の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

陸奥國一之宮馬場都都古和氣社

2010年05月01日 22時57分16秒 | 東北(岩手、宮城、福島)
■拜殿■
(14th June 2008)



★陸奥國一之宮馬場都都古和氣社★ 福島県東白川郡棚倉町大字棚倉字馬場39

・延喜式内社、陸奥國白河郡、都都古和氣社、名大、論社。

・舊社格は國幣中社。

・祭は味耜高彦根命。日本武尊を配祀。本来、都都古和氣は面足尊、惶根尊、事勝國勝長狭命、大己貴命,味耜高彦根命、少彦名命、事代主命を合祭したのことという。

・社傳によると、立鉾山に日本武尊が鉾を建て、三森に都都古和氣を祀ったのが創祀という。

・大同二年(807)に坂上田村麿が伊野荘(現棚倉城跡)に奉遷し、寛永元年(1624)、棚倉城築城のため、当社へ遷座。

・紋は、珍しい鳳凰紋で、大鳥大社と同じため、個人的には、日本武尊伝説を八槻都都古別社の由緒に結び付けた別の社が前身ではないかとも考える。

・近世まで近津明と呼ばれていた。


■參道石段、鳥居■
(14th June 2008)



■隨門■
(14th June 2008)



■拜殿■
(14th June 2008)



■本殿■
(14th June 2008)



■末社東照宮■
(14th June 2008)



■末社熊野社■
(14th June 2008)



■舊社地棚倉城跡、木■ 福島県東白川郡棚倉町
(14th June 2008)
 


((コメント))

2008年6月14日

 棚倉城跡に本来鎭座していたが、丹羽長重により築城のために遷宮させられた馬場都都古和氣社。八槻都都古別社とは、なんやらもめて、結局並立して陸奥國一之宮となったところらしいが、どちらがどういった関係なのか、というのも不明。由緒も似ているのに、共通の祭りはない。つまり、そういう社なのである。近くまではすぐにいけたのであるが、そこから少し迷ってしまった。

 八槻と同様に隨門がある。ただ、社の規模から思うに、八槻よりも馬場のほうが大きい。丹羽が金を出したのであろう。こちらのほうが、立派であることは否定できない。まあ、個人的には、八槻も馬場もいい感じであるのが本心。參道から社殿の眺めもよい。城跡のような境内であるように感じる。本殿後方の少し高いところに東照宮があった。丹羽の意向だろう。しかし、城郭のためとはいえ、舊鎭座地を退去させられたということは悲しい限りである。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。