俳句日記/高橋正子

俳句雑誌「花冠」代表

6月22日(土)

2024-06-22 01:52:51 | 日記
晴れ、夕方から曇り

飛び出していのちのままの飛蝗かな  正子
夏芝は夫の墓なり飛蝗来ぬ      正子
夏菊に水のあふるる供花の筒     正子 

●納骨してから3度目の墓参。朝7時半に出かけ、帰宅したのは12時すぎ。墓地に入ると涼しい風が吹いて老鶯の声。雄鶏の鳴き声が下のほうから聞こえて来る。信之先生の墓所は桜の葉蔭になって、供花も少しは長持ちしそうな感じだった。前回はお水を供える湯飲みを忘れたが、今回はぬかりなく。線香が燃え尽き、バスが来るまで1時間半ぐらい墓地に居た。待っている間墓苑を散策すると、丈の短い草にバッタが何匹も飛んでいて、供花にはベニシジミ蝶が来て蜜を吸っていた。梅雨入りしたばかりなのに、墓苑はお盆が近い感じがした。

●昨夜は、正子俳句6か月分を選びながら眠ってしまった。目が覚めたときは、12時を回って今日になったばかり。空を見ると、煙った丸い大きな月が少し西に傾いていた。目が覚めてしまったので、まず、お礼の手紙を書き、だらだら作った400句ほどある自分の句を選び、マシと思う句を推敲した。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月21日(金)夏至/梅雨入り

2024-06-21 16:48:04 | 日記
曇りのち雨

●関東地方、梅雨入り。朝早くは曇っていたが、通勤時間には大雨になり午後4時ごろ小降りになった。明日は晴れの予報なので墓参。朝早く出かけたいので、日吉に出たついでにお花を買った。花屋の店先の花はどれも雨にぬれている。その中から、菊をいろいろとスターチスの仏花があったので2束買った。雨のせいか、一日ひんやりとしていた。

●「火神」(No.80(熊本/師系鍵和田柚子))を恵送いただく。永田満徳さんが新主宰として2号目とのこと。信之先生の仏前に供える。信之先生との縁は、俳句大学を作るとき、信之先生が永田さんを学長に、五島高資生さんを副学長に押したこともあるが、五島さんはインターネット俳句協会やインターネット俳句コンテスト(第19回まで実施)、永田さんはインターネット俳句コンテストからのお付き合い。信之先生が亡くなった今も私宛に著作物を送ってくださるので、仏前にすぐ供えている。そういうことだと思っている。

火神80号から好きな句2句。
★ぱつぱつと水輪を散らすあめんぼう 満徳
 この句では「ぱつぱつ」が抜群におもしろいが、「水輪を散らす」に注目。「五七五」のリズムの乗りで詠んでしまうと「水輪散らして」となるが、これが下手の部類に入ると認識した。

★ゐるほどに無音となりぬ瀑布かな  満徳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月20日(木)

2024-06-20 03:57:44 | 日記
曇り

●夕べは疲れて早々と床に就いたので、窓のあかりに朝かと目を覚ましたときは、まだ午前1時。時間がいつであろうが、目が覚めたとき起きなければ、編集が進まないのはわかっているが、もう少し布団に居たいためにラジオをつけ薬膳料理の先生の話を聞いた。薬膳の先生は、梅ジュースを作ったとか、体を冷やさないようにするのが大事とかいう話をした。

●編集作業がようやく軌道に乗る。乗ったと思ったら、立て続けにしなければいけないこと出て来た。前々から予想できたことではあったが。歩くことも半ば仕事になって、それに小鳥がさっぱりいなくなったて、つまらなくなった。つまらないにしても、大きな欅や桜の木のなかにあるブランコをちょっと拝借して乗って下りるくらいの楽しみはある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日(水)

2024-06-18 14:31:07 | 日記
晴れ

●山開きが近づいたが、富士山への入山規制が行われる。この規制は、山小屋に宿泊する人には適用されないとのこと。今日、規制のためのリハーサルが富士吉田口で県職員によって行われたそうだ。弾丸登山を防いだり、多すぎる入山者を制限したりする。入山できるのは4000人まで。入山はネット予約し、入山に2000円支払う。富士山だけではないが、山が汚れたり、マナーの悪い登山者がいたりするのは、心が痛み残念に思うこと。山はいつもきれいであって欲しい。

