
カキツバタ群生地へ
5月に入りました!よし、執筆をはじめよう!と思います。思うのですが、うーん、なかなかス...

意外とよかった。
花壇に植えたクリムソンクローバーです。 なかなかに良いじゃん♪ もう雑草に近い存在だな...

荒天はチャンス?
山中にあるお食事処「いろり山賊」 近県では知らない人がいないくらい有名です。 ところが、...

サツキツツジが咲き始め
各地のツツジ祭りも終盤戦ですね ^-^; 職場のクルメツツジやヒラドツツジもほぼ終わり...

キシツツジの楽園
あまりに天気が良いものだから、ぽやぽやしておくのが勿体なくて。国指定の名勝地「長門峡」...

食べてみてよ~と。
「マンドラゴラ」の果実です ^-^; ね~食べてみてよ~とフルーティーな香りで私を誘...

ほっとするシェード
春とおり越して夏になっちゃた感じです ^-^; こう毎日暑いと日陰は、ホっとする空間です...

切り戻しの前に
5月9日は「アイスクリームの日」だそうで ^-^; たからという訳ではありませんが すご...

マニアック系球根の開花
マッソニア・プスツラータのタネです ^-^。 肝心のマッソニアの写真がありませんが(...

チラっと
この度は、原種ペラルゴニウムについて執筆させていただきました。 栃の葉書房さんの「園...
- 日記(328)
- 執筆(39)
- 植物公園の花(66)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(169)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(109)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(90)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)