goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日がHappy気分♪

映画大好き!山が大好き!ビーズもバラも好き!!
そんな私の日常を気ままに綴った日記です。

いざ、秋山へ!

2018-10-07 02:21:38 | お山でハッピー♪

 

台風25号は今どこに・・・

我が家の周辺はまったくその気配がないですが

山の予報は風速20m!

大丈夫かな。

無理はしません。

場合によっては登頂も断念します。

とにかく行ってきます。

 

 

 

コメント (6)

カランカラン♪

2018-09-21 04:58:47 | お山でハッピー♪

 

すみません、山ネタ続きます。

 

先日の仙丈でゲットしたバッジたち。そして

熊避けの鈴が可愛かったのでそれも購入。

カランカラン♪ とか チリンチリン♪ とか

何でもない時はいいんだけど

これって、実は疲れてきる時に聞くとすごーくイライラします。

なので、山中でも人が多い場所は鳴らないように気を付けています。


そろそろ熊さんも冬眠前の食糧調達の時期かしら・・



 

コメント

ポレポレスペシャル隊、仙丈ケ岳

2018-09-18 05:31:00 | お山でハッピー♪

 

昨夕、無事に戻りました。

結果から言うと、雨具の登場は無く、

青空と太陽が出迎えてくれました。

初めての南アルプス・・・

新しい山域に足を踏み入れることができて

すご~く嬉しい!

 

実は、今回なぜパパがお留守番になったのかというと、

パパは乗り物酔いがひどく、バスを使う山は行くことができないのです。

尾瀬がギリギリセーフ。

以前、乗鞍岳でも木曽駒ヶ岳でも酔ってしまって

しばらく歩くことができず可哀想なことをしました。

 

昨年から妹が山歩きを始め、今回の計画が可能に!

パパが家に居てくれることで、お義母さんの心配もなくなり、

お陰様で楽しい時間を過ごすことができました。

気持ちよく行かせてくれたパパに感謝

そして、

長距離運転を引き受けてくれた妹にも感謝。

 

 

 

 

今回は雷鳥さんにも会うことができました。

 

 

 

 

そして、今回の私の一番の目的だった、

”日本の山のワン、ツー、スリーを眺める”

ですが、残念ながら間ノ岳が雲に覆われて

ワン、ツーしか拝めませんでした。
(ワン=富士山3776m、ツー=北岳3193m、スリー=間ノ岳3190m)

 

今度は北岳~間ノ岳の稜線から富士山を眺めたい・・!

自分の体力、脚力を棚に上げ、夢が広がるジュリアおばちゃんなのでありました。

 

 

 


 



 

コメント (12)

ポレポレバッジ

2018-09-15 05:09:10 | お山でハッピー♪

 

登った山の証&ご褒美として山バッジを集めています。

ただ、売ってない山もあるので、

それはヘナチョコな絵を描いてプロの方にバッジの形にしてもらっていました。

これは自分のために作った本当に拙いものなのですが、

時々、どこかで見て「譲ってほしい」という方がいらっしゃいます。

数日前に、秩父の観光案内所を通して ”秩父御岳山” のバッジが欲しい!

と 連絡がきました。

そして昨日、その方と実際にお話したら、

お住まいは東京なのですが、ご実家がなんと我が家の隣市!

ものすごーく物腰が柔らかで、初めてお話しさせていただいたのに

意気投合してしばらく山談議が続きました。

こういう出会いは本当に嬉しいです。

会うべくして会った、と勝手に運命を感じてしまいます。(まだ会ってはいないけど)

とにかく、オモチャみたいなこのバッジをお送りすることになりました。

縁を繋いでくれた秩父御岳山に感謝。

 

 

さて、今日の夜中から山に出発します。

昨日は一日中、天気予報とにらめっこ。

ちょっとでも予報の良い場所へ、と二転三転。

多分、日本中の山ヤさんが同じ状態かと。


妹と相談の結果、当初の計画を実行することになりました。

初めての山域。

そして、なんと、今回はパパは行きません。

息子と妹と私、の3人・・・

不安が無いと言ったら嘘になりますが、無理はしません。

多分、新しい雨具にもお世話になるでしょうが

ゆっくりゆっくり歩いてきます。

ということで、明日、明後日のブログはお休みします。

皆さんも楽しい週末を!

