の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

農社 / 都農神社

2015年03月13日 01時08分35秒 | 九州(宮崎、熊本、鹿児島、沖縄)
■參道■
(12th November 2008)



★農社★ 宮崎県児湯郡都農町大字川北13294

・延喜式内社、日向國兒湯郡、農社。

・舊社格は國幣小社。

・祭は大己貴命。

・日向國一之宮。

・社傳では、武天皇が東征に向かう際に自ら祀ったのが創建という(紀元前666)。

・功皇后が三韓征伐に際して舟の守護として「吐乃大明」を勸請したとの『塵添壒囊抄』の記事を引用して、皇后が凱旋後に社殿を造營したのが初めであると傳えられる。

・承和四年(837)、官社に列せられる。

・疫病に對し驗があるとされている。

・天正年の大友島津の爭亂にあい社殿は兵火にかかり、祕藏の寶物古文書等を燒失。その後、衰退して行き、延寶三年(1675)には「其後取立る人もなしとて、僅の小社となり御名さへ知らず、只明とのみいへり」といった狀態であったという。

・元祿五年(1692)、鍋藩主秋月種政によって再興されるとともに、元祿十四年(1701)に社領二十石が寄進されて以來、江戶時代を通じて歷代の鍋藩主から崇敬された。

・舊記によれば、往古は日向國第一の大社として社殿壯大、境内廣闊で第三鳥居は十五~六丁、第二鳥居は六~七丁のに亘って建立せられたといい、古蹟が今なお認められる。

・『塵袋』には「吐乃大明」とあり、『塵添壒囊抄』はそれに追書して疱瘡の治療に靈驗あらたかであると載せている。また田畑の虫害を除くとの信仰もあった。

・「日向國一之宮」として庶民はもちろん在地領主からも崇められ、天文十八年(1549)、伊東義祐によって社殿が造替された。


■門■
(12th November 2008)



■拜殿■
(12th November 2008)



■本殿■
(12th November 2008)



■攝社素盞嗚社■
(12th November 2008)


・祭は素盞嗚尊。


■攝社手摩乳社および足摩乳社■
(12th November 2008)


・祭は手摩乳命、足摩乳命。


■末社熊野社■
(12th November 2008)


・祭は速玉男命、事解男命、菊理比賣命。


■末社愛宕社■
(12th November 2008)


・祭は火產靈命。


■輿庫■
(12th November 2008)



■池■
(12th November 2008)



((コメント))

2008年11月12日

 駐車場に車を停めて車から出て足をついた瞬に、期待を裏切られたという感じだった。ここまで、何も感じないというかカスカスなところは非常に貴重である。紀伊の熊野本宮大社も樣がいないが、しかし、まだ山の木木で、まだ殘り香的な氣はあるが、ここに到ってはそういうものも全くないレベルであった。結果、九州ではたくさんの社を周らせてもらったが、ここが一番、何も感じないというか、スカスカな社であった。一之宮がこれではがっくりだ。普通に、奈良のそこらの山に行く方がはるかに心地よく、氣も充實している。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。