平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録10月16日(日)

2011-10-16 07:57:58 | アマチュア無線

本日午前7時曇り21.3℃

【気象記録】静岡市と群馬県高崎市で30.2℃の真夏日、都心で29.7℃ 10月半ばも過ぎたと言うのに真夏日とは…夕方5時で25.6℃あった。20:50ころ、もう鳴くことはなかった「コオロギ」の鳴き声を聞く。

↓デコーダーに関連して新事実「Cube Sat Name」に表示される「SRMVU」にゴジックと筆記体の差あり。これはたぶんWinRARで解凍するとゴジック、普通に解凍(Zip、Lhaca等で)出来てしまった場合は筆記体(なぜこのようなことに気が付いたかと言うと、比較です。たった4画像ではありますが…Blogに画像をアップしてくださると、それはとても価値のある情報なのです。情報がないところに発見と発展はありません)「Via. JA0CAW、JE9PEL/1、JA6PL Tnx.」

↓下の記事に関係して、JA0CAWさんから解凍方法等についてコメントをいただいています。コメント欄も合わせてご覧ください。

Srmdecoder Srmdecoderb 【SRM CW decoder】このファイルはあまりなじみのない「Rar file」です。私は普通に解凍出来ましたが、その解説から「世の中に出回っている圧縮ファイルは、たいていZIPかLZH形式で圧縮されている。ただ、圧縮率の高さ等の様々な事情から、中にはRAR形式で圧縮されているものがある。RAR形式で圧縮するにWinRARが必須となるが、解凍だけなら他のアーカイバでも可能である。しかし、残念ながらアーカイバのすべてが、RARファイルを解凍できるわけではない。」☆☆☆JA0CAWさんから次のコメントをいただきました。「SRM_CW_decoderの解凍についてですが、zip/LZH等で解凍されてる方は拡張子をrarからzip/LZH等に変更すれば解凍できます。」Vy Tnx.☆☆☆「srm_cw_decoder.rar」をダウンロードサーラムサットのTelemetryはたったの11字、そのうち名前が5字ですから実質6字が衛星の状態を示す情報となりますこのソフトもマニュアルを読まず、ぶっつけ本番でChartの表示まで持って行ったものです私は添付の試用.txtファイルを使って取り敢えず表示しましたが、自分で受信した11字のデータをテキストファイルに1行ごとに並べて作ったファイルを読み込むだけです。Importタグをクリックして適当なフォルダーの中に作成したファイルを読みに行きます。そしてBattery StatusまたTemperature StatusのタグをクリックするとChart枠の中にグラフが表示されます。Optionsの中には表示の色が変えられる選択肢、Chart Displayをセパレートにする選択肢があります。☆☆☆

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録10月15日(土)

2011-10-15 07:13:28 | アマチュア無線

本日午前7時雨18.3℃

Sdrradio15oct2011b

☆☆☆

☆☆☆

☆☆☆

【インドの衛星】今朝の2番パス(TOKYO)飛来順

A 06:20
E 06:45
B 06:49
C 06:49
D 06:50

サーラムサットはBで受信、聞こえました「SRMVUCZZPXC」の繰り返しジュグヌはCで受信、聞こえませんでした。ということは先に行ったAかEの可能性もあり、この次のパスで再確認

今朝の3番パス(TOKYO)飛来順
A 08:07
E 08:33
C 08:37
B 08:38
D 08:39

サーラムサットは聞こえました「SRMVUCZZPXC」の繰り返し。ジュグヌ(437.275MHz±Doppler)はいずれのOBJECTでも聞こえませんでした。

Noradcommandcenter 【北アメリカ航空宇宙防衛司令部】と言えば、映画「WarGames」ですね。高校生・デビッドは、コンピューターで管理された自分の成績を書き換えたりすることが出きる若きハッカー。クラスメートのジェニファーとたくらみ、ゲームで遊んでいるうちにNORADのコンピューターに偶然入り、現実の核戦争へのカウントダウンを引き起こしてしまう。結末はコンピューター同士でシミュレーションさせることであったが…〔ウィキペディアに詳しい内容、またDVDも多数〕昨日の表題では「防衛」の2字を落としていましたが、やはり「防衛」が入った方が格好がつくし(E)画像はNORADコマンドセンター2005年☆☆☆

