goo blog サービス終了のお知らせ 

白馬、今日、この頃

白馬でペンションを経営していますがお客様とのふれあい、白馬の四季、そして今を日記でご紹介致します。

やかましいんだよね

2015年08月05日 | 日常生活
朝からセミが鳴きっぱなしで、めちゃやかましい。
階段、窓のサッシ、木の枝、建物の基礎、所構わず張り付いて
鳴いてる。
暗い土の中で7年間ジメジメ過ごし、やっと明るい地上に出たと思ったら
わずか1週間の命だから、少しは我慢してやるか、
夏の風物詩でもあるしね。(笑)

やっと午後から30分程度だけど、ゲリラ豪雨となった。
にわかに空が暗くなり、風が吹き出し、ゴロゴロさんが
鳴り響いたと思ったら、ザザザーと大粒の雨が、
まるで矢となって落ちてくるような激しさ。
まさに、天気予報士さんが言ってるの同じだ。

おかげで、またまた今日は涼しくなってきました。
仕事、頑張れるぞ!(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


やかましいのは、こいつなんですよ。


抜け殻がいっぱい。


空から矢が降ってきました(笑)


オイランソウも恵みの雨


カンゾウの一種なんだけど。


毎年増え続けるハーブのオレガノ

涼しいですぅ

2015年08月04日 | 日常生活
昨日の15時頃、久しぶりに20分程度、雨が降りました、

そのせいかどうかわかりませんが、それから気温が
グングン下がりだし、夜は館内の窓を閉めないと
涼しさを通り越して、肌寒ささえ感じられました。

今朝の気温、17度、涼しいはずだ。

今日も日中は気温は上がりましたが、夕方から下がりだし
夕食時間は汗をかくことなく、配膳が出来ました。

これが従来の白馬の気候なんですね。

今日のお客様、常連客の山男3人、無事北アルプスから下山して
夕食時はたまたま入手した「赤霧島」をロックで美味しそうに
飲んでます。
話題は、今回の山行の思い出話かなと思いきや、
お寺さんの檀家の話しに終始してたみたい。

なんのこっちゃ!(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


白馬八方の交差点から八方尾根スキー場と、白馬鑓ヶ岳


偶然入手できた「赤霧島」、もう一瓶あります。


これって腹が立ちませんか

2015年07月31日 | 日常生活
あっちぃ~ですね。
ついに白馬も33度越えです。
さすが今日はガーデニングする元気もなく、お部屋で
じ~っとおとなしくしてました。

あっと、そうそう、朝晩は涼しいです。(笑)

ところで、こちらの断りもなくしょっちゅう迷惑FAXが
流れてくる。
事務用品、日用品、貸金融、他諸々の業者からですが
これが毎日と言っていいくらい流れてくるので
細かい話ですが、用紙代、印刷用ロール代、電気代、全て
こっち持ちなんです。
腹が立つぅ~!

警察に一度相談したら、『現状は取り締まる法律が無いので、
着信拒否するか、内容を確認してから印刷出来る、
新しいFAXに買い換えるか…』

だって、

わかってないんだよな、

無断FAXを送り付ける業者は、入れ代わり立ち代わり
来るんで出来っこないし、あたらしいFAXへの買い替えも
今のFAXが故障しない限り、何万円も投資出来ないんですよ。

現に、金銭的、精神的被害、(イライラ)肉体的(仕分け作業)被害を
被ってるんだから、早く法整備してよ。

あぁ~、そう言ってるうちに、また、迷惑FAXが流れる
音がしてる、
結局、メモ用紙にするしかないか。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


2週間でこれぐらい迷惑メールが。あぁ~!腹が立つぅ


お忘れ物

2015年07月30日 | 日常生活
お客様がお帰りになられると、たまにと言うか、
ちょくちょくと言うか、お忘れ物が見つかる。
今日も、「またお越しくださいね~」と、お見送りして、
さて一仕事の前に、コーヒーでも飲もうかと思ったら、
忘れ物が見つかった。

