江戸の香りがする岡っ引き本所 回向院の茂七の不思議話に絡んだ捕り物帖 前作でも少しでていましたが これは本格的に活躍しています。 食べ物の描写がリアルで 生活感があり あ、これは池波氏の世界に似ているなと思いました。
短編集を読み終えても謎は深まるばかり 先を楽しみに後書きを読んでみると 先はまだ書いてなくて 未完ではないけれど いまだ続きを書く余裕がないという まことに多作な作家の 憎らしい(笑)解説でした。
そういえばこの作家 他にもこういう話があったなーと思いながらも 罪なことをするなーと 悔しがりましたが 隆慶一郎氏のように 働き過ぎてなくなるのも 日本の損失なので 文句を言わす待つことに決めました。
…と云うくらい面白いです。
あと平仮名と漢字の使い分けが 巧みであると感心したこと。推理の基本がホームズみたいで分かり易く感じたことです。