 

 

 

 

 

コメント (4)

おニュー

2018-09-14 04:32:31 | お山でハッピー♪

 

山歩きを始めて13年ほど経ちました。

当時色々教えていただいた山岳会の先輩方から

三種の神器はケチってはいけない

と言われ、三人分の 靴、ザック、雨具を揃えて破産しそうでした。(苦笑)

あれから靴とザックはいくつか買い足しましたが

雨具はずっとそのまま同じものを使っています。

そろそろ買い替え時かな、と、

昨日、修理が終わったパパの登山靴を取りに行きながら

山ショップをいくつか回り、新しい雨具を購入しました。

 

今時のものって本当に軽い!そしてコンパクト!

持っているウェアは上着とパンツが一つのスタッフバックに入っていたので、

途中で雨に降られ、とりあえず上だけ着ようと思うと

一旦全部出して、パンツをしまわないといけなくて面倒でしたが

今度はそういう思いをしなくて良さそうです。

・・・でも、できれば雨具は登場させたくないですけどね。

 

連休の天気が気になるところです。

本当はワクワクする計画を立てていたのですが

このままだと・・無理かなぁ。

グスン・・・

 

 

 

 

コメント (6)

ポレポレスペシャル隊、至仏山

2018-08-11 20:30:27 | お山でハッピー♪

 

8月11日。

山の日の今日、またいつもの4人でお出かけしてきました。

尾瀬の至仏山です。

我が家は5度目の尾瀬で至仏は2回目。

妹は初尾瀬となりました。


朝、3時に家を出たのですが、既に関越道は渋滞・・・

予定より遅れて群馬県片品村の駐車場へ。

尾瀬は車で入ることができないので(一年中ではありません)

ここから乗合バスで鳩待峠に向かいます。

 

お天気が目まぐるしく変わり、途中で雨具も登場しましたが、

下山時は晴れてなんとか尾瀬ヶ原の絶景を妹に見せることができました。


トンボちゃんがわんさかいて、

食べてたスイカにとまるわ、パパの手にとまるわ。

とても人なつこくて・・・


雨で木道と蛇紋岩が滑り、思った以上に時間がかかってしまいました。(歩行時間のみで6時間半)

ああ、疲れた。

パパはもっと疲れたでしょう。


今日は早く寝よっと。






コメント (4)

山に咲く花

2018-07-25 04:41:28 | お山でハッピー♪

 

先日登った唐松岳。

今が最盛期の高山植物ですが、二日間で会ったお花たちをまとめました。

これでも見逃したお花がいくつかありまして、残念無念。

左上から全ての名前を書いてみます。


アオノツガザクラ・アカモノ・イブキジャコウソウ・イワイチョウ・イワカガミ・イワシモツケ・ウツボグサ

ウラジオヨウラク・エゾシオガマ・エンレイソウ・オオサクラソウ・オオバギボウシ・オトギリソウ・カライトソウ

カラマツソウ・キジムシロ・キバナノカワラマツバ・クモマミミナグサ・クルマユリ・クロトウヒレン・ゴゼンタチバナ

コバイケイソウ・サンカヨウ・シモツケソウ・シロバナニガナ・タカネナデシコ・タカネヤハズハハコ・タテヤマリンドウ

チシマギキョウ・チングルマ・テガタチドリ・ニッコウキスゲ・ネバリノギラン・ハクサンシャクナゲ・ハクサンシャジン

ハクサンタイゲキ・ハクサンチドリ・ベニバナイチゴ・マイヅルソウ・ミツバオウレン・ミネウスユキソウ・ミネカエデ

ミヤマアズマギク・ミヤマキンポウゲ・ミヤマクワガタ・ミヤマダイコンソウ・ミヤマダイモンジソウ・ミヤマトウキ・ミヤマムラサキ

ヤナギラン・ヤマハハコ・ヤマブキショウマ・ユキワリソウ・ヨツバシオガマ・ワタスゲ・ワレモコウ

 

 

 

大変!大変!

「高山植物の女王」 と言われているコマクサを忘れてました!