Pcsat15oct2011_2 Pcsatfindu15oct2011 【PCSAT】「NO-44」09:55 JA0CAW佐藤さんに呼んでもらいました。応答のPacketsを上げ、Digiしたようですが、自分ではデコードしていないので、これでは交信したことにならない。残念。またお願いします。Positionも上がったようなので、Findu.comには載る形ですが?はい、載りました。佐藤さんTnx.一応ISSと共に2つの宇宙空間デジピーターを使ってのPacketsは使えることを確認しました。

【Findu.comJA掲載局】PCSAT「NO-44」(本日上からの掲載順) JA0CAW JA6PL JA5BLZ JA3BLK JA4GVA JH1BCL JA4NA JH3RKB JR5CFK-7 JA5JKD JA1AZR JF7HQY-6 JE9PEL JH4BTI私を含めて15局ですか。宇宙パケッター? (まだ、他の日にQRVしている局もいらっしゃると思います)

正午出発で、姪の結婚式に出かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録10月14日(金)

2011-10-14 08:27:59 | アマチュア無線

本日午前7時14.2℃晴れ

【北アメリカ航空宇宙防衛司令部】サーラムサットとジュグヌの軌道要素はどこにあるのでしょうか。NORADのカタログ№で追うのが分かりやすいと思います。現在OBJECT Bが「37839U」Cが「37840U」Dが「37841U」となっています。CelestrakのLast 30 Days' Launches(最近30日以内に打ち上げられた衛星)の一番下にこの3つがあります。一番最新のTLEは10月13日1時16分09秒のものですから、日本時間の丁度一日前のものです。それぞれの衛星が3つのうちの一つには違いないのですが、打ち上げられた直後ですので、CALSAT32上でも差は現れていないと思っています(後刻確認) http://celestrak.com/NORAD/elements/ ☆☆☆

2011-058A               
1 37838U 11058A   11285.77140838  .00000274  00000-0  00000-0 0    38
2 37838  19.7947  62.7084 0060638  17.8079 342.4581 14.20667920    48
2011-058B               
1 37839U 11058B   11285.77528725  .00000264  00000-0  00000+0 0    21
2 37839  19.9805  63.0497 0013045 346.8872  13.2366 14.10339799    89
2011-058C               
1 37840U 11058C   11286.05288194  .00000264  00000-0  00000+0 0    28
2 37840  19.9665  61.3705 0013905 353.3566 339.8084 14.10539825   127
2011-058D               
1 37841U 11058D   11285.77537062  .00000264  00000-0  00000+0 0    28
2 37841  19.9743  63.0392 0012167 345.0078  15.0473 14.10074916    86
2011-058E               
1 37842U 11058E   11286.76405710  .00000265  00000-0  00000+0 0    24
2 37842  19.9634  57.0416 0019429  18.7919 341.3216 14.11971065   231

↑上のTLEをCALSAT32に入れて、明朝の飛来時間を見ました。飛来順①A②E③③B,C⑤D ①Aはえらく離れて早すぎ⑤Dは遅すぎです。同じ飛来時刻のBとCがサーラムサットかジュグヌと言うことでしょうか。青字は元期 EX. 286-273=13 10月13日(UTC)現在

AMSAT-BBでも「どれが(どのOBJECTが)SRMVUだか知っている人いませんかねぇ」と言っているところを見ると、まだ誰も区分けが出来てないようです(23:30)

19:51のSO-50 ■交信7K1NUF Tone67.0Hz 後半からでしたが、良好なパスでした。

19:58のVO-52 910Hz(FT-847) 良好なパスでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録10月13日(木)

