なると、ネギで、あっさり醤油ラーメンです。


アイスコーヒーはセルフです。
 
「湯呑みで申し訳ございません」の手書きがなんかいいね(^^)


店主さんによると、2016年11月オープンとのこと。
店名についている満福(まんぷく)のとおり、お腹いっぱい満足感の高い食事ができました。
特に、かき揚げ丼のボリュームに驚きでした。
コシアブラと竹の子の天ぷらも大変おいしく、これで日本酒が飲みたくなりましたよ。
私たちの滞在中、親子3名、女性1人が入って来ました。
店主さんお一人で作っているのに、とにかく料理が来るのが早い!なので先客が多くてもストレスなく待つことができました。
他にも定食がいろいろあったので、次回は他のメニューを食べに行きたいです。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再訪「二丁目酒場ぽんた」、晩酌セット1,058円は素晴らしいCPで満足

2017-05-05 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ



「二丁目酒場ぽんた」(仙台市青葉区大町2-13-24 大町オフィスビル1F)にまた行きました。
広瀬通と晩翠通の交差点角近くにあります。
CP抜群の晩酌セットがまた食べたくなったのです。



店内はカウンター席とテーブル席があり、メニューがたくさん壁に貼ってあります。
ラーメン類は券売機で食券を買うシステムですが、おつまみやお酒は席で注文します。


ウェルカムドリンク(サービス)

お酒を飲む場合、ウェルカムドリンクとしてグラスビール1杯がサービスされます。


淡麗ジョッキ(晩酌セット)

ウェルカムドリンクの他にさらに淡麗ジョッキです。
この2杯だけで結構お腹が膨れるんですよ…。


おつまみ7品(晩酌セット)

デフォルトはおつまみ6品、淡麗ジョッキ1杯、焼酎水割り1杯のセットですが、水割りが多くて飲めないと言ったら、かわりにお料理に変えてくださいました。こういう臨機応変なところがいいですね!
前回はお肉が多かったですが、今回は魚が多いです。


カレイの煮付け

煮魚が出るとは思わなかったから嬉しい♪
卵も詰まっていて、甘辛い醤油味が良かったです。


かつおのたたき

厚めのかつおが3切れで、新鮮なのがよくわかるような弾力でとてもおいしい!


豚しゃぶ

やわらかい豚しゃぶで、ごまクリーミードレッシングがけです。


キャベツと桜えびのおひたし

茹でキャベツとサクラエビで、めんつゆ味でした。


たけのこの煮物

だしがきいたつゆで煮てあり、シャキッとした歯ごたえでとてもおいしい!
たけのこだけなので、素材のおいしさをストレートに味わえました。


冷奴

これは前回も出たので、基本なんですね。
私は家では冷やっこは食べないので(家族は食べる)、たまに食べるのも良いものです。


こごみのおひたし

焼酎水割りのかわりの1品です。
おまけ程度の1品かと思っていたら、こんなに立派な1品が来てびっくり。
このこごみ、採れたてと思うくらい新鮮で風味良く、シャキシャキして大変おいしかった。
かつおぶしとショウガの風味のだしつゆに漬かっていて、これが良く合う!


今回は、前回にも増して満足感の高い晩酌セットでした。
どのお料理もすがすがしいと言うか、新鮮さを感じました。
晩酌セットは2回目ですが、違った内容のお料理だったので、毎回違うものを食べたい私にとってはワクワクするひと時でした。
中休み無しで営業しているので、ぜひまた行きたいと思います。


人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Marry's RUM「(マリーズラム)」、ゴールデンウィーク限定。チキンカレーバスマティライス付き、ラム肉ローストサンド

2017-05-04 | 日本のレストラン(その他ヨーロッパ、アメリカ料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

   
勾当台公園の「ほや祭り」でホヤ料理を堪能した後、「Marry's RUM「マリーズラム)」(仙台市青葉区一番町4-6-15 金丸ビル1F)に行きました。お目立ては、ゴールデンウィーク限定ランチを食べることです。メニューは、ラム酒(RUM)ベースのお酒と、ラム肉(LAMB)料理の種類が多いです。私たちは、連休初日のオープン時刻の12時に入店したので、最初のランチ客のようでした。