もうやり直すの面倒なので別枠で追加します。

 

過酷な環境の中、誰も水や肥料をあげないのに

毎年登山者を楽しませてくれる 健気な山のお花たち。

息が上がって苦しい時にお花を見ると

つい口角が上がってしまうのです。

またいつか会いに行くから!



 

 

 

 

 

 

コメント (13)

山行報告 唐松岳

2018-07-17 05:32:48 | お山でハッピー♪

 

全身筋肉痛のジュリアおばさんですが唐松岳の報告を少し。

Facebookの方に写真を何枚かあげたのですがこちらにも。

600枚くらい撮った写真(家族併せて)を

どうやって整理しようかと嬉しい悲鳴です。

 

二日間、本当に好天に恵まれてラッキーでした。

が、その分、人も多く、多分15年くらいの我が家の登山歴の中で

一番ではなかったかと・・

 

大自然の圧巻の姿を少しでも感じてほしいので写真を大きくしました。

それでは行ってらっしゃい!

 





下界では35度を超える猛暑日ですが山にはまだ雪がありました。

見てください! この空の色!






山小屋(唐松岳頂上山荘)は こんな場所に建っています。

建設するの、大変だったろうなぁと。

物資はヘリで運ばれてきます。

下には色とりどりのテントが。

トイレは山荘のを使うので、上り下りが大変そうでした。


山小屋は基本的に宿泊者を断りません。
(今は予約制のところも増えてきましたが、ここは予約なしでした)

なので、この日は大混雑。

布団1枚に3人という有様で、我々の隣のグループの方は

高山病+人の多さで具合が悪くなってご飯が食べられないくらいでした。






ご来光前の雲海。

なんだか怖いくらい・・・







そして、ご来光です。

これは山に登った人にしか見ることができないもの。

みんな、これが見たくて頑張って頂上を目指すのです。





 

高山植物の女王、コマクサです。

これが目当ての方もいます。

 






これは二日目の下山時、第三ケルンから八方池を撮ったもの。

ここまではゴンドラとリフトを乗り継いで1時間で来ることができるので

観光の方がわんさかいました。

 

実は二男が小学生の時、そのわんさかの観光人の一部としてここにやってきたジュリアファミリー。

彼はここから見た白馬三山に心を奪われ、そして、家族を巻き込みながら少しずつ山の魅力にはまって今に至っています。

言うなれば、ここは私たちの原点の場所。

・・・また、会えたね。







山は今が高山植物の最盛期。

私が確認しただけでも50種類以上ありました。

その中で私が一番好きなのは イワカガミちゃんです。

女王コマクサよりも 庶民的で大好きです。



さて、ほんの一部ですが、山の雰囲気が届きましたでしょうか。

 

妹にとっては初アルプス、初小屋泊となった二日間。

でも最初のアルプスが、人は多いもののこんなに素晴らしい絶景だらけって

ものすごいラッキーなことだと思います。


こうやって写真を見ていると、あれは夢だったんじゃないかと思うくらい・・・

でも、夢は必ず覚めるもの。

今日も暑くなりそうです。

どうかお身体ご自愛くださいませ。



 

 

 

 

コメント (10)

ポレポレスペシャル隊、唐松岳

2018-07-16 05:56:12 | お山でハッピー♪

 

7月3連休。

1泊2日で久々の北アルプスへ。

最高のお天気に恵まれ、山のお花で溢れる別世界で

束の間の時間を過ごしてきました。

妹にとっては初アルプス、初小屋泊。

山の上は涼しかった~~~~!

きっとこの連休はどこもかしこも山ヤさんであふれていたことでしょう。

 

とにかく無事に帰ってきました、の1枚

既に筋肉痛です・・・

 



 

コメント (10)

ちょっとだけ夏休み

2018-07-14 02:07:07 | お山でハッピー♪

 

なんでいつもこんな荷物になっちゃうんだろう・・・

 

妹が来ています。

リフレッシュ、リフレッシュ。

ちょっと後ろめたさを抱えながらの遠征です。

みなさま、有意義な連休を。


(明日のブログはお休みします)






コメント (4)

ポレポレスペシャル隊、霧ヶ峰

2018-06-04 05:05:26 | お山でハッピー♪

 

昨日はポレポレスペシャル隊で、長野県の霧ヶ峰ハイキングに行ってきました。

山歩きをしない人にはなんのこっちゃ、って話でしょうが

実はここも「日本百名山」の一つに選ばれています。

ジュリア一家はなんと10年振り。

そして、妹は初めての霧ヶ峰。

登山に比べれば起伏は小さいのだけど、最後の登りがきつくて参りました。

全所要時間5時間半。

歩行時間は4時間ちょっとのお手軽ハイキング。

お天気にも恵まれ楽しい時間を過ごしました。

・・・が、

中央道25キロの大渋滞にはまり、帰宅時間が予定よりかなり遅れてしまったのが残念・・・




 

今回の目的はこれ!

”お山でチーズフォンデュ”

大成功!! 美味しかったでーす!!


さて、これから長くて憂鬱な季節がやってきますが

合間にまたどこかに行けたらいいね。

そんな楽しみを想像しつつ、今日からまた一週間、ガンバロウ!



 

 

コメント (6)

山ごはん

2018-05-01 04:41:41 | お山でハッピー♪

 

昨日 の続きです。

今回の山ごはんは、久々の養々麺。

妹は初めてでしたが 美味しいと言いながら食べてました。

失敗したチョコケーキ も

山の上だと何でも許されちゃう感じで完食。(苦笑)

 

今回は筋肉痛がひどい・・・

昨日からロボットみたいに動いてます。

 

 

 

コメント (4)

ポレポレスペシャル隊、御座山

2018-04-30 06:13:37 | お山でハッピー♪

 

昨日は、日本二百名山の御座山に行ってきました。

御座山、と書いて「おぐらさん」 と読みます。

これ以上ない、というくらいの展望をいただきました。

目の前に八ヶ岳ドカン。

それから 南アルプス、秩父の山々、北アルプスまで見えて、

あまり感動を外に表さない息子が

「今日はすごい!」 を連発してました。

 

妹はこの山に登るのは初めてですが、ポレポレ隊は12年前に訪れています。

私の記憶では けっこうお手軽な山のはずだったのですが

昨日は膝痛もあってきつくてきつくて

12年の月日は体力、脚力、精神力を衰退させていました。

 

それでもピーカンの中、すっばらしい景色を堪能して

無事に家に帰ってきたのだから大満足です。



*昭和60年に起きた日航機墜落事故。

当初は御巣鷹山ではなく、この御座山に墜落と報道されました。

二つの山の距離は約2キロ・・・

今は何もなかったように静かな山域です。

合掌。


 

 

 

コメント (6)

ポレポレスペシャル隊、竜ヶ岳

2018-04-09 04:50:54 | お山でハッピー♪

 

昨日はポレポレ隊と妹の4名で本栖湖畔の竜ヶ岳に行ってきました。

いつもは前日に我が家に泊まって一緒に行くのですが

中央道を利用する場合は妹は逆に遠くなってしまうので初めてPAで待ち合わせ。

ちょっとドキドキしましたが 無事に合流して本栖湖キャンプ場の駐車場へ。

 

予報では氷点下、強風 ということで完全装備で挑みましたが

実際は最高の登山日和でおっきな富士山とずっと一緒でした。

ちょっとしたアクシデントはいくつかあったものの

大満足の春の一日を過ごすことができました。



 


頂上では豚汁の山ごはん。

食後のコーヒーも美味しかったね。


次はいつ行けるかな??




 

 

コメント (4)

取捨選択

2018-04-08 03:13:37 | お山でハッピー♪

 

山のウェアと山のギア・・・

3人分ともなると ついグチャグチャになって 

いざ使おうとするときになってすぐに取り出せなくてイライラしたり。


断捨離真っ最中の我が家ですが

山の道具も合わせて整理しました。

息子の部屋が足の踏み場もないくらいに物であふれましたが

ひとつひとつ吟味しながら、そして思い出に浸りながら片付け終了。


やっぱり見やすいと準備も楽だ~

ということで、今日はちょっとお出かけしてきます。

寒そうだけど・・・・・

 

 

コメント