2011-10-13 05:12:15 | アマチュア無線

本日午前5時曇り15.5℃

【失敗談を先に】サーラムサットとジュグヌは一緒に打ち上げられたのですから、飛来時間に差はないはずなのに、当初発表されていたTLEを使うと飛来時間に差がありました。一瞬「なぜっ」とは思いましたがそのままにしていました。この時点で「TLEが合っていない、おかしいのではないか」と追認しなければいけなかった訳です。今回最大の不覚。

【サーラムサット】07:15 CWBeacon受信 RSTプリアンプONで559 まずまずの信号でした Beaconの内容は「PXCSRMVUCZZ」の繰り返しでした Doppler初期値は「437.42451」衛星固定、USBモードで聞きました

【サーラムサット】09:03 CWBeacon受信 前回のパスとは文字の違うところがありました 何度聞いても区切りは有りませんが、衛星名を最初とすれば「SRMVUCZZPPC」の繰り返しでした

【ジュグヌ】09:03 信号聞こえませんでした 

ちょっと待ってください。サーラムサット当初のTLE変更になって04:48にパスはありませんでしたジュグヌはTLE合っているようです。

【サーラムサット】04:48 信号何も聞こえませんでした。437.425MHz±Doppler←この時間にパスはなし☆☆☆

【ジュグヌ】05:27 信号何も聞こえませんでした。437.275MHz±Doppler

サーラムサット、AMSAT-BBによると、ニュージーランドで聞こえたとのことですが、(録音はスタートし忘れ)「人間の耳で聞くのは無理でしょう」とコメントされています。それ程弱い信号のようです★★★サーラムサットのTLE間違いで、変更後のものを使わないとだめだったようです。

Issfinducom12oct2011 【ISS Digipeater】1200bps AFSK Packets 現在Callsignは『RS0ISS-3』SSID「-3」(ファイフンスリー)は「1200bps広域レピーター」に付けるよう推奨されています。宇宙=広域 確かに このデジピーター、JA6PLさんもコメントしていますが、デジピートされる時「独特の遅れ」(タイムラグ)があります。少し経ってから聞こえてくる微妙なずれが面白い画像はめったに自分のCallsignが一番上に来ることはないので、記念に…昨日QRVしなかったので、順送りで一番下の方に掲載されたため。

Sdrradio13oct2011 【SDR-RADIO】Input Sourceの中のSwap IQにチェックを入れたら(入れただけではだめで、その後あることをしたら)USB信号をUSBで復調するようになりました気になることが2つAutoGainになっているのか、ウォーターホールのバックの色が白っぽいときは信号弱く、青中心になる時は信号が強く受かっている状態と思える(何もしないのに切り替わる)画像は青中心の中にSSB信号が浮かんでいる。つまり感度が良い状態他のリグで同じ信号を聞いているとFCD+SDR-RADIOの方では遅れて聞こえる。地デジの時報の差くらいでしょうか。聞いていておかしい。これだけ遅れると実用上支障があるのではなかろうかSDRを使う時「IQ信号」の理解が必要なようです。一言で言ってIQ信号とは何でしょう。いろいろ資料を見ていますが、完全理解に至っていません。どうも一人学習は時間がかかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録10月12日(水)

2011-10-12 08:47:34 | アマチュア無線

本日午前7時曇り17.6℃

【呼び方確定】①「JUGNU」は「ジュグヌ」という発音で良いようです。JUGNUのInformationVideoを見たら、女性の声でそのように発音していました②「SRM-SAT」の「SRM」は「サーラム」という発音で良いようです。SRM UniversityのCampus TourというVideoを見たらバックコーラスで「サーラム…」と流れていました。固有名詞ですので「固有の発音はあるはず」と思っていました。呼び方確定です。