チキンカレーバスマティライス(サラダ、ドリンクセット) 950円
   
お店の方によると、ランチでカレーは初めてとのことです。カレールーは、スパイスとしょうががきいたコクのある中辛タイプで、マレーシア産のカレーペーストに似ていて馴染みのある味でした。タイカレーやインドカレーとは違うタイプですよ。鶏肉はとてもやわらかでカレーになじんでいました。ライスはパラリとした長粒種で、これも懐かしい味。今回のようなタイプのカレーには、粘り気のある日本米ではなく、バスマティライスのほうが合います!カレーの上にのったパプリカとナス揚げ、パクチーで、おいしさを増しています。辛さが足りない時は、お皿に添えられた、唐辛子のピクルスを食べるといい感じです。サラダはレタスとトレビスメインで、スパイシー&クリーミーなドレッシングがけでした。


ラム肉ローストサンド タプナードソース(サラダ、ドリンクセット) 1,100円


 
最近、肉のローストにはまっています。ラムロースト、コルニッション、チーズ、レッドオニオン、レタス、キャロットラぺがあふれるほど入ったバゲットサンドです。ラムローストは、絶妙な焼き加減です。厚みがあるのにやわらかく、とてもおいしかった。タプナードソースはオリーブのソースで個性的です。サラダはチキンカレーと共通です。


 
ドリンクはコーヒー/紅茶/コーラから選べて、コーヒーにしました。マグカップにたっぷりで、マイルドでありながらコクもあり、飲みやすい味でした。もう一つのドリンクはコーラで。ライムが入っているので爽やかでフルーティな味でした。


今回も、ワクワクするようなおいしいお料理でした。マリーズラムのお料理は、海外の料理を連想させるので、まさに私好みです。新メニューや限定メニューを頻繁に出すので、何度も行きたくなるんです。5月5日は子どもの日なので、この日限定のメニューもあり、こちらも気になりました!


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城げんき市「ほや祭り2017」、勾当台公園市民広場で2017年5月3日開催

2017-05-03 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ


宮城げんき市 「ホヤまつり2017」に行って来ました。
勾当台公園で5月3日(水)限定開催です。
開始時刻の10時少し前に到着しましたが、既に始まっていて、大勢のお客がいました。
でもまだあまり並んでいなかったので、気になるものは大体ゲットできました。


ほや三姉妹?
ネーミングの良さと、コロコロとかわいい揚物にくぎ付けになり、さっそ買いました。
  


ほや三姉妹 600円

ほやパエリア
しそ入りほやめしの天ぷら
ほやとゴルゴンゾーラのライスコロッケ
のセットです。どれも手が込んでます。


ほやパエリア

ホヤの殻に、パプリカ入りのご飯が詰めてあります。
スパニッシュ風にもできるんですね。


しそ入りほやめしの天ぷら
 
あホヤとしその味は控えめでしたが、おいしかったです。


ほやとゴルゴンゾーラのライスコロッケ
 
これはゴルゴンゾーラの味が強めでした。ホヤをイタリアンに仕上げたのが斬新です。


ほやん蒸し 350円

ホヤの殻には、ホヤ入りの茶碗蒸しが。
見た目にインパクトがありますが、味はとても上品でだしがきいていました。


Bar OWL バーオウル

食べたかった、ホヤキソバがあった!
牡鹿郡女川町のバーです。

ほやきそば 400円

ほや+焼きそばで”ほやきそば”。
香ばしく炒めた塩焼きそばに、風味の強いホヤと大葉が良く合う!
そば自体はホヤの風味があまり感じられませんでしたが、トッピングのホヤはやや大きめにカットされていたので、ホヤ独特の風味と歯ごたえを楽しめました。
以前から食べたかった、ほやきそばを仙台で食べることができて良かったです。


Cafeごはん Cebolla -セボラ

牡鹿郡女川町のカフェです。
ほや玉子は以前から食べたいと思っていたので、お店があって良かった。

ほや玉子 400円

ゆで卵をホヤで包んであって醤油味で煮込んでいます。
ホヤの風味が玉子にしみ込んでおつまみにぴったり。


ほやごはん 400円

ホヤの殻ごと炊き込んでいますが、ホヤの味は控えめで、ご飯自体が甘かったです。

後で店舗HPを見たら、フードメニューが充実していたので、女川の実店舗にも行ってみたいですね。

この他に食べたものです。
店名は確認した範囲で載せますね。

ホヤ汁発見!


