
お初の変形菌だ
本日は豊田ホタルの里ミュージアム主催のイベント 「冬虫夏草の観察会」が行われました ^-^。 参加者はキノコ通の方ばかりで 私はあまりキノコの知識がないので スタッフで...

変形菌のいま
カルローズ、普通にいける! 美味しいかどうかと聞かれたら グルメにあまり関心のない私でも 正直、美味しいとは言えない・・と答えるかな。 とくに食感がよくない。 でも、国産...

分からないことだらけで面白い♪
飼育中の変形菌の動きが鈍くなってきました ^-^; そうはいっても、子実体に変形するようなこともないみたい。 ...

フジの枝に変形菌
仕事を終えて帰り際のことでした。 職員駐車場に馬鹿でっかいイノシシが入っとるやん ( ゚Д゚); 私との距離はわずか5mくらいかな。 あまりに巨体だからクマかと思ってギョっと...

変形菌に異変が!
しばらく喉がイガイガしていたのは何だったのだろう。 病院嫌いだから、当然病院に行かないから原因分からないし とくに熱も出なかったし。 長かったですが、何となく元に戻ったような...

増える、増える
キノコの標本作り用に100均のガラス製品が重宝しています。 いろいろなサイズやデザインの商品があるし 何より安価ですからね~。 しかし、ひとつだけ難点があります (;...

変形菌、飼ってます。
7月に祝島の竹林で出会った変形菌。 この変形菌って、タマモチモジホコリなの? 変形菌は最近興味をもちはじめたばかりなので 知識もなにもないけれど、初めましてばかりで面白い...

ホソエノヌカホコリでしょう
急用にて休暇をいただきましたが 今日も暑い一日でしたので 職場のみんな仕事大変だっただろうなあ・・と罪悪感 (;...

聖火みたいな変形菌
山口県最高峰の寂地山 岩国市と島根県吉賀町との境界にあります ^-^。 「季刊誌のぼろ」でも紹介していただいて 読んで下さった方もおられるかな~と思いますが 寂地山、好きな...

樹林帯の変形菌
森林インストラクターの研修会 今回は私がリーダーでしたので キノコと菌従属栄養植物をメインに解説させていただきました ^-^。 ...
- 日記(332)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(169)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(91)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)