
キンギョソウ復活!
キンギョソウ復活!! 寒さには強いキンギョソウとはいえ 今冬の最強寒波2連発で 一時期は湯がいたホウレンソウみたいに縮れていました(汗)。 それが見事に復活 \(^...

懐かしい記念公園
きらら博記念公園(山口市) 広大な敷地内で唯一花のあったところから撮りました(笑)。 ほんっとうに花がありません ^-^; 管理が大変ですものね。 ちなみに花博時は...

スポンタネアの開花
ようやく咲きました! ロサ・キネンシス・スポンタネア!! 非常にレアな野生種であり 咲かないバラとしても有名ですが とにかく根を詰めて栽培を続けてきましたので 樹高1m未...

食べようって気にはならない。
仕事を終えた後、森に入るのが日課です ^-^。 1日の疲れが吹き飛ぶってことはないですが (むしろ疲れますが 笑) 気持ちが和みますよね。 ...

耐寒性球根類は終盤
海上に幻の島が出現 ( ゚Д゚)! 失われた伝説の島、アトランティスかも!(阿呆;) 職場の高台から海の景色が見えます。 朝のラジオ体操から、朝礼のほんの数分の間の出来事でし...

花がないと地味な木だよねえ
相変わらず、帰宅途中の森に寄っています ^―^; 日が長くなって嬉しいですが 実はこれから徐々に林床が暗くなってきます。 落葉樹たちの葉がしっかり展開すると それが笠に...

明日はやる!
ゼラニウム、植え替えしなきゃな~ (;´Д`); 用土だけは準備してあるのに 時間さえあれば野外活動したくなる(汗)。 明日はやるっ!(...

クロバイ咲き始め
ZOZOの前澤さんが私ごときと友達になりたいわけないぢゃん! どね~かしてお金盗ってやろうってのが見え見えなのですね。 ...

ツツジ類の開花も異常に早い!
今年はツツジ類の開花も異常に早いので ツツジ探訪の予定も例年より早く立てておかねばなりません。 コバノミツバツツジがもう終わりかけだもの (;...

アサギマダラのサナギ姿
山口県西部の沢にて。 定期的に沢を訪ねては観察を続けてきた アサギマダラがサナギになっていました ^-^。 食草であるキジョランの葉にぶらさがって 見事に葉の一部になり...
- 日記(328)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(68)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(169)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(91)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)