一つ前の投稿でも触れたが、MacでGISもやれる。商用製品はWindowsだけのサポートばかりだが、オープンソースツールならMacで動作するGISツールがいくつかある。今回私がインストールしたQGIS以外にも、uDigやGRASSがあり、用途に応じて選択することができる。
ということで、これは私のMacで動作するQGISである。バージョンは1.1という「不安定版」のものだが、今のところはクラッシュすることも無く動作してくれている。

MacBookAirで動作中のQGIS
(地図表示は オークニーのWMS +農研機構の基盤地図情報25000WMSの等高線を組み合わせた)
ということで、これは私のMacで動作するQGISである。バージョンは1.1という「不安定版」のものだが、今のところはクラッシュすることも無く動作してくれている。

MacBookAirで動作中のQGIS
(地図表示は オークニーのWMS +農研機構の基盤地図情報25000WMSの等高線を組み合わせた)
オープンソースなので、何かのプロジェクトに合わせて、こういう部分の改善をできればと思っていますが、なかなかそういう機会は出てきません。
最近、GDAL をグーダルと読む?発音することを知りましたが、では、OGR の読みはどうなんでしょうか?
MACでGISが使えるとのことで、QGIS1.1をいれてみました。日本の行政界のshapeファイルをESRIJからダウンロードして、表示してみました。しかし、属性テーブルを開くと、文字化けをしてしまいます。
開くときに、shift-jisをはじめ、全部のエンコードでためしてみましたが、だめでした。違うファイルでも同じで。
新規で作成した場合は、しっかりと日本語が表示されます。
このような現象を体験されたことがおありでしょうか?
もし、なにか解決のヒント等あれば教えて頂ければと思いコメントさせて頂きました。
何卒、よろしくお願い致します。
MACOSX10.5.7
frameworkは下記のものを使っています。
http://www.kyngchaos.com/software:frameworks