【サテライターは忙しいⅡ】「衛星が打ちあがった」という間にもARISSat-1の情報 ZL2BXアランさん ニュージーランド上空7回のパスでARISSat-1は非常に貧弱な様子 十分太陽が当たっているパスでもEmergencyModeだったり、HigiPowerModeになったと思ってもすぐLowPowerModeになったりしているそうです。今後JA上空で日照パスになっても、先行き芳しくないと思われます。

【インドのアマチュア衛星】打上げ成功したようです(JE9PEL/1さん、JA0CAWさんのBlog)TLEも紹介していただいてあります。Tnx. 今夜は日本上空でのパスはなく、明日早朝にあります。CW Beaconを受信してみると面白いと思っています。人工衛星になって送ってくる最初のメッセージですから、どんな内容か興味が湧きます「信号を受信するための設定」は手順がありますが、普段衛星を追っている人は全て心得ていらっしゃるはず。私の場合を一通り①衛星の名前を知る②Beaconの周波数を知る③軌道要素(TLE)を知る④CALSAT-32へ設定する⑤設定するファイルは3つA:ELEM B:GROUP C:SATINFOそれぞれテキストファイルになっています⑥後は通常の観測追尾のとおり⑦Doppler初期値が違う場合があるかも知れないので、一番最初はCALSAT32のカーソルで周波数を動かしてBeaconを探ることになるでしょう。もちろん動かさないで聞こえればそれに越したことはありません⑧CWは手書き受信の予定①の名前を知るですが、何とも呼び難く困ります。自分なりにニックネームを付けようにも付けようがない。SRMSAT「スラムサット?」スラム街を連想してPoorだし、JUGNU「ジュグヌ」しっくり来ない。

Imageviewer 【サテライターは忙しいⅠ】今日(12日)インドの衛星が打ちあがる。Microsat&CubeSatARISSat-1の大気圏再突入を当てるコンテスト15日締め切り27日にアメリカから衛星が打ちあがる。Aubiesat-1 RAX-2 M-cubed E1P-F211月1日に「鳳龍」が打ちあがるとの情報SDRソフトウェアの動向に注目

から順に解説 と行きたいところですが⑤番だけになりそうです。SDR-RADIOは完成すると面白いと言いますか、かなり優れたSDRソフトになる予感がします。注目すべきソフトです。BETAとしているところから見ても開発者はまだ満足していないようですから、どこまで進化するか楽しみです。デスクトップのIconもSDR-Consoleとなっています。Consoleの直訳は「コンピューター操作台」「制御卓」で、その操作画面はまさに制御卓の様相を呈しています。実にいろいろな機能が盛り込まれています。このソフトの中身の一つ「SDR Image Viewer」についてJE9PEL/1さん経由、JH4XSY/1さん発信で紹介されています。これは同梱されている.exeでFUN Cube Dongleを使って気象衛星のFAX画像、またROBOT36のSSTV画像が受信できるというものです。最初どこにあるかわからなかったのですが、SDR-RADIO.comという、このソフトのフォルダーの中にあり、お日様のIconで示されています。一度立ち上げると「Windows」(OSにあらず、本来の「窓」の意)の中にこれまた「お日様」Iconで「Image Viewer」として配置されます。OpenでFCDを選ぶと動き始めます。まだNOAAの信号は受けて見ていません(こんなところからのメッセージで失礼ではありますが、JE9PEL/1さんに解説記事をぜひお願いしたいと思っております)

19:22のVO-52 ■交信(SSB)JA2NLT900Hz(FT-847)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録10月11日(火)

2011-10-11 07:13:58 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ15.3℃ 薄雲あり

06:38のVO-52 730Hz(FT-847) 太平洋上、MEL5.7°∠のパス 真ん中でCWのテストをしていたらJA8○○?から呼ばれましたが、Callsign取れませんでした。NG(NoGood) Poorなどと打って終わりにしました。

