goo blog サービス終了のお知らせ 

珈琲一杯分の話

2018年2月26日スタートのただのボヤキカフェです。
毒とユーモアを楽しんで頂ければ幸いでございます。

面倒くさいが消える

2025-03-22 | 精神世界
例えば食後の片付けや、他なんでもいいんだけど、「私がやる」から「それが起こる」に変わると、面倒くさいが消えてしまうことになる。
そりゃそうだよね。
「皿洗いする」から「皿洗いが起こる」?!
まるで「雨が降る」ような、勝手に起こることに「あー私がやらなくちゃ、めんどくさ~い」とは思わない。

はあ?
雨はそうだけど、皿洗いは自分がやるでしょ?と思うかもしれないけど、それが皿洗いも「起きる」んですよ。
雨が雲や風やいろんな相互作用で起こるように、皿洗いもいろんな意識の働きで勝手に起きる。

※今夜も頭がおかしくなっているわけじゃないので大丈夫です🤣

初めて精神世界の話を聞いて以降、めちゃめちゃおもしろくて、オタク気質丸出しで自分を観察していたら、これは腑に落ちましたよ。

まず、「もうこんな時間?明日も早いんだよね。このおかずは明日の弁当に使えるか。あーめんどくさいな。作ったのも私なら片づけるのも私。なんでいつも私?」とかいう頭の声が消えている。
(※自分の心構えや性格を直したから消えるんじゃなくて、こういうことを私っぽく言っていた思考が黙るだけ)

頭がシーンとしていると、仮にテーブルの上に片づけなきゃいけない食器が山ほどあっても「ただ沢山ある」だけで、それがいいとか悪いとか判断が起こらない。
そしてこれは、自分では指一本動かせない私の代わりに、華麗なる私の本体がやってくれるので、その視点で見ると「面倒くさい」わけがない。

試しに、皿洗いしている自分をよくよく観察してみるとわかると思う。
私がやっているのは「これはこんなふうに洗って、これはこんなふうにすすいで、洗剤はこのくらい」と思いを伝えているだけ。
本体さんは、その指示通りかっちり動いてくれる。
お湯の温度や食器を触る感覚を感じるので、自分がやっている気はするかもしれないけど、実はそうではない。
まさにバーチャルリアリティだ🤣

というわけで意識変容すると、ズボラな性格を変える必要もなく、自分は自分のままで日常の「あー面倒くさい」が消えるという、お得な?お話。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。