ほや汁 400円

醤油味スープに、殻付きホヤ、笹かまぼこ、えのきだけ、白菜、ねぎ入り。
ホヤパウダーを追加で振りかけました。あっさりして、ホヤの風味はほんのりでした。


豪快にホタテを焼くお店がありました。
いい香りにつられて買いましたよ。



ほたて焼き 400円

焼くから味が濃厚。

カキフライ 500円

やや小ぶりでしたが、ジューシーでおいしい!


ほやフライ 500円

ホヤのフライは初めてです。
意外とおいしくて気に入りました。
タルタルソースと中農ソース添えでしたが、個人的には、塩か醤油のほうが合いそうと思いました。


いしのまき農家のキッチン


ほやと河北セリのチヂミ 400円

ホヤもセリも香りが強いけど、この組み合わせははまりました。
酸味とコチュジャン風味のタレもおいしかった。
レシピを書いた紙をいただきましたので、家でも作ってみたいです。


大好きなホヤを、いろいろな調理法で食べることができて大満足でした。
ほや祭りなので、屋台で出しているお料理が、徹底的にホヤづくしなのが良かった。
ホヤは独特の味と香りがするので、どれもお酒のおつまみに良さそうな味でした。
どんどんお客さんが増えて、行列も多くなってきたので、オープニング時間に合わせて行ったのは正解でした。
また来年も、ほやまつりに行きたいです。


人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「坐カフェ(ザカフェ)」、青葉区大町で、こだわり有機野菜のスープセット、白きくらげのライチ風味、マカロニポモドーロ

2017-05-02 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ



「坐カフェ(ザカフェ)」(仙台市青葉区大町1-3-7)に行きました。
ランチ2軒目として、軽く食べれるお店を探して歩いていて見つけ、店頭のメニューを見て、個性的で良さそうだったので入店しました。


行ったのは土曜日の午後1時過ぎで先客は無し。席数は結構多く、明るい雰囲気です。
マスターに「初めてですか?」と聞かれ、はいと答えると、「メニューをご説明します」と、お料理の内容や、使われている野菜やコーヒーなどについて、とっても詳しい御説明を受けました。
こちらで使用している野菜は、自社で栽培の有機野菜で、中国山東省産とのことです。
また、コーヒーはマスターが海外を探し歩いて見つけたそうで、中国雲南省産とのこと。ベトナムに近いので温暖でコーヒー栽培に良いそうです。
メニューを見ると、カフェにしてはフードメニューの種類が多くて迷いました。
迷った末に、スープセットに野菜のトッピングをのせて、マカロニポモドーロを追加、後はデザートに白きくらげのライチ風味をお願いしました。


スープセット マカロニポモドーロ付き 1,000円(890円+有機野菜トッピング110円)

選べるスープ、パン3種、バジルソース、コーヒーのセットです。


選べるスープ(ブロッコリー)

スープのベースは8種類の野菜から選べるので、ブロッコリーにしました。
それにトッピングを追加しました。トッピングも3種類あるので有機野菜にしました。
ブロッコリーのスープはポタージュタイプで、塩コショウのみで調理されているとのこと。
ブロッコリーの美味しさがストレートに感じられました。
すり潰したブロッコリーの食感が良く、追加トッピングのブロッコリー、カリフラワー、アスパラは大きくて食べ応えがありました。

パン3種

パンはフォカッチャ、食パン(白、黒)の3種で、パン用のバジルソースをつけるんですが、これがとてもおいしかったです。 


マカロニポモドーロ
 
小型のグラタン皿にツイストマカロニ、4種のキノコとなすのトマトソース、とろけるチーズをのせて焼いたものです。
なすは結構大きめでトマト味がしみこんでいてとてもおいしい。
きのこもいろいろ入って具だくさんで熱々、食べごたえがありました。


コーヒー

セットのコーヒーは、マスターがトレイに白いカップを何種類か乗せて持って来て、好きなのを選んでくださいとのこと。
カップのサイズに応じた量が入るそうで、せっかくマスター自慢のコーヒーなので、たっぷり飲みたいと思い、大きめのを選びました。
「コーヒーは鮮度が大事です!うちのコーヒーは、コーヒー苦手の方でもお茶感覚で飲めます!」とマスターがおっしゃっていましたが、マイルドで優しい味わいのコーヒーでした。


