の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

冨士御室淺間社

2010年11月28日 13時55分34秒 | 中部(新潟、長野、山梨)
■里宮拜殿■
(9th June 2008)



★冨士御室淺間社★ 山梨県南都留郡富士河口湖町

・舊社格は縣社。

・祭は木花咲耶姫命。

・通穪小室淺間明。

・文武天皇三年(699)に藤原義忠によって創建されたと伝えられ、富士山周辺では最古の社といわれる。

・「御室」という名は、かつて祭祀を石柱をめぐらせた中で執り行っていたことに由來するという。

・元元、富士山二合目にあったが、天徳二年(958)に、村上天皇によって氏子の祭祀の利便のため河口湖の南岸に里宮が創建されたという。

・中世の修験道や近世の富士講と結びつき榮えたという。

・戰國時代は、武田信虎や晴信(信玄)により保護されたという。

・武田信玄による北條氏政に嫁いだ長女黄梅院の安産を祈願して奉納した願文が知られている。

・四月二十九日には流鏑馬事が行われるが、これは天慶三年(940)の藤原秀が平將門の乱を鎭定した帰りの戦勝を祝いの御禮祭で流鏑馬を奉納したことから始まるといい、現在は武田流流鏑馬事として行われている。

・昭和四十九年に富士二合目から本宮が里宮に移転となった。


■里宮拜殿■
(9th June 2008)
 


■里宮幣殿、本殿■
(9th June 2008)



■本宮門■
(9th June 2008)



■本宮本殿■
(9th June 2008)


 國重要文化財

・一間社入母屋造、向拜唐破風で、透かし掘りの彫刻が特長。
・慶長十七年(1612)に川家の家臣の鳥居成次によって建立。
・富士二合目に以前は本宮があったが、昭和四十九年(1974)に本宮も里宮鎭座地に移転となる。


((コメント))

2008年6月9日

 存在は知っていたが、基本的に淺間社系にさほど思い入れが無かったので行く予定ではなかったが、結局導かれたようである。雨が強くなってきたのであるが、ふと上を見ると、黒い龍が二匹と白い龍が一匹おられた。わしは待ち人であったのかね?


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。