今日は海老名市に出る用事があったので、駅舎内にある店でランチを摂ることにしました。
海老名駅の相鉄線改札口の近くに、簡易な食事のできる店が3軒並んでいます。一つは吉野家、一つは箱根そば、そしてもう一つが今日入った《鮪市場》というお店です。
ここは時間帯によって業態が変わる面白い店で、朝7時から11時までは朝食的なおにぎりの店、その後17時まではランチ向きの海鮮丼の店、そこから23時の閉店までは会社帰りの諸氏が一献傾ける立ち呑みの居酒屋に変わります。
店の名前が示す通り、ここの売りは三浦や木更津や気仙沼といった漁港から直送されるマグロです。ランチ時には、それを使った鉄火丼やネギトロ丼といった海鮮丼を味わうことができます。しかし、今回はそれらではなく、ちょっとガッツリした丼を選びました。それがこの『まぐろカツ丼』です。今日はオプションで青海苔の味噌汁もつけてみました。
マグロは生の刺身が美味しいのは勿論ですが、カツにしたり、生姜醤油に漬けたヅケを焼いたりといった火を通したものも、また美味しいものです。この丼には、丼ご飯に千切りキャベツを載せた上に、厚めに切ったマグロで作ったカツが載せられているのですが、豚肉で作るカツ丼とはまた違って非常にさっぱりと頂けます。
通常はこれに、とんかつと同じような濃いめのソースと辛子が付いているのですが、個人的にはそれらを使わず、テーブルに備え付けられている『だし醤油』をかけた方が、熱の通った青魚独特の風味がより引き立つのでおすすめです。お店の方には申し訳ありませんが、折角のまぐろカツを豚と同じような濃い味付けで丸め込んでしまうのは、何とも勿体ない気がしてしまうので…。
以前は海老名駅に隣接したパチンコ店の中にある飲食店で海鮮丼が楽しめたのですが、残念ながら今年の夏に閉店してしまいました。今となっては気軽に海鮮丼を頂ける数少ないお店として重宝しています。立ち呑みの店でもありますが、ランチ時にはちゃんと椅子もあって座って頂けるので、女性にもおすすめです。
海老名駅の相鉄線改札口の近くに、簡易な食事のできる店が3軒並んでいます。一つは吉野家、一つは箱根そば、そしてもう一つが今日入った《鮪市場》というお店です。
ここは時間帯によって業態が変わる面白い店で、朝7時から11時までは朝食的なおにぎりの店、その後17時まではランチ向きの海鮮丼の店、そこから23時の閉店までは会社帰りの諸氏が一献傾ける立ち呑みの居酒屋に変わります。
店の名前が示す通り、ここの売りは三浦や木更津や気仙沼といった漁港から直送されるマグロです。ランチ時には、それを使った鉄火丼やネギトロ丼といった海鮮丼を味わうことができます。しかし、今回はそれらではなく、ちょっとガッツリした丼を選びました。それがこの『まぐろカツ丼』です。今日はオプションで青海苔の味噌汁もつけてみました。
マグロは生の刺身が美味しいのは勿論ですが、カツにしたり、生姜醤油に漬けたヅケを焼いたりといった火を通したものも、また美味しいものです。この丼には、丼ご飯に千切りキャベツを載せた上に、厚めに切ったマグロで作ったカツが載せられているのですが、豚肉で作るカツ丼とはまた違って非常にさっぱりと頂けます。
通常はこれに、とんかつと同じような濃いめのソースと辛子が付いているのですが、個人的にはそれらを使わず、テーブルに備え付けられている『だし醤油』をかけた方が、熱の通った青魚独特の風味がより引き立つのでおすすめです。お店の方には申し訳ありませんが、折角のまぐろカツを豚と同じような濃い味付けで丸め込んでしまうのは、何とも勿体ない気がしてしまうので…。
以前は海老名駅に隣接したパチンコ店の中にある飲食店で海鮮丼が楽しめたのですが、残念ながら今年の夏に閉店してしまいました。今となっては気軽に海鮮丼を頂ける数少ないお店として重宝しています。立ち呑みの店でもありますが、ランチ時にはちゃんと椅子もあって座って頂けるので、女性にもおすすめです。