
オキザリスの色々
ウン千円、ウン万円の値がつけられていたポンポン(八重咲きのオキザリス)ついにワンポット...

バラ愛好家に朗報
バラ愛好家のみなさんに朗報だと思う! 住友化学さんから、バラ適用の新薬の登場です ^-^...

そろそろお別れが近いのか
アンサンブル演奏会に行きました。 トライアングルの音色ってどうしてシミジミとしちゃうんだ...

到着のベゴニア
インドネシア・ハルマヘラ島のベゴニア、到着 ^-^。 パッキングされて、とても良い状...

世界最小の
暖かな日が続いているせいか、杉の花粉が飛んでいます。 本当なんだってばヨ! 杉の枝打ちを...

クリスマス展~輝く冬の花たち~
マズイ、超マズイよ・・ 明日は広島に行かなきゃならんのに、鼻水ズルズル止まらなくて(汚く...

今咲いているイぺ
職場でタベブイア(イペ)2種が見ごろ少し過ぎたくらい。 ノウゼンカズラ科の中高木です。 ...

1年目はこれで良し!
この時期は飲み事多く お腹周りが急成長しているよ(汗)。 花が咲いた(笑)。 トラフグ...

美味しそうな桃色果実
Hナーセリーに到着♪朝イチ出てきたので一番乗り。私事ですが。久しぶりに園芸店巡りを決行。福岡県の大型園芸店を中心に周ってきました。中国地方と九州地方では、流通する種類や品種がかなり...

まる
M.ジャスミニフロラの名で入手したタネをまいて育苗したものです。 しかし、マッソニアは同...
- 日記(325)
- 執筆(39)
- 植物公園の花(64)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(167)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(109)
- 木本(非園芸)(140)
- 巨樹探訪(53)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(134)
- 草花(222)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(27)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(90)
- 変形菌(12)
- 生物(108)
- サギちゃん(10)
- 展示会(157)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)