●一週間もしないうちに、ずっと私に会いたいと言い続けた人に会うことになった。2、3年前から言っているかもしれない。会う場所は、私の住む日吉ならと言いつつも全然実現しない。会いたい気持ちは薄れているころだろうと思っていたが、そうではないらしい。そう言伝てくれた友人に、「年上の方だし、こちらから出かけます。」と伝えた。それで三人で食事をすることになった。どんな方なのか。手土産を何にしよう。

●花冠の編集をしているが思うほど進まない。きのう、大雨の中を歩いて帰ったので、疲れているのかもしれない。あまり、進まなくてもいいか、と思いつつ仕事をする。編集をしながら思うことだが、自省を含めて、信之先生が亡くなってからの問題は「句の推敲」の問題が大きい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月18日(火)

2024-06-18 06:15:20 | 日記
雨 
  大雨警報
梅雨入り(ついり)ともならぬ大雨道が照り 正子
青葉雨われを歩かせ濡れもさせ       正子
青葉雨若く死したるシューベルト      正子
    
●今日は定期受診の日。帰りは待ってもバスが来ないので、本降りの雨の中を歩いて帰った。先月、毎日8000歩歩くように医者から勧められて28日間2日間を除いてほぼ実践した。平均すると一日8600歩。検査数値が改善。運動不足が一番いけないのだと分かる。

●昨日、図書館にヘッセの本を返却。手元に簡単なメモしかないが、面白かったところを書き残す。ヘッセの『人は成熟するにつれて若くなる』は「老いと死」に関するエッセイと詩の本。この本の「ニーナとの再会」のページが面白い。

冬の間数か月間街に暮らしたヘッセが第二の故郷ティスーンに帰って、女友達のニーナに再会する話。おそらく初夏のこと。本文を「」で引用しながら述べると、ニーナは、村の一番辺鄙な丘の村にひとりで暮らしている。ニーナを訪ねるには、夏はシクラメン、冬はクリスマスローズが咲く「難儀な道」を越えなければいけない。ニーナは1927年に生まれの78歳で、「新時代の洗礼をまだ受けていない」。ヘッセは50歳。ヘッセがニーナに会う理由ははっきりしている。ヘッセの目には彼女は模範的老人なのだ。「教会の塀のそばでいつも嗅ぎ煙草を嗅いでいる毅然たる老人の姿の模範なのだ。年齢、痛風、貧困、孤独にしたたかに冗談をとばし、世間にとりいるような馬鹿なまねはしない。卑屈になったりせず、世間など屁とも思わず、最期のときまで、医者や牧師の世話になるつもりのない、という毅然たる老人」の模範。彼女は「石と冷気と煤とコーヒーの匂いと生木の燃える煙の匂いの中にいて、炉に少しばかりの火を燃やす煙のために涙目で、鋭い怜悧な悲しげな」眼をしている。

< ここに出て来る「嗅ぎ煙草」のことはよく知らなかったが、調べると、貴族の間で流行したようで、鼻腔に耳かきほどの煙草の砕いたものを擦り付けてその匂いを嗅いだということだ。ムーミンに出て来る「スナフキン」は嗅ぎ煙草を吸う人という意味とのこと。 スエーデンで始まったらしい。>

ニーナは私にも魅力的だ。彼女の年齢にほぼ同じ私も、彼女ほど腹が座っていないことをよく知った。一時期、世の中をひどく疎ましく思ったとき、「山姥、あれはいいのじゃないか」と思ったことがある。そんなことを思いだした。それから、ひどい雨なので、シューベルトを聞いた。シューベルトを聞く自分は、テスィーンの老女ニーナのように性根が入っていない証拠、と自省しつつ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月17日(月)

