goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

もっともっと考えたくない

2025-03-19 | 日記
夫が、明日休みの時に必ず言うせりふが、「明日は何も考えないで過ごすぞ!!」
その時のサイコーに嬉しそうな顔も毎度。
これを聞くたびに、世の中皆、誰でも本当はそうしたいんじゃないのかなと思う。
思考停止はいけないなんていうけど、ボーッとして言われるままでいても、誰も騙さないし、ウソは言わないし、安心してリラックスできたら、この方が断然ラクチンだ。
頭をカラッポにして、好きな音楽を聴くとか、おいしいものを食べるとか、寝たいだけ眠るとか、心地よさを感じているだけの方が楽しいに決まっている。

「やーい思考停止」なんていうのは、そうやってピリピリして緊張してないと足元をすくわれるヘンテコな状況が蔓延しているからで、実はこの「何も考えなくていい」という至福に勝るものはないのでは?

主婦をやっているとこの「何も考えないでいい至福の休日」って、ないと言われるけど、子育ても一段落した私はこれに挑戦している。
具体的には、洗剤やらティッシュやらお米やら灯油やらの消耗品が切れたという、めんどくさい思考から解放されるべく、ストックがその一つ。(プチ備蓄という感じでこれも趣味みたいになってしまった)
「急いでバタバタしなくても、あれもこれもまだ在る」「突然、何か起こっても簡単に食べられる保存食がある」って、かなり思考を消せる。
洗濯や掃除は溜めないとか、片付けなきゃいけない書類はすぐやるのも同じで、「あれやらなきゃという宿題がない状態」が何も考えなくていい。

安心して、リラックスして、「感じること」だけに専念できる。

思考がなかなか止まらずシンドイとか、五感を感じようとしても、ついいろいろと考えてしまう人は、まずほんのちょっとした日常のノルマみたいことを最小限にしてみるのも手では?
あと、私も前はやっていたけど、映画や動画を見ながら片手で食べられるサンドイッチを食べるみいたいなことをやめて、食事なら食事を味わうことに専念した方が感覚は楽しめる。
味音痴が直って、おいしいものが更においしくなるんじゃないかと思う。

ともかく、夫が「明日は何も考えないぞ!!」というのは、うちはリラックスできて、ボーッとしていても誰も騙さなくて、信頼できてくつろげるってことなんだなあと、嬉しい限り。

嬉しいついでに私はそれ以上、休みだけじゃなく仕事中もいつでも、24時間365日、限りなく頭カラッポでいられるべく、更に邁進させて頂く所存である🤣

ハマった理由

2025-03-19 | 思うこと
私が意識変容というのか、マインドフルネスというのか、これほどハマった理由は、整理整頓や断捨離に通じるものがあるからかも?

断捨離好きの人ならわかると思うんだけど、モノが「なんとなく置いてある」「いっぱいあるけどボーッと見過ごしていて意識に入ってないものがある」というのが、落ち着かないのでは?
もっと言えば耐えられないくらい。
一つ一つがお気に入りで、うっとり見つめられるくらい好きで、且つそれが全部アタマに入っていなくちゃイヤで、そうなると自然に「溢れるくらい」は無理で、自分がちゃんと味わって掌握できる分量になる。
無駄のない、好きなものだけを、かっちり把握している心地よさ
わからない人は何言ってるのか意味不明かもしれないけど、あるんですよ、こういう快感が。

「今この瞬間を味わう」って、あれもこれもやることが多くて煩雑でこんがらがってるのと真逆。
え?過去も未来も、今この瞬間は捨てていいの?
このシンプルさ、モノの少なさに私が向いていないはずがなく🤣

そもそも私は人間関係も広く浅くより、少人数で深く話したいタイプだし、「たった今のこの瞬間だけを、深く味わう」ってそれに通じたものがあった。

精神世界って全く知識のない分野だったのに、なんで苦もなく理解が進むんだろう?と不思議だったけど、こういう側面が理由かもしれない。