白きくらげのライチ風味 420円

冷/温から選べて、冷タイプはエディブルフラワー、温タイプは豆がトッピングされています。
白きくらげは、よくある黒タイプよりずっと薄くてひらひらとしていて食べやすいです。
ほんのりライチ風味のシロップに漬かっていて、実にさわやかな味わいでした。


野菜を食べた~!と実感できる、健康的なランチになりました。
スープはいろいろな中から選べたり、サイドメニューを追加したり、自分好みのセットにできるのが良かったです。
調理している間や、料理を持って来る時にも、マスターはいろいろお話くださり、マスターの、有機野菜に対する並々ならぬ熱い思いが充分に伝わりました。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目「Juippu(ジュイップ)」、日替りプレートはメイン+前菜4種+サラダ+スープ+ライス

2017-05-01 | 日本のレストラン(洋食・喫茶・カフェ・カフェバー)
人気ブログランキングへ

 
炭火焼とワインのお店「Juippu(ジュイップ)」(仙台市青葉区大町1-4-10 大町ビルB1)に5回目の訪問です。
私は好きなお店があると、連続して行くのです。
初回で食べたプレートがすごく気に入り、同じ日に再入店して2回目のランチを食べたほどです。


行ったのは金曜日でサービスデーだったので、ランチが100円引きでした。
月~木は、13時以降は100円引きです。
ランチメニューは5種類あり、
日替りプレート、丼2種(日替りと定番)、パスタ2種(日替りと定番)です。
今回もいろんな前菜が付く、プレートにしました。


日替りプレート 850円→金曜は750円

メイン1種、前菜4種、サラダ、スープのセットです。
行くたびにお店の方に、これは何というお料理か聞いていたので覚えられたようで、私から聞く前にメニュー名を教えてくれました(^^)

豚肉のロースト トマトとバジルのソース
 
ジュイップの豚肉のローストは、火の入れ具合が絶妙で、ホントにすごくおいしいのです。
ほんのりピンク色でやわらかくローストされた豚肉に、バジルとトマトのソースがいっぱい。
バジルは葉っぱのままで、トマトは生なので新鮮です。


豚肉のピカタ

メインの他にもう一つ豚肉料理が付くからすごい。
豚肉に衣を付けて油で揚げ、甘酢っぱいソースがかけてあります。
おいしい!もっと食べたい。


鶏肉のキッシュ

行くたびにキッシュのメイン素材が違うのも素晴らしい。
今回は、鶏肉とキノコ入りでボリュームがありました。
パイ生地のサクサク感とバターの風味も良かったです。


玉ねぎのオムレツ

前回はしらすでしたが、今回は玉ねぎです。
トルティーア(スペイン風オムレツ)のようにしっかり火が通っているのが好みです。


パプリカのサラダ

パプリカとツナのマリネで、パプリカのとろりとした食感とツナの旨みが気に入りました。


サラダ

ジュイップのサラダのドレッシング大好き!すりおろしニンジとマヨネーズと酢がベースのようなおいしさです。
レタスメインの上に、キャロットラペ(にんじんのマリネ)がのせてありました。


スープ

玉葱、にんじん、キャベツの細切れ入りのコンソメでした。


今回はデザートセットも注文しました。
この日はクリームブリュレまたはバニラアイスから。
ドリンクはコーヒー、紅茶、ジュース、ウーロン茶などから選びます。

デザートセット ランチにプラス300円

クレームブリュレとホットコーヒーを選びました。

クレームブリュレ

私はカスタードクリームは好きじゃないので、めったに食べませんが、これはおいしい!
卵と生クリームの味が濃厚でとてもおいしい。
表面のカラメルの焦がした味とパリパリ食感もgood!


コーヒーはマシンで入れる泡立ちタイプで苦味強めなので、甘いクレームブリュレとぴったりでした。


今回は、おいしいデザートも食べることができて、いつもにも増して大満足でした。
職場が遠いので、速攻で食べて走って職場に戻るので、いつもゆっくりできないのが残念。
でもちゃんと味わっていますよ!
他のお客(勤め人ぽい)は皆さんゆっくりしているので、近所なんですね。いいですね!
また時間を見つけて行こうと思います。

人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする