の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

赤坂社

2010年09月07日 23時23分14秒 | 近畿(大阪、兵庫)
■鳥居■
(18th February 2009)



★赤坂社★ 大阪府大阪市平野区長吉六反1-14-24

・祭は素盞鳴尊。菅原道眞を配祀。

・創建年代不詳。

・南北朝時代までこの地を赤坂村とよび、後醍醐天皇が鎌倉幕府を滅亡させようとした元弘三年(1333)に河内國の武將楠木正成が後醍醐天皇に協力し河内國石川郡赤坂村にて擧兵し、また、建武新政後、足利尊氏の軍勢と建武二年(1335)に戰になった際、京都にいた足利勢に河内國石川郡赤坂村と混同されることを恐れ六反村に改められたといわれている。」と記されていることより、いまから約七百年以前に創建されたものと推測されているらしい。六反村へ改名した由來は「赤坂」という文字の「赤」を縦横棒を消して「六」に、「坂」の字の土へんをとり「反」にし以前の村名を殘しつつ混同されあらされることのないようにするための苦肉の策であったという。


■二の鳥居と拜殿■
(18th February 2009)



■本殿■
(18th February 2009)



((コメント))

2009年2月18日

 赤坂社は大阪市平野区に位置するが、實は平野区は攝津國に所属した住吉郡の平野と喜連、河内國に属した丹北部の瓜破と長吉、渋川郡の加美からなっており、長吉周辺は河内國志紀郡であったことも地名からわかっており、メインが攝津國である大阪市内では、唯一河内色の非常に強い地域である。赤坂社について書かれているHPを見ていると、河内平野とあるのに河内でないというわけのわからない理解をしている人もいるが、河内と冠されるのは、河内國のという意味である。しかも、「赤坂」と「赤阪」を間違えられているようだった。

 ところで、いわゆる木の生い茂る社叢がなく、殺風景で様は居られない、という印象のところであった。 


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。