2024-06-17 11:49:34 | 日記
曇り
日日草夾竹桃たち暑につよし  正子
  昨年
昼顔に熟睡(うまい)の夫(つま)の死にゆくか  正子
  愛媛・北条
浜ひるがお記憶の浜の舟と砂  正子

●恵子さんからはがき。
「ほうたる ほたる 父と母とが 在りしころ 恵子」が書き添えてあった。

●朝一番、梅ジュースを見ると、昨日夜仕込んだばかりだから、氷砂糖が少し溶けかけているだけ。

●今朝は5時なのに日が昇っていた。この時間はまだ日陰が多いので、日陰ばかり選んでURの中を歩いた。槿が咲き始めている。栴檀が立派な木陰を作って涼しそうなところが2か所。URから帰る道の別の団地に、合歓の花が目覚めたように咲いて、泰山木がたったひとつ花を咲かせていた。古い団地なので、昭和も懐かしい合歓や泰山木がある。

●明日大雨の予報。明日が図書館の本の返却日なので、今日返しに行った。延長して借りるつもりだったが、図書整理のため閉館。返却ポストに入れて帰った。「花冠の編集に精出せよ」と言う意味と考えてあきらめもついた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月16日(日)

2024-06-16 21:30:11 | 日記
朝小雨、午後晴れ
ぱっちりと目覚め朝(あした)の合歓の花   正子
泰山木白き花を葉が抱き           正子
咲きはじむ宗旦むくげは裾にのみ       正子

●本格的に暑くなってきた。わが家は角部屋なので、部屋の前を誰も通らない。玄関前を洗って、少しドアを開けていたら、北から涼しい風がよく入る。だからまだ今年はクーラーを使っていない。部屋の中はそれほど暑くない。

●夕方、いつもより遅く句美子が来る。Thanks Fatherの包み紙が可愛かったのでとユーハイムのテーゲベックを買って来た。今日は父の日だという。「包みを渡したとき、びっくりしてお母さん顔色が変わったよ」と句美子がいう。たしかに、少し驚いた。仏前に供える。信之先生はテーゲベックは好物で小さい箱なら次々手がでて一度でなくなっていた。柩にも入れてあげたし、好物中の好物になった。晩年はお酒が飲めなくなっていたなんて、だれが信じるだろうか。そんな具合だった。

●梅ジュースを仕込む。2日間冷凍していた青梅を取り出して氷砂糖と交互にいれて梅ジュースを仕込んだ。保冷バッグに保冷剤を入れて仕込んだ壜を入れた。こうしないとせっかくきれいなジュースがとれても、暑さで発酵する。疵のある梅は別の壜に入れて、おととい仕込んでいる。こちらは壜が小さいので冷蔵庫に。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月15日(土)

2024-06-15 12:20:49 | 日記
晴れ
夏暁の空よりくぐもる鳩の声  正子
リンデの実青葉の寺の一樹なり 正子
夫の亡き夏となりけり何につけ 正子

●ほどんとの朝顔の蔓が伸びて巻き始めた。今朝は白いペチュニアだけが涼しそう。午前、センター北のJAの直販所へ野菜の買い出しに。葉つき人参、胡瓜、ブロッコリー、蕪、茄子、キャベツ、山芋。これでエコバッグにいっぱいになって、重い。トウモロコシと枝豆がおいしそうだったが、これらは来週に。

●信之先生の数珠の修理ができたと電話があったので、暑い昼下がりだが、仏壇店に取りに出かけた。京都の数珠屋さんで直すとのことだったが、予定より早かった。この数珠はもとは信之先生の父の数珠。十六の珠にそれぞれ違う仏様が彫られているが、紐が切れて珠がひとつ外れていた。仏壇店の人が良いものだと言う。数珠に合うよう相応の数珠入れを薦められた。見せられたのが、表が黒で裏が柿色。江戸初期の茶人、今井宗薫の愛用した裂の紋様で仕立てていると言う。確かに一目みていい。黒地に七宝つなぎの輪の中に梅の紋と八宝がそれぞれ織り込まれている西陣織。裏地の柿色と表地の黒は茶人好みと言えそう。この数珠は元に持たせる。
八宝がなにかよく知らなくて絵柄が判じがたいが、八宝とは仏教の経典に基づいた、仏教での吉祥を八種類の荘厳具などで示したものとのこと。それらには法螺貝や蓮華がある。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月14日(金)