お帰りになられ直ぐの場合は、追っかけてお届けできるが、
時間が経った場合は、後日の宅配便で送ることになる

今までどんな忘れ物があったかと言うと、

一番の傑作は

入れ歯

一番多い忘れ物は

靴下、シャツ、よその店のロゴが入いた、湿ったタオル
(これって、忘れたと言うより置いてったんかなぁ)

他に、携帯電話、時計、手袋、傘、草履、自前の歯磨きセット、帽子等々

ところが、現金、いわゆるお金の入いた財布の忘れ物は
24年間営業しているが、未だかって一度もない。

さすがと言うか、…

ただ、10円玉や100円玉1枚ぐらいは、ほんとにたまですが
ベットの下に落ちてる場合があるので、その時はありがたく
お預かりしています。(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


スカーフのお忘れ物でした。



エアコンの活躍

2015年07月26日 | 日常生活
天気は最高にいいけど、暑い!

白馬の昼の気温32度、

ひょっとすると白馬に移住してから未体験の33度越えになるかも?

お客さんいわく、『白馬は暑いねぇ』

きっともっと涼しいと思って来たんでしょうが、
この暑さ、白馬に限らず、どこの涼しいと思われる地域でも
おそらく暑い、暑いと言ってると思うんですが…(笑)

てな事で、

館内はリビング、食堂、ゲストルーム全館
エアコンの活躍時期が来ました。

思えば、開業の年の夏、2泊する予定のお客さんが
暑いので1泊で帰ってしまった苦い経験がある。
翌年、ゲストルームだけは、全てエアコンを据え付け
徐々に食堂、リビング、厨房と広げていった。
たしかに、都会でエアコンに慣れたお客様は
少々の自然の涼しさでは、体がついて行けないんでしょうね。

エアコンのおかげで暑さ対策の精神的なプレッシャーが
無くなりました。

ただ、白馬も日中は暑い事は暑いけど、朝晩は涼しいですよ、と、
ちょっと弁解(笑)


ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


玄関前の園芸種のツリフネソウ、暑さで葉っぱがしおれちゃいました。


野生種のヤブカンゾウはたくましいですね。


フロントガーデンは午後からヤマボウシ、エゴの木の日陰になります。


メインガーデンはガンガンに日が照り付けています。

はまっちゃいました

2015年07月24日 | 日常生活
一昨日からのお客様、今日帰る直前まで雨
お見送りしてから青空と、北アルプスの山肌が見えてきた。

なんてこったい!

なんでもっと早く晴れないんだよ~
なんとなく気分が重い!

そんな時は

これを食べよう!

今、我が家ではまっているもの

1パック5本入りのアイスキャンデイ

その名も
むぎゅっ~と濃厚ミルク「旨ミルク」

ベッドメイクや館内清掃で汗をかいた後
テラスで食べるソフトな口当たりのアイスキャンデイは最高
しばらくは買い続けちゃうかな。(笑)

明日から好天に恵まれ、いよいよ夏らしい天気に戻りそう、
白馬だからと言っても、気温は30度越えも出てくるでしょうから
熱中症対策は怠りなく。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


これが旨いんだよなぁ!大人のまっ茶味です。

安全&衛生業務

2015年07月17日 | 日常生活
宿泊業では夏シーズンと冬シーズン前の年2回、食品衛生の
検査があります。

まずは検便と浴槽のレジオネラ菌の点検

検便は誰もが必ず経験してるように、体内に悪い菌を
持っていないかどうかのチェックで、その仕方は
私たちがその昔、小学校でやっていた頃と全然変わらず、
マッチ箱に入れるか、プラスチック容器に入れるかの違い。(笑)

レジオネラ菌の検査は、浴槽内の湯水を容器に入れて
検査してもらうのですが、その費用が、なんと5,000円も
取られちゃうんです。
少し、高い気もするが安全の為なら……ね。

それと、消防署の立ち入り検査です、
数年に1度2人の消防署員が消防法と照らし合わせて
不当な改築してないか、決められた安全設備を設置してるか
等をきちんと検査していきます。

いずれも私達にとっては気が抜けない大事な業務ですね。

そう言えば、

ノースフェースが本日オープンしました。
これで白馬は大手アウトドアブランド関係の店が
4店舗になり、小さな村での激戦区必至
これが白馬の活性化につながれば嬉しいんだけど。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


この用紙が申請書です。


オープンしたノースフェース


店内

夏はそうめん

2015年07月14日 | 日常生活
暑いです!

