
園芸JAPAN9月号、本日発売!
園内片付いた (;´Д`); はあ、朝から夕方までブロアーで掃除 もうくたくた、久しぶりに本気で疲れた・・ でもなんとか明日から来園者を迎えることができそうでよ...

連載化決定~
園芸JAPAN8月号は明日が発売日です \(^o^)/ 早い本屋さんだと、もう並んでいるのかな。 私の記事はこの度はユリについて書かせていただきました。 ...

謎のムヨウラン観察中
「園芸JAPAN7月号」が発売されました! 今号では菌従属栄養植物について書かせて頂きました ^-^。 書店でみかけたら是非♪ ...

園芸JAPAN誌に不定期連載します
エスプレスメディア様の「園芸JAPAN6月号」が発売されました! 見本誌をいただきましたが いや~毎号、このボリュームはすごすぎませんか ( ゚Д゚); とてもマニアック...

ツバキを創る人
エスプレスメディアさまの「園芸JAPAN4月号」発売中 ^-^。 今回は私の執筆ではありませんが(写真のみ提供) 園芸界レジェンドの山口さんが「ツバキを創る人」というタイト...

祝島の会報に連載します ^-^。
趣味の山野草(栃の葉書房様)の執筆が終了してまだ寂しいままですが 今年から祝島の会報「いわいしま通信」に 連載させていただくことになりました \(^o^)/ ...

悲しい最後
栃の葉書房様倒産の一報を受けて耳を疑いました・・ 近年のデジタル化による書籍離れ そして、コロナ渦による展示会の激減がひびいたようです、、 歴史あるメジャーな出版社が次々と無...

再度、平尾台へ!
趣味の山野草10月号が発売されました ^-^。 私の連載は、外来種について書かせていただきました。 明日は平尾台の外来種駆除の日でしたが 仕事と被ったので、参加できません...

日本一美しい蛾・・・だそうです
※グロ注意ブログ※ 趣味の山野草8月号 発売中 ^-^。 8月号は地元、長府庭園の藍の生葉染めと虫について書かせていただきました。 ...

伝説の薬草について
オフも植物三昧で飽きないの?とよく聞かれますが ええ、全く \(^o^)/ でも最近は「ねんきん」に興味があります。 私がリタイアするころにはちゃんと貰えるのかなあ・・ っ...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)