Findu_com HomeのIconもPositionも出ないのはなぜか?設定を思い出せませんJF1PYJさんと交信した時も、デジピートしたのですが、私のCallsignは載りませんでした【答え】PositionをDegipeatさせないと出ない。自分でI-Gateしているのであれば、まずPositionを上げておいて、Message交換だけのDigipeatでも青色表示され「家IconもPositionも出る」ということのようです。

Iss11oct2011b 【ISS-ARISS】21:04 1200bpsPACKETS ■交信JA6PL JA3BLKJE9PEL/1さんからもアドバイスをいただき、納得の上でQRV APRSサーバーに載りました。JA6PLさんがI-GATEしてくれたようです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録10月10日(月)

2011-10-10 08:11:36 | アマチュア無線

本日午前7時快晴15.5℃ 体育の日、休日

07:54のVO-52 ■交信(SSB)JA6PL JA1CPA JA0CAW 490Hz(FT-847)

Iss10oct2011 20:26のISS(Digipeater)RS0ISS-3 ■交信JA5BLZ上げたPacketsはすべてDigipeat 私にとって、このような良好なパスは初めてのような気がしますJJ1TJV局がメッセージボードにアクセスしていました。

Iss10oct2011b 22:03のISS(Digipeater)RS0ISS-3 ■交信JF1PYJこのパスも良好でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録10月9日(日)

2011-10-09 07:34:43 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ14.8℃

07:36のVO-52 ■交信(SSB)JA2NLT JA0MT 8N3A(220103左京区) JO2ASQ/9(3010白山市) ■受信(SSB)JA7SLS 930Hz(FT-847)

08:14のSO-50 ■交信JA7SLS JA4GVA 8N3B/3(比叡山) JA2NLT ■受信JA1FMU

20:49のSO-50 ■交信JR8LWY お久しぶりでしたこの衛星、比較的長い周期のQSBがあります。少し待っていると信号強度上がって来ます。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録10月8日(土)

2011-10-08 06:49:10 | アマチュア無線

本日午前6時45分曇り 13.6℃ 晴れて来る予報

Undokai08oct2011b Undokai08oct2011a 【運動会】秋たけなわ、幼稚園の運動会スナップ(記録)

☆☆☆

Sdrradio08oct2011 【SDR-RADIO】☆☆☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録10月7日(金)

2011-10-07 08:42:25 | アマチュア無線

本日午前7時快晴 室温18℃

【ARISSat-1】17日ないし20日ころまで、飛来はあるものの信号聞こえない見込み。17日16:57(TOKYO)にMEL17.9°∠のパスがあります。このパス滞在中は日照ですが、完全日照ではないので信号聞こえるかどうか分かりません。日陰に入って行くとき、信号がどうなるかは見当が付きませんので、実際に信号を受信して確かめるしかないと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録10月6日(木)

2011-10-06 07:11:47 | アマチュア無線

本日午前7時曇り 晴れて暑くなる予報

06:48のSO-50 ■交信JQ2SGN ■受信JH1EKH/1 呼ばれましたが、Fずれの時で48しか送れませんでした。その後上がらなかったようです。モービル?(/1の固定からとのこと)

【ARISSat-1】「TLEはどこから持ってくる」↓上から順に①②③①Celestrackの一番下、ただし名前が「RADIOSCAF-B」②Real Time Satellite TrackingのAmateur Radioの中の一番上「ARISSat-1」③AMSAT Satellite Detail(ARISSat-1紹介ページ)の一番下②でも名前が「RADIO SCAF-B(KEDR)」と表記されていた時がありましたが、ARISSat-1に戻ってAmateur Radioの中に分類されています私はわずかに更新が早い②から持って来て使っています9月末までで273日経過していますので、元期を見てこの数を除算すると10月の日付のものとなります。278-273=5 10月5日現在のTLE 時間は0.23018476をエクセルのセルに入れて、セルの書式設定を「時刻」にすると「5:31:28」と表示されます。10月5日5時31分28秒現在(日本時間昨日の午後2時31分28秒)の軌道要素ということになります。

