

「お粥専門店 上海邨(しゃんはいむら)」(宮城県名取市閖上5-23-20)にお粥を食べに行きました。
10年以上前、香港で、スープで炊いたお粥を食べて大変気に入り、それ以来、お粥の概念がまったく変わりました。
水で炊いて具をのせただけの日本式のお粥とはまったく別物で、すごくおいしかったのです。
それ以来、中国やシンガポールなどでもお粥を食べましたが、スープで炊かれた中国式のお粥は、やはりおいしかった。
上海邨は国分町にも店舗があり、そちらはお粥メニューがすごく多かったのでそれを期待して行きました。


閖上のほうは、ゆりあげ港朝市敷地内のメイプル館内にあります。
メイプル館内には飲食店4店舗が入ったフードコートがあり、上海邨の他には海鮮丼のお店2、カフェ1がありました。
お店の前の写真付きメニューを見ると、アレ?おかゆは4種類しかない…。
替わりにラーメンの種類が多かったです。閖上に来る人は、お粥よりラーメンを注文するのかな?
梅肉と鶏肉粥 600円

練り梅、鶏肉、大葉、フライドオニオンのせです。
味のない日本式のお粥とは違い、中国式のお粥は、味付きのスープで、米粒がつぶれるくらいになるまで炊いてあるから、しっかりだしがきいていて大変おいしいのです。
濃厚なだしの味と、酸味のある梅肉と蒸し鶏が良く合いました。
汁なし担々麺(大盛り) 800円

1日限定30食です。大盛りも追加料金なしなので大盛りでお願いしました。

太くて平たい麺に、練りごまだれがたっぷりかかっています。
その上にピリ辛の挽肉のせで、好みで唐辛子入りラー油をかけます。
ねりごまだれはまったり、クリーミーで甘みも感じられました。
濃厚なので、茹でたチンゲン菜のさっぱり感がアクセントになって良いです。

セットのタマゴスープは、かなり濃厚な鶏がら味です。おかゆを炊くのに使っているのかな?
水餃子 400円

ひき肉とニラの餡がみっちり詰まった餃子が6個です。
皮は厚めでモチモチ感があっておいしい。
中国のレストランでは、水餃子か蒸餃子が一般的で、焼きは私はほとんど見たことありません。
なので、焼き餃子を出さないところが本場って感じでかえって良いのです。
お粥の種類が少なかったのは残念でしたが、久々においしいお粥や水餃子などを食べることができて満足でした。
仙台には数少ない中国式のお粥専門店なので、やっぱりお粥メインにメニュー編成してほしいですね。
お粥専門のチェーン店もあるけれど、上海邨のほうがずっとおいしいと思います。
また今度、別な種類のお粥や、売り切れだった焼売を食べに行きたいです。
