★鵙の声青空あればどこからも 正子
秋の青空へ、公園や山畑などで甲高い声で啼いている鵙の声が良く聞こえて参ります。この高啼きは縄張りのため威嚇して啼くと聞いていますが、秋晴れにあちこちで啼く鵙の声に周囲は益々活気に溢れて参ります。鵙日和は私たちも嬉しいです。(佃 康水)
○今日の俳句
満月や瀬戸の潮騒高まりぬ/佃 康水
月に左右される潮の干満。満月が昇ると、おだやかな瀬戸もざわざわと潮騒が高まる。潮騒の高まりに、ますます輝く満月となって、臨場感のある句となった。(高橋正子)
○犬升麻(イヌショウマ)
[犬升麻/横浜・四季の森公園]
★晒菜升麻狐のごとし霧かくれ/古賀まり子
★秋の野の不思議の花にイヌショウマ/高橋正子
★釣舟草の隣に咲いてイヌショウマ/高橋正子
イヌショウマ(学名:Cimicifuga japonica)は、キンポウゲ科サラシナショウマ属のひとつで、山地の林内に生える高さ60~80センチの多年草。地下茎が発達し横にのびる。根生葉は1~2回3出複葉。小葉はやや硬く掌状に裂け、裂片のふちに不ぞろいのするどい鋸歯がある。葉の両面とも脈に短毛がある。つぼみは紅梅色のような色で、花は白色で穂状に多数つく。つぼみが開くと花弁と萼は落ちてしまい、白色の雄しべが花のように見える。よく似た種類にサラシナショウマがあるが、サラシナショウマは花柄(有柄の白い花)が、はっきりとわかるが、イヌショウマは花に柄がないので違いがよく分かる。花期は7~9月。名前のイヌショウマは、サラシナショウマが薬用(茎葉が枯れてから根を日干しにして用いる。)として用いられるのに対し、薬用にならないためつけられている。分布は、本州(関東から近畿地方)
◇生活する花たち「十月桜・白ほととぎす・野葡萄」(横浜・東慶寺)
秋の青空へ、公園や山畑などで甲高い声で啼いている鵙の声が良く聞こえて参ります。この高啼きは縄張りのため威嚇して啼くと聞いていますが、秋晴れにあちこちで啼く鵙の声に周囲は益々活気に溢れて参ります。鵙日和は私たちも嬉しいです。(佃 康水)
○今日の俳句
満月や瀬戸の潮騒高まりぬ/佃 康水
月に左右される潮の干満。満月が昇ると、おだやかな瀬戸もざわざわと潮騒が高まる。潮騒の高まりに、ますます輝く満月となって、臨場感のある句となった。(高橋正子)
○犬升麻(イヌショウマ)
[犬升麻/横浜・四季の森公園]
★晒菜升麻狐のごとし霧かくれ/古賀まり子
★秋の野の不思議の花にイヌショウマ/高橋正子
★釣舟草の隣に咲いてイヌショウマ/高橋正子
イヌショウマ(学名:Cimicifuga japonica)は、キンポウゲ科サラシナショウマ属のひとつで、山地の林内に生える高さ60~80センチの多年草。地下茎が発達し横にのびる。根生葉は1~2回3出複葉。小葉はやや硬く掌状に裂け、裂片のふちに不ぞろいのするどい鋸歯がある。葉の両面とも脈に短毛がある。つぼみは紅梅色のような色で、花は白色で穂状に多数つく。つぼみが開くと花弁と萼は落ちてしまい、白色の雄しべが花のように見える。よく似た種類にサラシナショウマがあるが、サラシナショウマは花柄(有柄の白い花)が、はっきりとわかるが、イヌショウマは花に柄がないので違いがよく分かる。花期は7~9月。名前のイヌショウマは、サラシナショウマが薬用(茎葉が枯れてから根を日干しにして用いる。)として用いられるのに対し、薬用にならないためつけられている。分布は、本州(関東から近畿地方)
◇生活する花たち「十月桜・白ほととぎす・野葡萄」(横浜・東慶寺)
(お礼)
今日の俳句に「満月や瀬戸の潮騒高まりぬ」の句をお取り上げ頂き誠に有りがとうございます。港に見た満月が思い出されます。
《俳句鑑賞》
鵙の声青空あればどこからも 正子
秋の青空へ、公園や山畑などで甲高い声で啼いている鵙の声が良く聞こえて参ります。この高啼きは縄張りのため威嚇して啼くと聞いていますが、秋晴れにあちこちで啼く鵙の声に周囲は益々活気に溢れて参ります。鵙日和は私たちも嬉しいです。