
観察会の打ち合わせ
先日、幽霊を見ました! うん ^-^; Nさんと一緒に見たので間違いない。 私には霊感なんてものは無いようですので こういうのは信じようったって信じられなかったのだけど ...

天声人語を読んで
今日、職場の仲間が朝日新聞の切り抜きを持ってきてくれました。 「天声人語」です ^-^。 植物学者の牧野博士についてでした。 尊敬する偉大なる大先生であり 学生時代は牧野先...

佐賀平野のクリーク
佐賀平野の一円に発達するクリーク ^-^。 クリークとは、農業用用排水路のことを...

長府庭園で観察会2
今日は長府庭園で「春の植物観察会」をしてきました ^-^。 いや~楽しかったな~♪ うん、私は自分が話をしているのに楽しいのであります(謎)。 朝から雨でしたので「今日は行か...

長府庭園で観察会
3月16日(木)に長府庭園(山口県下関市)にて 「春の植物おもしろ観察会」をやります ^-^。 ...

萩往還を歩く!
萩往還は江戸時代に整備された街道のひとつで 毛利のお殿様の参勤交代道であり、幕末の志士たちが往来した道。 街道の全長は約53kmもあり さらにいろいろ別の街道に分かれます...

タネコレ断捨離
冷蔵庫内のタネを断捨離中。 植物の置き場ってどうしても限られているので 必要なときに、必要な植物のタネをまいて それ以外のときはまたタネの形で...

節分ですね~
今日は節分 今年も庭のセツブンソウが咲き始めました ^-^; 咲き始めたばかりなので、まだ寝そべっていますけどね(汗)。 年々花数が増えています。 地下の球根が充実して...

いざ蓋井島へ
は~もう2月か、早かったなあ (;´Д`); 私事ではありますが、そろそろ真剣に就活始めなければなりません。 さすがに市役所ほどの給料をいただくの...

花粉症かいな!?
目が痒いし、鼻水が止まらん (;´Д`); もしかして花粉症でしょうかね(汗)。 昨日は萩市の用を終え、その帰りに秋吉台(美祢市)に寄りましたが ...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)