1 37772U 98067CK  11278.23018476  .00076019  00000-0  72316-3 0  1892
2 37772  51.6391 325.8952 0009316 300.8716 169.7595 15.66102420  9683

1 37772U 98067CK  11278.23018476  .00076019  00000-0  72316-3 0  1892
2 37772 051.6391 325.8952 0009316 300.8716 169.7595 15.66102420  9683

1 37772U 98067CK  11277.46806771  .00075485  00000-0  72154-3 0  1873
2 37772  51.6392 329.7632 0009266 296.8656 194.2538 15.65986329  9567

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録10月5日(水)

2011-10-05 07:33:30 | アマチュア無線

本日午前7時雨 小雨が降り始めました。

【ARISSat-1】06:54(TOKYO)のパス LOS1分後に送信開始の計算 よって滞在中は信号聞こえませんでした。

07:59のSO-50 仰角が上がって来た頃、調子良くなりましたが、だれも居ず。

08:01のVO-52 ■交信(CW)JE2KUC上の方でCWのテストをしていたら呼ばれました。940Hz(FT-847)

18:52のVO-52 ■交信(CW)JR3BOT上の方でCWのテストをしていたら呼ばれました。940Hz(FT-847)

Betacon 【ベタコン】絶滅危惧種の「ベタコン」が手に入りました(Via JH1OKL Tnx.)貫通コンデンサは各種18個

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録10月4日(火)

2011-10-04 07:19:18 | アマチュア無線

本日午前7時快晴 だいぶ冷え込みました。

【ARISSat-1】今朝06:21(TOKYO)のパス、LOS後1分経ってから送信開始の計算、よって滞在中は信号聞こえませんでした。夕べ22:20MEL13.8°∠のパス、AOSからLOSまで追いましたが、夜間なので当然のことながら信号聞こえませんでした(一応確認はしています)今のTLEのままで、11月初旬まで日にちを進めてパスの状況を確認して見ましたが、10月17日頃までは信号を捉えることが出来なくなりそうです。それを過ぎると日中のパスになって来ます。ただし2週間先では軌道がどれだけずれて来るか分かりません。現在、毎日TLEは更新されています。

Sdrradio03oct2011 【BETA】一般に「Beta Version」の事を指すもので、開発途中のハードウェアやソフトウェアのバージョンを総称したもの。一般にベータと言えば、一部のユーザーに配布する実環境でのベータテストに耐えられるものを指すと言うわけでBETA版ですが「SDR-RADIO」どんどん進化しています。開発に次ぐ開発が行われているようです。開発が終わりに近づいたら、かなり凄いSDRになる気がします。

Aris04oct2011 【ARISSat-1】07:58(TOKYO)08:03′58″に送信開始しました。最初のTLMのMETは「810」でした。LOS直前のONでしたが、かろうじてTLM3Frames採れました。おそらくこれが最後でしょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録10月3日(月)

2011-10-03 07:44:20 | アマチュア無線

本日午前7時曇り 晴れてくる予報

Aris03oct2011 【ARISSat-1】07:24(TOKYO)予測どおりで、07:32′27″に送信を開始しました。最初のTelemetryのMETは「809」ですから合っています。LOS直前なのでこれ一つしか採れませんでした。「厳しい」と言わざるを得ません。↓下にまとめをしました。

