
明けましておめでとうございます ^-^。
明けましておめでとうございます ^-^。やっと明日から正月休み♪やっと今晩から年賀状、書きます(汗)。ああ、目覚まし時計で起きなくていいこの嬉しさ(笑)。本日も正月とは思えないよう...

三社参り。
三社参りはしておかないと。しかしメジャーなところは人が多くて疲れるし。。ということで、...

黒い真珠のよう
クロマグロの初セリ、一本が一千万円越えだなんて、景気のイイ話!すごいね! まさに黒いダイ...

西洋ツバキ
急に1月らしくなりました ^-^; 明日から長崎に行かねばなりませんので、雪が心配です。 ...

ハウステンボスの大胡蝶蘭展
こんばんは、うっTです。少し頭盛り過ぎですが。成人式に行っておりました(ウソです)。ではなくて ^-^;「大胡蝶蘭展」を開催しているということで、ハウステンボスへ。もちろん、この度...

ハウステンボスのアートガーデン
ヨーロッパの町並みに、四季折々の花が咲く「ハウステンボス」。初夏には110万本ものバラが咲き誇ります!1月ですから、さすがにキビシイですが、残っている花だけでも楽しめました ^-^...

場所とるマッソニア
冬は洗濯物が多いでしょ~(汗)。 我が家は部屋干し派ですが、部屋干しだと大量には干せない...

早く咲いた球根たち
ここ数日はこの時期らしい寒さです。今朝はとても冷えこんだようで、薄ら氷が張っていましたし。早く咲いちゃった植物たちも「あれれ?」って感じでしょう ^-^;早く咲いちゃったムスカリ ...

焼き芋
まずは火を起こさねば始まりません。 うんとこしょ、うんとこしょ。 ライター使ったらエ...

アリッサム
学生時代は、、アリッサムは白でしょ!なんて思っていました ^-^; 今は、どちらかとい...
- 日記(325)
- 執筆(39)
- 植物公園の花(64)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(167)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(109)
- 木本(非園芸)(140)
- 巨樹探訪(53)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(134)
- 草花(222)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(27)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(90)
- 変形菌(12)
- 生物(110)
- サギちゃん(10)
- 展示会(157)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)