
ちょっぴり珍しい梅雨時期の花
私は汗っかきだから水をはじくメモ帳が重宝しています。 いつでもメモがとれるようにポケットに忍ばせているのですが ボールペンの文字のほうが滲んでしまって読めないというね (;...

もう終盤のヒナラン
7月に長門峡を案内する予定があるので、その下見ということで。 長門峡は目をつむっても歩けるくらい、度々歩いているけれど・・ じつは下見を口実にして正直ヒナランを見に行きました ...

ブラ長門峡
天気予報・・ 見るとこ、見るとこ全部違うから困ったもんだ (;´Д`); 5月唯一かもしれない貴重な完全休日 これはも...

通行止めだったの?
朝のニュースで目が覚めました ^-^; NHKがインターネットでも受信料徴収だって!! あの・・はっきりいってNHKしかみていないから 受信料は払って当然だと思っています。 ...

長門峡のミヤマウズラ
山口市での用事を済ませ そのまま帰宅するのはもったいないので 長門峡に寄りました(そのつもりでいました ^-^;) ...

マムちゃんに注意!
※グロ注意ブログ※ 去年は連日35℃超えの日が続いて異常気象なんて言われましたが すでに去年を超えているんじゃ (;...

長門峡で野生ランを楽しむ
AM6時、道の駅長門峡(山口市) いつもの長門峡往復+ちょっぴり横道コースで15km。 毎週のように長門峡を散策していますが 全く同じルートを歩いていても 一週間違...

希少な動植物の宝庫
昨日の大雨の影響もあるでしょうか。 濁流の長門峡(山口県山口市) この流れでは、カッパも流されてしまいそうです。 本日は野生ラン観察が目当てです ^-^。 しかし、...

北海が愛した長門峡
下関市立美術館では 来年の1月30日から3月14日まで 特別展「自然の秘密をさぐる―高島北海没後90年記念」が開催されます。 地質学や植物学に精通した日本画家、高島北海の作品...

長門峡のギボウシ
今年は梅雨らしい梅雨 (;´Д`) 毎日が雨で、九州ではとんでもないことになっている、、 熊本は大地震の復興もまだ終わっていないというのに・・ 今晩から...
- 日記(320)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(58)
- 秋吉台の花(80)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(38)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(160)
- 帰化植物(17)
- 木本(園芸)(109)
- 木本(非園芸)(137)
- 巨樹探訪(53)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(132)
- 草花(221)
- 球根(154)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(34)
- バラ(37)
- ハス(26)
- シクラメン(82)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(17)
- ヤサイ系(77)
- サトイモ科(57)
- 山行・野外活動(148)
- 庭(91)
- シダ(22)
- きのこ(86)
- 変形菌(10)
- 生物(105)
- サギちゃん(10)
- 展示会(153)
- 祝島(18)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)