明日はサントリー定期の本番であります。
今日まで3日間の練習で仕上がりは順調といった感じではありますが中の一曲「プロコフィエフ・ピアノ協奏曲第3番」が難しくて苦労します。プロコの曲はどれも演奏技術を要する曲ばかり、でもこの3番の協奏曲は特にオケのパートが難しくて。軽やかに美しく飛び回るように弾かなければならず、音楽をする喜びを全身で表現しつつ苦労は微塵も表に出してはならず。ああ難しい!
ツァラトゥストラという曲は難しい曲ではあります、しかし他のR・シュトラウスの曲と同様に一種独特の高揚感に包まれると意外とするっと弾けてしまったりするのです。作曲者がオケを知り尽くしている事も大きいのしょう、この時代の交響詩の作品群は演奏者にとって弾く喜びをビリビリと感じさせてくれます。学生時代に弾いた「英雄の生涯」のおかげで今の自分があるといっても過言では無い程、それだけ強烈なオケ体験をさせてくれるのです。明日もきっとそんな喜びを体験させてくれると思います。
今日まで3日間の練習で仕上がりは順調といった感じではありますが中の一曲「プロコフィエフ・ピアノ協奏曲第3番」が難しくて苦労します。プロコの曲はどれも演奏技術を要する曲ばかり、でもこの3番の協奏曲は特にオケのパートが難しくて。軽やかに美しく飛び回るように弾かなければならず、音楽をする喜びを全身で表現しつつ苦労は微塵も表に出してはならず。ああ難しい!
ツァラトゥストラという曲は難しい曲ではあります、しかし他のR・シュトラウスの曲と同様に一種独特の高揚感に包まれると意外とするっと弾けてしまったりするのです。作曲者がオケを知り尽くしている事も大きいのしょう、この時代の交響詩の作品群は演奏者にとって弾く喜びをビリビリと感じさせてくれます。学生時代に弾いた「英雄の生涯」のおかげで今の自分があるといっても過言では無い程、それだけ強烈なオケ体験をさせてくれるのです。明日もきっとそんな喜びを体験させてくれると思います。