2024-06-13 21:26:34 | 日記
晴れ
胡瓜揉み若布と紫蘇と存分に   正子
切西瓜黄色も交え売られたり   正子
梅酒壜わが家を守るごと隅に   正子

●早朝、ネット短信No.420を出す。

●今日はデジカメに撮った去年と今年の写真をL版に印刷した。余分な印刷はしないよう、吟味しつつ。それでもかなりの枚数。去年は俳壇の原稿のために2月の四季の森の写真、信之先生の亡くなるほんの少し前の写真、葬儀や初盆、9月の七里ヶ浜、秋の里山ガーデン、今年の春の里山ガーデン、妹が来たので山下公園、5月の終わりの四季の森公園の菖蒲や睡蓮、翡翠など。スマホの写真はまたあとで。妹に写真を送るのに、L版用のお洒落なアルバムを売っていたので一冊購入。

写真を選びながら、自画自賛だが写真を撮るのが上手になっていると思った。いい写真機が欲しいなどは言わないが、ペンタックスを使っていたころが懐かしい。ペンタックスは何がいいかって、レンズがよかった。佐夜子さんご夫妻が松山に来られたときは、カメラマンのご主人からフィルムを入れるライカをもらった。時代は変わって、使わないうちにデジタルカメラになってしまった。でも大事にしている。

スマホにはこの前アオゲラの写真を撮っている。望遠レンズがあるわけではないので、拡大して見ないとよくわからない。それでもうれしいことに頭にベレー帽のような赤い色がはっきり見えた。これで目撃した鳥は啄木鳥に間違いない。スマホのチョイとが役に立つ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月13日(木)

2024-06-13 07:07:52 | 日記
曇り、夕方晴れ
青葉して啄木鳥笑うような声 正子
啄木鳥の頭に赤き色青葉の木 正子
夏空の光に口開けけらつつき 正子

●昼間閉めていた窓を開けると、夕方の空は晴れていた。差し芽をしたポーチュラカが一つずつ花を開いている。朝顔の蔓も伸び始め、一つは支柱に巻いている。

●午後、「俳壇7月号」が届いた。花冠の広告と合同句集『泉』の紹介記事が掲載された。7月号は、「虚子生誕150年」の特集。「ホトトギス」からは、今もって多くの問題が提起される。虚子は女性に俳句の道を開いたが、今の俳人の8割が女性という。昭和40年代、私が俳句を作り始めたころは、8割が男性だった。男性が多いとも思わなかった。

●今朝は5時すぎに散歩にでかけた。鯛ヶ崎公園の丘の道を歩いていると、啄木鳥が木を叩く音が聞こえる。音のするところを探すと、民家の枯れた木にいた。横向きで木を叩いている。そのうちもう一羽飛んで来た。幹をくるっと回っては枝を移る。コゲラのようだ。さらに歩いて、崖っぷちの公園まで来た時、アオゲラだろう、鳴く声が聞こえた。ケラの声はもう聞き分けられるようになった。公園の椎の大木にいる。そのうち近くの枯木に移ったので、よく見えるようになった。もう一羽がやってきて、今朝はここでも2羽になった。

ケラの鳴き声を何とか表すと「キョ、キョ、キョ」でもあるが、「ケケケケ」でいいかと思う。書き表わすと笑い声のようでもある。啄木鳥が笑う鳥に思えてきた。今日は4羽の啄木鳥を見たことになる。帰りにも同じ鳥なのだろうが、欅で「ケケケケ」とよく鳴いていた。

●興禅寺の菩提樹に手を伸ばして花をよく見ると、ミモザが枯れたような花は実に変わりつつあった。葉柄の根元から葉と花の茎が出て、花の下には一枚の細長い丸い葉がついている。デザインされたような小さな葉と実である。持ち帰った葉っぱは押し花にした。実はその辺において乾燥させる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする