Seasons

花鳥風月を撮りつづけると季節の移り変わりがわかるかも
でも風を撮るのはむつかしいので花鳥虫月だという噂も・・・

スイセン・ニホンズイセン

2008-01-16 | 植物 写真
スイセン(水仙)=【Narcissus



ヒガンバナ科ナルシサス属

原産地は
スペイン、ポルトガル、北アフリカです。
かわいい花ですがヒガンバナ科なので
やはり有毒植物です。
毒成分はリコリンなど。
ラッパスイセンやニホンズイセン
ペーパーホワイトなど
色や形の異なるものがあります。
副花冠が黄色いこの写真のスイセンは
ニホンズイセンです。
房咲きになります。
葉がニラととてもよく似ているため
ニラと間違えて食べ中毒症状を起こすという事件が
時々報告・報道されます。

ニラとの大きな違いは次の二点です。
■葉からの臭いが無い。
 (ニラは葉からニラ独特の強い臭いを放つ)
■鱗茎(球根)がある。
 (ニラは髭(ひげ)根で鱗茎は無い)

そこいらに生えている草を毟って食べるのは
やめておいた方がいいですね
あはは
あはは


Img_0345


Img_0348





新古今和歌集  巻第一  春歌上

題しらず

                  山部赤人
11
 明日からは
 若菜摘まむとしめし野に
 昨日も
 今日も
 雪は降りつつ









キサラギ

2008-01-15 | 映画
ALWAYS三丁目の夕日
で名高い
古沢良太さんの
2007年夏の
原作・脚本作品

 キサラギ 


監督は
佐藤祐市さん
です。



Img_0357

出演は

 小栗旬
 ユースケ・サンタマリア
 小出恵介
 塚地武雅
 香川照之

特別出演で
 
 宍戸錠

が最後に現れて
今年2008年2月4日に
謎をつないでくれますよ。


Nifty Portal のライター大塚幸代さんが
2007年のベスト
劇場に2回見に行った作品と
大絶賛なので
見てみたら
あはははは
これは面白い。

大絶賛しているところは
ここ
ご覧下さい。


ネタバレになるので
多くを語れないいのが
もどかしいですが
アイドル・如月(キサラギ)ミキの
自殺の真相を
その一周忌に当たる日に
謎解きをする
男5人の
密室芝居です。

次から次へと
サプライズがつながって
いやいや
これは楽しめました。

古沢良太
これから
見逃せません。








日本丸

2008-01-14 | 写真
東京湾の沖合いに
大型帆船が見えました。


Img_0337
          2008年1月13日の朝の東京湾


日本には大型帆船が2隻あるそうです。
日本丸と海王丸。
この船はどちらでしょうか。

独立行政法人航海訓練所のHPに
練習船の位置情報のページがありまして
これによりますと
海王丸は
1月11日14:05 に横浜を出港して
2月7日ホノルル入港予定です。 
今は、横浜~ホノルルのどこかにいることになってます。



Img_0339
          日本丸の後に見える赤白の煙突は
          多分東京電力の富津火力発電所


日本丸は
東京湾仮泊中で
1月9日11:00から
東京湾仮泊を始めて
1月13日に、抜錨予定。

ならば
これは
日本丸。

間違いない
あはは
あはは


日本丸の仕様は
こちら
に掲載されています。
ご興味のある方は
覗いてみて下さい。











ミツマタ

2008-01-13 | 植物 写真
ミツマタ=【Edgeworthia chrysantha


ジンチョウゲ科ミツマタ属

生活型:落葉低木

中国の南部が原産です。
「ジンチョウゲ」の仲間で
わが国にも古くから導入され
製紙に使われるようになりました。
花の写真は
こちら
白に黄色がさしている集合花で
とてもいい香りがします。
コウゾ、ミツマタ、ガンピが和紙の原料で有名です。
今では各地で栽培されていて
野生化しているところもあります。
和紙には皮のなかの繊維が使われます。
名前の由来は
枝の分岐が三つまたになっている形からきています。

英名は Paper bush



Img_0217
            花芽が一杯ついていて
       白い花が咲いているのように見えますが・・・

Img_0220
            でもまだ蕾で咲いてません

Img_0221
            枝が分かれているところは
            どこもかしこも三つまたです
                





玉葉和歌集  春歌

                 永福門院

033
 なほ冴ゆる嵐は雪を吹きまぜて
 夕暮さむき春雨の空








トチノキ

2008-01-12 | 植物 写真
トチノキ(栃の木)=【Aesculus turbinata


トチノキ科トチノキ属

生活型:落葉高木

わが国の北海道西南部から
九州それに中国に分布しています。
山地の渓流沿いに生え
高さは30メートルほどになります。
葉は長い柄のある大形の掌状複葉です。
4月から5月ごろ、枝先に直立した円錐花序をつけ
やや紅色を帯びた花をいっぱいに咲かせます。
花はミツバチの蜜源となりますが
このトチ蜜はやや苦みがあるそうです。
また果実は、渋抜きをしてトチ餅に利用されます。

英名は Japanese horse chestnut。





Img_0279
         冬芽の表面はベタベタしています

Img_0278
               樹皮





風雅和歌集  恋歌


                   藤原定家朝臣

964
 昨日けふ雲のはたてにながむとて
 見もせぬ人の思ひやはしる









ハマボウ

2008-01-11 | 植物 写真
ハマボウ(浜朴あるいは黄槿)=【Hibiscus hamabo



アオイ科ヒビスカス属

生活型:落葉低木

日本原産のハイビスカスです。
本州(神奈川県以西)、四国、九州などに分布し
暖地の海岸に生育します。
神奈川県内では横須賀市の天神島が唯一の自生地で
県指定の天然記念物です。
7~8月枝の先に径5cmほどの淡黄色の花を1~2個開きます。
5枚の花弁はらせん状にならび、基部は暗赤色をしています。
一日花で、朝咲いて夕刻にはしぼんでしまいます。
海岸に生える” 朴の木(ほおのき)”で
「はまほう」、これがなまって次第に「はまぼう」になりました。
東京都の葛西臨海公園の海岸沿いに多く植えられています。


Dscn3181_1
          夏にはこんな花を咲かせますが  


Img_0292
           冬には葉っぱも黄色くなって


Img_0284
            花の後にはこんな実が



Img_0287
        中は5つの隔室に分かれています

Img_0290
         種の数は一つの実で約30個
         (掌にあるのは3室分で17個)







新古今和歌集  雑歌



               式子内親王

734
 天の下めぐむ草木のめも春に
 かぎりもしらぬ御代の末々








コサギ

2008-01-10 | 動物 写真
コサギ(小鷺)=【Egretta garzetta


鳥綱コウノトリ目サギ科シラサギ属

Wikipediaによりますと:

<以下引用>

全長60cm。
チュウサギよりもさらに小さいので
この名でよばれる。
全身の羽毛が白色で
いわゆる白鷺とよばれる鳥の一種。
脚、首、くちばしは長いがダイサギほどではない。
足の指が黄色いことと
夏羽では頭に2本の長い冠羽が現れること
背の飾り羽は先がまき上がることで
ダイサギやチュウサギと区別できる。
(ダイサギとチュウサギはまき上がらない。)


アフリカ、アジアの熱帯・温帯に広く分布するが
温帯のものは冬になると暖かい地方へ移動する。
繁殖はサギ科の仲間同士で寄り集まって
集団繁殖地の「サギ山」を作る習性がある。



水田や川辺、海岸などで
首を縮めて立っている姿がよく見られる。
魚類、カエル、ザリガニなどを捕食する。
獲物をとらえる時は足でつつくようなしぐさをして
物かげから獲物を追い出してからとらえることもある。

<引用終わり>

英名は Little egret


Img_0274
            背の飾り羽は先がまき上がる


Img_0310
       冬なので頭に2本の長い冠羽はありません



新続古今和歌集  雑歌


正治百首歌に

               鳴滝大納言藤原忠良
1748
 朝ぼらけ野ざはの霧のたえまより
 たつ白鷺の声のさむけさ






大きな葉-補遺

2008-01-09 | まち歩き
昨年の夏
2007年7月23日のことですが
大きい葉を見つけて記事にしました。

以下の2枚はそのときの写真です。

<以下引用>

Dscn3095
             大きい葉です

Dscn3094_1
           木なのか草なのか
          高さはいまのところ1.5m

<引用終わり>

どうやらこれは桐の若木である
ということで
種については納得したのですが
どうしてここに生えたのか
分からないままでした。


以下の3枚は先日同じ場所を訪れて
同じ若木を撮った写真です。

Img_0244
           葉っぱは全部落ちています

Img_0245
       冬になって葉が落ちて草が枯れたので
          根元に古い株が見えています。

Img_0246
        樹皮はどうみても桐ですね



2枚目の写真だと良く分かります。
古い木の株が見えます。
直径が35cmほどの桐の木です。
どうやら
この古株から
新芽が出てきて
若木になったみたいです。

実生ではなかったようで・・・

こちらも一件落着
めでたし
めでたし








ロウバイ

2008-01-08 | 植物 写真
ロウバイ(蝋梅)=【Chimonanthus praecox


ロウバイ科ロウバイ属

生活型:落葉低木

中国の中部が原産です。
わが国へは江戸時代の終わりに渡来しました。
名前は、蝋細工のような花を咲かせることから。
高さは4メートルほどになり、卵形の葉は対生します。
1月から2月ごろ
葉が展開する前に淡黄色の花を咲かせます。
濃厚ないい香りがします。

英名は Wintersweet



Img_0262
       葉が展開する前に淡黄色の花を咲かせます

Img_0249


Img_0259
             蝋細工のような花






新古今和歌集  春歌

千五百番歌合に

                藤原俊成卿女
112
 風かよふねざめの袖の花の香に
 かをる枕の春の夜の夢












Hank Jones at Blue Note Tokyo

2008-01-07 | 音楽
というわけで
(えっ どっ どういうわけだっ!)
Hank Jones Great Jazz Trio
を聴きにいってまいりました。

場所は
 えっ、また、ここかい!
Blue Note Tokyo でございます。


Img_0327



メンバーは

 Hank Jones(p)
 ハンク・ジョーンズ(ピアノ)
 David Finck(b)
 デヴィット・フィンク(ベース)
 Jerome Jennings(ds)
 ジェローム・ジェニングス(ドラムス)

ベースのデヴィット・フィンクと
ドラムスのジェローム・ジェニングスについては
ブルーノート東京のHPによると以下の通り

<以下引用>
ベーシストのデヴィッド・フィンクは、イーストマン音楽院に学んだ後、ニューヨークを拠点に作曲やプロデュースにも幅広く活躍。ジャズのほかラテンやブラジル勢とのレコーディングでもお馴染みの中堅トップ。’04年からハンク・ジョーンズのツアーに手を貸すようになった。レコーディング・アーティストとしてのキャリアはジャズ界にとどまらず、エルトン・ジョンやロッド・ステュワートらロックやポップ・スターのほか、ナタリー・コールやバリー・マニロウら人気者の録音にも参加。ブルーノート東京にもたびたび出演してきた。オフィシャル・サイトは「http://www.davidfinck.net/」

ドラムスのジェローム・ジェニングスは、オハイオ州クリーブランド出身の新進気鋭の若手注目株。オハイオ州立大学とラトガーズ大学で学士号を得て、スライド・ハンプトンのバンドでプロ入り。カーネギー・ホール・ワークショップでジャズ・トラディションに、ブルックリン・ソウル・オーガニゼイションではヒップ・ホップに取り組むなど多彩に活躍。それに並行して、04年からジュリアード音楽院の修士課程を指導する俊才。オフィシャル・サイトは「http://www.jeromejennings.com/」。
<引用終わり>


ドラムスのジェローム・ジェニングスはインテリですが
アンコール曲のフィニッシュでは
ハンク・ジョーンズとの掛け合いで
コミカルな面も見せてくれました。




Img_0329
        おっかない顔で写真に納まっていますが
         ご当人はにこやかなジェントルマン



さて
ご本尊のハンク・ジョーンズ大先生ですが
今年90歳とは全く信じられません。
歩くときに人の手も借りないし
背筋もしゃっきり
 こりゃすごい爺さんだ
と期待して待ってたら
その期待に十二分に応えてくれる熱演で
いやはや
感服仕りました。

昨年ハンク・ジョーンズよりちょと若い
マッコイ・タイナーのピアノ・トリオを聴きました。
このときと
今度も
奇しくも同じ選曲がありました。
その曲が
 Blue Monk

二人の典型的な持ち味の違いを際立たせました。

マッコイ・タイナーが
枯れたさらっとした演奏だったのに比べ
ハンク・ジョーンズは
ご本家のセロニアス・モンク版に
半世紀ほど煮込んだグレービーソースを
程よくかけたような
誠に結構なお味でございました。

実に
よかた
よかた
あはは
あはは





Sergio Mendes : timeless

2008-01-06 | 音楽
そのSergio Mendes
デビュー40周年にあたる2006年に
出したアルバムが
Sergio Mendes : timeless


Scan101351
          これが1965年のセルジオ・メンデス
        1965年に米国でデビューしたときのアルバム
          The Swinger from Rio
              のカバーを使っています
          

Scan10136
          こちらは2006年のセルジオ・メンデス

Scan101352
              左の方はどなたですか?