白馬でも最高気温33度越えです。
こんな日は館内でおとなしく、じ~と。

そんな中でも、とても元気になるような贈り物が
届いたんです。

大谷知のそうめんだぁ~。
思わず、「やぁ!お久しぶり」と、なでなでしてあげました。

「何とかの糸」とか奈良の有名ブランドの「なんとかそうめん」も
とても美味いんですが、自分的にはこの大谷知のそうめんが最高!

生産地が名古屋のお隣、四日市なんですが、当時はどっちかと言うと
麺類はきしめん、味噌煮込みが主で、ほとんどそうめんや蕎麦は
食べてません。

しかし、なんかの機会で大谷知のそうめんを食べてからは、
もうこれを食べんと、夏を過ごせないぐらいの爆食いに
なっちゃったんです。

明日から良い夏を過ごせそう!(笑)

ひぐらしが鳴き出しました。

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


これが、大谷知のそうめんです。

よく目立ちます。

2015年07月04日 | 日常生活
梅雨らしい梅雨で毎日ジトジト、嫌ですね。
明日のお客様、雨予想の為、急きょドタキャン。
お蔭で今日は歯医者さんへ行けました。

私は隣の小谷村の歯医者さんへ行ってるのですが
白馬から小谷へ行く道中ですが、
それこそパフォーマンスしてるの?って感じで
今が盛りの多くの木々には、花がいっぱい咲いています。

代表的なところでは葉っぱが銀色になってる「マタタビ」
しかもその裏っかわに花が咲き、そして咲き終わると
実がつき、道の駅ではよく販売されてます、
焼酎漬けすれば強壮剤になる為、すぐに買われてしまうらしい
私も以前、摘み採って焼酎漬けしたことがあります。

正直言って美味いもんじゃないし
もう今更、強壮剤も必要ないっし(笑)

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


マタタビの木


銀色の葉っぱ


その葉っぱの裏に花が


木に巻き付いている「イワガラミ」、よくツルアジサイと間違えられる。


イワガラミの萼片はダイヤっぽい、ツルアジサイは四葉クローバーっぽいかな。


山栗の花が満開、

もうすぐ新蕎麦?

2015年06月29日 | 日常生活
ペンションから国道へ出る途中の畑では今、蕎麦の花が
満開状態、

自分の記憶では、この時期にこれだけ多くの蕎麦の花が
咲いているを見た事は無いって感じなんだけど…

それとも加齢によって、忘れっぽくなったんだろうか?

そうだとしたら、いやだ!いやだ!(笑)

でも待てよ、

白馬の夏に、お蕎麦屋さんで新蕎麦の看板を目にしたことはないし。
ひょっとしたら、きたる秋のシーズンの為に貯冷庫で保管するんかな?
それとも、市場に流通させるんかな?

蕎麦好きとしてはとても気になる。

それはさておいて

少し前に書いた記事でJR東海が「特急しなので白馬へ旅行」と言う
CMを27日から名古屋駅中央コンコースの電子看板で、
また民放4社もテレビで流し始めたようです。

めちゃ嬉しいっすね!

白馬、小谷、大町がメインだがや、絶対に見てちょうよ!
そしてこの夏は、みんなで白馬へ、いりゃぁ~ね!

ペンションヴィヴァルディのホームページへもお越しくださいね。
こちらです→ペンションヴィヴァルディ


蕎麦の花が満開


梅雨の晴れ間、雲は出てきたものの青空がきれいでした。