の坐すと地と魂の鎭まる地

社や陵、墓所についてや、について勝手氣ままに綴っていきます。

薦社

2010年06月03日 23時04分17秒 | 九州(福岡、佐賀、長崎、大分)
■鳥居■
(11th November 2008)



★薦社★ 大分県中津市大字大貞209

 大分縣史跡

・舊社格は縣社。

・祭神は應神天皇、比大神(宗像三比大神)、神功皇后。

・豐前國一之宮宇佐宮境外攝社にて、その祖宮とされる。

・別名大貞八幡宮。

・承和年間(834-84年)に創建。

・紋は一つ巴。巴紋は水に由来し、寶器の勾玉、魂、命に關連する。 宇佐宮の三つ巴に對して、一つ巴であることから、宇佐の祖宮の一つと考えられ、本来は宗像三比賣大ではなく、別の、あるいはその中の一人の比賣大(たとえば中津宮の湍津姫)を祀っていたのではないかという説もある。

・養老三年(720)、大隅、日向の隼人の大隅國府襲撃の時、万葉集歌人として名な大伴旅人が率いる大和朝廷軍および宇佐宮の辛島ハトメ率いる宇佐軍が、薦社の三角池に自生する真薦を刈って作った枕形の御験、薦枕を體に、輿を奉じて日向まで行幸し、乱を鎭めたと言い、この薦刈事は現在六年ごとに行われる宇佐宮行幸会の中で辛嶋一族が當時より行い、傳えている。この事が始まり、行われる中、承和年間に社を建て薦社と号したと傳えられる。

・中世には六坊があり、近世には上修院、南坊、新坊に住職が定住していたという。

・毎年二月十一日には七百五十年以上の歴史をもつという「おしんげや」が開催され、無病息災や開運徐災などを祈る。夕方には「鬼」と書いた紙を的に矢を射る、鬼やらいの行事もある。


■薦社内宮(三角池<古くは御澄池と書いていた>)■
(11th November 2008)





■門■
(11th November 2008)



■薦社外宮(殿):樓門(門)■
(11th November 2008)


 國重要文化財

・三間一戸二重門、入母屋造、初重前後もこし、前面軒唐破風付。
・元和七年(1621)の建築。細川忠興の造営。


■拜殿、廻廊、本殿■
(11th November 2008)



 拜殿、廻廊、本殿は江戸時代末期の建物。


■木■ 
(11th November 2008)



((コメント))

2008年11月11日

 中津城跡から宇佐宮に行く途中に地図上に赤字で書かれている薦社というところがあった。携帯で少し調べたら、宇佐宮の境外攝社で八幡系とあったのであまり興味が無く、行かないでおこうと思っていたのだが、何となく、呼ばれているように思ったので立ち寄ってみた。なかなか面白そうなところであった。

 内宮の池のほうは聖という言葉が似合う社のように思う。


最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。