曲名はおなじみのものがかりですが
ボサノバとヒップ・ホップとの融合
というのが目新しい。
曲それぞれに
有名なアーチストがフィーチャーされてるようでうが
私に分かるのは
スティービー・ワンダーぐらいです。

でも
とっても楽しい yoh yoh
あは hah
あは hah









Sergio Mendes : The Swinger from Rio : Favourites

2008-01-05 | 音楽
Sergio Mendes
セルジオ・メンデスとブラジル’66
というバンド名で知られています。

1965年に米国で
The Swinger from Rio
というアルバムでデビューしました。
1941年生まれですから
このとき弱冠24歳。

もう40枚以上のアルバムを出していますが
そのときのキャッチを使った
2004年のベスト盤がこれ
The Swinger from Rio : Favourites



Scan101331


Scan101341
             曲名リストは見難いですが



いやいや
これは
懐かしい
あはは
あはは






オリーブ

2008-01-04 | 植物 写真
オリーブ=【Olea europea



モクセイ科オリーブ属

生活型:常緑高木

原産地は不明ですが
紀元前3000年ごろにアフリカで栽培が始まり
紀元前600年ごろには地中海沿岸でも栽培されていました。
わが国へは江戸時代の末期に渡来しています。
高さは9メートルほどになり
樹皮には多くの皮目があります。
葉は披針形で厚い革質、両面に鱗状毛が生えます。
5月から7月ごろ、前年枝の葉腋に円錐花序をだし
芳香のある黄白色の花を咲かせます。
花の写真は
こちら
果実は核果で、黒紫色に熟し
ピクルスやオリーブ油に利用されます。

英名は Olive


Img_0107


Img_0109
           果実は核果で黒紫色に熟します

Img_0110





続後拾遺和歌集  雑歌

                  式子内親王
559
 都にて雪まはつかにもえいでし
 草引きむすぶさやの中山








Hank Jones

2008-01-03 | 音楽
2008年年明けに
来日公演がある
Hank Jones の
Great Jazz Trio

今年の来日メンバーは:

 Hank Jones(p)
 ハンク・ジョーンズ(ピアノ)
 David Finck(b)
 デヴィット・フィンク(ベース)
 Jerome Jennings(ds)
 ジェローム・ジェニングス(ドラムス)

Bass も Drums も
若手のようです。



Hankjones07
           いくつになったか分からない
               年齢不詳の
            Hank Jones 先生

一説には
’08年7月で90歳。
1908年生まれは
ネルソン・マンデラや
アル・カポネと同学年
といううわさ。


それはさておき

来日公演に備えて
80年台末から90年代初頭にかけての
CDを3枚聴いて
年末年始は
お勉強
あはは
あはは



Scan10127


Scan10128
                スタンダードな




Scan10129


Scan10130
            あまりにスタンダードな
              曲ばかりですが



Scan10131


Scan10132
         それでもちゃんと聴かせるのが
            Hank Jones の
            Great Jazz Trio
              なのです









ユズリハ

2008-01-02 | 植物 写真
ユズリハ(譲葉)=【Daphniphyllum macropodum


ユズリハ科ユズリハ属

生活型:常緑高木

わが国の本州、福島県以西から四国・九州
それに朝鮮半島南部や中国に分布しています。
暖地の山地に生え、高さは10メートルほどになります。
樹皮は灰褐色で縦に割れ目が入り
楕円形の皮目があります。
葉は長楕円形から倒披針形で互生し
枝先に集まってつきます。
5月から6月ごろ、前年枝の葉腋から総状花序をだし
花弁も萼片もない小さな花を咲かせます。
果実は核果で、10月から11月ごろ藍黒色に熟します。

名前は、若葉が伸びてから古い葉が落ちることから。
これを親が成長した子どもに後を譲るのにたとえて
おめでたい木とされ、古くから正月飾りに使われています。

英名は Yuzuri-ha



Img_0081


Img_0082
            葉柄が赤く目立ちます




万葉集 巻第二十

三年(天平宝字三年 西暦759年)春正月一日
因幡国の庁にして
饗(あえ)を国郡の司等に賜ふ宴(うたげ)の歌一首

 新しき年の始めの初春の
 今日降る雪のいや重(し)け吉事(よごと)

上の一首は
守大伴宿禰家持作れり