横浜スローライフ -- My slow life in Yokohama

位置情報、地理情報に関するサービス、その他日常生活から思ったことを気ままに記す不定期のんびり日記

これは便利 ソウル日本語地図

2005年07月27日 19時30分11秒 | 地理情報関連
韓国のインターネット地図サイトで有名なコンナムル(Congnamul)が、日本語でソウルの詳細地図のサービスを提供しているのを初めて知った。

まだほとんどPRをしていないそうだが、ここからアクセスできる。
http://jpn.congnamul.com/

ActiveXプラグインをダウンロードしなければならないのでIE専用。データはサーバーから独自のベクトル形式でクライアントのモジュールまで来るため、こうした方式が必要になっているという。 帰国前日に知ったのが残念。。。。

日本の国土地理院、どうする?

2005年07月26日 19時25分42秒 | 地理情報関連
韓国の国土地理情報院を訪問した。

韓国は全国を5000分の1の縮尺で山間部を含めてデジタルデータ化しており、日本の数値地図2500(空間データ基盤)よりもコンテンツとして詳細である。道路は毎年更新、それ以外も5年に1回更新している。これらの地図データは民間に有償で利用が解放されている。このため、韓国では民間地図事業を始めるハードルがとても低く、デジタル地図会社の数が多い。

こうした事業に韓国は年間500億ウォン(55億円程度)の国家予算をかけており、これは日本の国土地理院の人件費を除いた平成17年度予算とほぼ同額である。国土の面積、通貨の実力を考えると、いかに韓国がデジタル地図の整備に力を注いでいるのかがわかる。

日本の国家によるデジタル地図の現状が韓国に遠く及ばないことをまざまざと見せつけられ、この国には国際空港だけでなく、私の身近な分野でも国家的なビジョンに乏しい政策しか実行されていないのかとちょっと悲しくなった。

いないときに限ってバンドオープン...

2005年07月26日 08時06分22秒 | スローライフ
昨夜から仕事でソウルにやってきた。深夜インターネットでスポットを見ていたら、
BD7OH 28490.0 VU2DSI CQ DX... 59 1145 25 Jul
JG3MBL-@ 28490.0 VU2DSI India 1141 25 Jul
と、インドからあのアクティブなDattaが1ヶ月ぶりくらいに入感しているではないか。

7月上旬のオープン以来、バンドが仮死状態になっていて、しかも一昨日まで太陽黒点数が「ゼロの日」が4日も続いていた。さすがにこうだとアマチュア無線の楽しみも尽きてしまいそう。

それにしても、出張時にオープンするとは、、、聞きたかった。

久々にKH6APが入感

2005年07月21日 08時58分20秒 | スローライフ
丸一週間入感が無かったKH6APが久々に聞こえる。Sは4から5くらいなので、十分に強い。早速490でCQを出してみたが、誰も呼んでこない(いつものように...)。SFI:72 A:20 K:3なので、ここ数日と全く代わり映えしない太陽活動であるが、それ以外にどんな要因が絡んでこういう差をもたらすかは興味がある。

Googleマップの測地系続き、、

2005年07月20日 15時29分46秒 | 地理情報関連
ここギコのneneさんからのトラックバックをいただいたが、

方法としては、
1)元データを一括して世界測地系に変換して、格納ファイルも新たに作成し直す
……これが理想的かもしれないが、コンテンツの変更のたびにその作業を実施し、検証する必要が出てくる(変換プログラムを作るのも面倒)

2)元データのまま測地系を取り扱い、地図生成の段階でリアルタイムに世界測地系に変換する
……こちらは処理の時間とシステムの負荷が大きくなり非現実的

なのだが、1)2)ともに時間、コスト、QA面で難がある。

問題は、今回Googleマップで使用されているタウンページデータ(緯度経度付き)、GISで使用されるマーケティング系のデータなど、日本の地理コンテンツの大半は旧日本測地系(東京測地系)で提供されていることである。

測地系は地図会社の制作管理のシステムの中に深く根付いてしまっており、それを変更するためのコストと時間、検証の手間を考えると、目先に明快なメリットや、逆に変更しないと深刻なマイナスが無い限りは「変えない方がまし」という現実がある。

今後Googleがどのようなコンテンツを提供するかはわからないが、そのたびに測地系変換のバッチ処理を行うのは現実的ではない。ならば、東京測地系のまま扱った方が楽なのである。

それはさておき、どうして沖縄が世界測地系になったかについては????であり、私も知りたいところであるが、どなかたご存じの方は?

Googleマップの測地系について

2005年07月19日 19時27分32秒 | 地理情報関連
Googleマップの測地系に関し、ここギコさんのサイトで”ほほぉ”という情報を読んだ。

ちなみに、世界各地ではその地域独特の測地系が世界測地系と並行して採用されていることが多い(北米のNADなど;だじゃれじゃないけど)。
ここで話題の韓国は日本の占領下から引き継いでいた旧東京測地系とKTRF2000といういわゆる新測地系が混在している。韓国の国土地理情報院も2種類の測地系での地図提供を行っている。最終的には2006年12月31日までは後者に移行することになっている。

地球規模でシームレスに地図を取り扱う、という場合にはできることならば単一の測地系で済ませたい。だが皮肉なことに、その地域で有力な地図プロバイダーほど、旧来の測地系で膨大な資産を持っていたりする。

日本では、世界測地系で地図資産を蓄積している信頼できる地図会社は無いため、今回のような問題が発生してしまうのだ。

開港記念花火大会

2005年07月18日 22時19分41秒 | スローライフ
昨日は横浜名物の開港記念花火大会を見物した。
オフィスは赤レンガ倉庫が見える恵まれたロケーションにあり、そこからの見物が可能だ。ただ、オフィスが入居している6階からは、ちょうど横浜税関(通称クイーン)の塔屋が花火の方向と重なってしまい、もっぱら「ドリンク&ディナー会場」として機能する。ビルの屋上(10階相当)に上がると、ベイブリッジ、大桟橋、赤レンガ倉庫、みなとみらいが見渡せる。そこが花火見学会場である。びっしり道路を埋め尽くす人人人の海を尻目に、当方はゆったりと見学できるのが最大のメリット。
あまりに綺麗なので、持ってきた3百万画素のコンパクトデジカメで撮影にトライ。三脚がないので、屋上の壁を手ぶれ防止に使ってみた。なかなかタイミングが合わないが、ともあれこんな感じ。

Googleマップの地図は旧バージョン??

2005年07月15日 19時05分20秒 | 地理情報関連
今あちこちで、「Googleマップの地図は旧バージョン??」という話題が飛び交っているようだ。その謎解きは意外と簡単である。

皆が比較しているのはgooやinfoseekなど、ゼンリンが地図サーバー自体を運営しているサイトのようである。Googleマップの場合は、そうではなく、Google内部でサーバーが運営されていると見られる。

ゼンリン側は、地図情報の更新を、その重要性に応じてタイミングを決めて行っている。ただそれはあくまでも自社運営の地図サーバーに対してである。一方、”生データ”を静的に提供した場合は、その時点での最新内容となり、その後のデータ更新は自動的にはなされない。

おそらく、ゼンリン側からGoogleに地図データが提供されたのは今年の4月頃だと思う。そうすると、ゼンリンの社内作業も自治体の合併などのような重要なものを除けば、大部分は昨年秋から年末のデータである。

このように考えていけば、Googleマップの地図は旧バージョン??という疑問は解ける。