goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

鯉のぼり

2015年05月01日 | 北アルプス
ここ数日、毎日このような天気が続いて、
北アルプスが見えっぱなしの日々。

出来ればGWの期間中だけは続いてほしいんだけど。

昨日も、そして今日も、お帰りになられたお客さんが言ってました。

『白馬は北アルプスがもう眼の前に姿を現わし、
その迫力は信州のどの地域に行っても味わえないですよ』

だって。

嬉しい!

まだ、白馬からその雄大な風景をご覧になった事が無い方は
今年こそ、お出かけください。
感動して涙が出ますよ(笑)

さて~っと、

暑いもんだから桜が早くも終盤を迎えています。

明日からGW本番を迎え、他の地域から来るお客さんに
もう一度、桜の満開風景を楽しんで頂けるかなと
思っていたんですが、ごめんね!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


国道を横切る平川に毎年この時期、鯉のぼりがかかります。白馬三山です


ペンションから切久保集落、新田集落に向かう道から眺める五竜岳、鹿島槍ヶ岳、唐松岳

北アルプスと雪原

2015年01月24日 | 北アルプス
冷えた時の北アルプスは素晴らしくきれいに見える。
今日は大町周辺から眺めましたが、北葛岳、蓮華岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳
そして五竜岳とパノラマでした。

最近、ハイエースのセルモーターを回すキーシリンダーが凍結して
エンジンキーが差し込めない。
温めると何事もなかったように順調にエンジンをかける事が出るんですが。

そこで、大町にある長野トヨペットまで持ち込んで相談したが
壊れてるようでもなく、はっきりした原因がわからない。

とりあえずドライ系のシリコンを鍵穴に注入して、様子を見る事に
なったが、まだこれからしばらくは乗り続けなければならない
家計的事情があるので、どうか機嫌をなおしてほしい。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ



左から北葛岳、蓮華岳、爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳


右端が五竜岳


北葛岳と蓮華岳を少し大きめに撮りました。


テラスに落花生を置いたら、ゴジュウカラが。


冬晴れ

2015年01月13日 | 北アルプス
昨日の朝は一夜にして40~50センチの積雪。
もう、いやんあるなぁとため息つきながら除雪作業。

今シーズンの雪の多さは白馬へ来てから24年目にして
おそらく初めての多さだろうな。
もう、ペンション裏の雪だまりは除雪機をもってしても
上には投雪出来ず、前へ前へ送りながら除雪してるので
時間と体力のかかること。

ところが今日は一転、冬晴れ。

こんな日は気も心もやすらぎます。
ちょっとだけね。

明日も天気よさそうだけど、本来これからが冬本番で
2月中旬まで一番の降雪期を迎えます。

しばらく開店休業日が続くので、体を休める時に
休めましょう。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


快晴の北アルプス。


ペンションヴィヴァルディの冬景色。


ペンション前の道路の雪壁、もう3,5メートル以上の高さまで到達。


ツルバラを這わせた支柱と網が雪で傾いちゃいました。


メインガーデンは雪に埋もれ、木々の枝や幹が折れてダメになったかな、心配だ。

この秋一番の晴天でした

2014年10月18日 | 北アルプス

野平地区から


大出の吊り橋から


大出農免道路から


塩島地区の???橋から


青鬼地区から


青鬼地区から



昨日お帰りになられたお客様、もう1日早くこの天気だったらと…

雲一つない晴天とはこの事を言うんですね。
本当に、どの方角の空を見渡しても雲の姿は見えない。

放射冷却でこの秋一番の冷え込み、白馬では0,3度と、もう冬の
気温ですが、まだ白馬は標高700~800メートルなのでこの程度ですが
菅平や、志賀高原、野辺山辺りは確実に氷点下の世界でしょう。

今日はこの好天に誘われて、いろいろな場所から
白馬三山の景色をカメラにおさめました。

ここしばらくは朝と昼の寒暖の差が大きいので、里へ下りだした
紅葉は鮮やか色に染まる事を期待しています。

私のお気に入り高瀬渓谷の紅葉ですが、いよいよ来週あたりが
見頃になってきたようです。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ



昨日、初冠雪でした

2014年10月08日 | 北アルプス

白馬岳の初冠雪(7日ですよ~)


今の我が家のフロントガーデン開花中の花が少なくなりました。


メインガーデン、ホトトギスがめちゃ増え、満開、カクトラノオも満開


ロックガーデンもどき(来年はもっと整備しなくちゃね)


北アルプス、白馬岳は昨日初冠雪をしました。
今朝、残念ながら1日遅れで初冠雪した白馬岳を見ましたが
もう、こんな時期になったんですね。

ペンションでも朝晩は暖房を運転したり、ホームセンターや家電量販店では
かなり前から暖房器具が所狭しと置かれ、秋を通り越し冬到来って感じ。

もうちょっと秋を楽しませてくれよ!

たしかに今年の紅葉も1週間から10日ほど進み具合が早く
今日入手した紅葉情報では、栂池自然園ではピークは過ぎたようだし
八方尾根では、すでにウサギ平近くまで南下。
高峰高原の大カエデは18日~19日が見頃、雨飾山麓の鎌池に至っては
今週末が見頃と、いずれもなにしろペースが速い!

この調子で行くとあっという間に冬本番を迎えてしまうのかな…

スキーシーズンの予約もぼちぼち入りだし、秋と冬の狭間で
頭が混がらっています。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