
白野江のサトザクラ満開
福岡県天然記念物「白野江のサトザクラ」満開になりました♪ 推定樹齢450~500年のサトザクラで 「母子...

アミガサタケ出てます!
超売り手市場・・ ( ゚Д゚); 氷河期の最後のほうの世代としては ちょっと考えられないようなことが起きているな~って感じ。 今日、秋からの講義の打ち合わせで大学に行きました...

ツクシシャクナゲの開花が早い!
世界中がトランプさんに振り回されているけれど 植物の生育開花も去年からの異常気象に振り回されてます ^-^; とくに花木類の開花期がおかしくなっていて 今年はカワヅザクラやウ...

桜、サクラ、さくら♪
白野江植物公園のサクラ、満開となりました \(^o^)/ 明日、明後日は最高の状態が続いていると思います♪ ...

楽しい観察会でした ^-^。
昨日は祝島(山口県上関町)にて観察会を行いました ^-^。 ご参加下さったみなさん、ありがとうございました♪ 遠くは熊本県からもお越し下さり本当に感謝であります。 祝島での観...

個体差の範囲なのか
祝島のカテンソウはとにかくデカイ!! まるで別種のように巨大なので イワイシマカテンソウとでも名付けてやりたいくらい。 良い写真撮れなかったから、去年の写真で。 ...

可愛いシャガ
本日は職場近くの市民センターにて 身近な野草の講習会をさせていただきました。 身近な野草と雑草は紙一重ですね(笑)。 雑草とは「望まれないところに生えるすべての草」by.チコ...

浅井の一本桜
2日間で8時間 1日4時間ぶっ通しという講習会を終えました。 ここまで長丁場の講習会はおそらく初めてで うまくまとめることができた感覚ですが 昨日は帰宅後にしっかり寝たもの...

発心山の麓にて
ウマノアシガタ 超早起きして、宿泊先に近い発心山(福岡県久留米市)へ もちろん登山する余裕などなく 朝食前に麓の植物を観てきました ^-^。 ...

久留米つばき園を視察
久留米ツバキといえば`正義´ですよね。 たいへん古い(江戸時代の)園芸品種ですが この花を見るとドキっとします。 こ...
- 日記(328)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(67)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(169)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(109)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(90)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)