【ARISSat-1】「整理」もう一度整理しておきます。
バッテリー無し状態の現在、ARISSat-1に太陽光が当たり始めるとCPUが起動します。しかしプログラムの設定上、14分経過しないと送受信装置がONになりません。この情報はAMSAT-BBで取り交わされていたので、私は独自にCALSAT32で時間を進めて確認して見たらピタリ合ったという訳ですCPUが起動すると内蔵時計がCountを始めるのですが、それがMET(Mission Elapsed Time)です。本当は衛星になってからの累積時間をCountしたかったのでしょうが、早々と搭載バッテリーがだめになってしまい、バックアップが効きませんので日照開始からのCountになるようです送信開始はMET「808」の時と言うことですから、実際には13分28秒経過時とされています。そしてBPSKのTelemetryを20Frames送出した後、KURSK Frameを送出するのですが、その送出はMET「945」以降とのことです。現在までの確認では数秒の差はありますが、ほぼ合っていますRinear Transponderが動いているかどうかですが、9月30日08:57のパスで確認した限りではCWで5、6秒間だけでしたが、自分の戻りを確認しましたので、動いてはいるが交信はかり難しいといった状況です午前の遅い時間に飛来している頃は、日照になって14分以上たってから日本上空に来るのでAOSから、もしくはAOSから間もなく送信を開始したのですが、飛来が早くなったことと、夏が過ぎ、日の出が遅くなったことからLOS近くにならないと送信開始しない状態となってしまいました。今後は飛来しても、送信開始しないまま過ぎ去ってしまうでしょう夜のパスは敢えて確認していませんが、当然のことながら信号は聞こえないはずです「太陽光が当たり始めるとはどういうことか」というようなコメントもAMSAT-BBで取り交わされていました。紫外線、赤外線で違うとか、太陽電池の性格上40秒後でないと電流が流れないとか、いろいろ書いてあったような気がしますが、これは不確かです。

【データの打ち込み必要なし】DK3WNドイツのMikeさんのARISSat-1 TLM報告者リストはエクセルファイルの4列のコピーをWebサイトに貼り付けてあるものと思われます。Callsignほかで4列になっています。そのままエクセルにコピーペイストすると当然のことながら、1列にしかなりません。これを4列のデータファイルにするには、全く簡単なのですね。知りませんでした。この間のリストを完全エクセルデータファイルにしました。ものの1分もかかりませんでしたデータはA列がCallsign、B列KURSK、C列TLM、D列Totalですシート1はCallsign昇順でJA抜粋用、シート2は抜粋のまま、シート3は並べ替えしたJARankingですJE9PEL/1さん、本日のBlog「エクセルでバイナリデータを変換する方法」に似ていますが、やり方は少し違いますしかしヒントを得て、スペースがうまく区切られているので「やる方法はあるはずだ」と捜してみたら、データ→区切り位置とたどって行ったらありました。

「ARISWorldRank01Oct2011.xls」をダウンロード

個人的備忘録【ARISSat-1】明日(4日)午前07:58MEL10.7°∠のパス 08:04LOS1分前に送信を開始する見込みです。厳しい。☆☆☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星通信記録10月2日(日)

2011-10-02 08:50:19 | アマチュア無線

本日午前7時曇り室温20℃ 暑くも無し、寒くもなし

【ARISSat-1】BPSK Telemetry&KURSKを受信して、Onlineで管制局サーバーへレポートしている局は、新たにJN1GKZさんが加わってJAでは18局のようです。なお、レポート総数は自分で把握している数より2割方少ない数です。これは同時レポートがCutされるためと思われます。

07:07のVO-52 良好なパスでした1040Hz(FT-847)

Aris02oct2011 【ARISSat-1】08:27のパス 予測より12秒早く「08:32′48″」に送信を始めました。BPSK Telemetry最初のMETは「809」でした「808が最初ですよ」とのことですから合ってます。KURSKは送出時間にならず15+0=15でした。15番目のFrameのMETが942でしたから、あと3秒後、MET945を過ぎればKURSKを送出したはずです【分析】このパスでJA0CAWさんがTML23+KURSK1=24、JA5BLZさんがTLM20+KURSK4=24採っています。さすが。CAWさんの最終METは942、この直後1個KURSKが出たようです。BLZさんの最終METは985で、高知はLOSが遅かったことを示しています。

【ARISSat-1】昨日の記事【裏技】その後の検証で、必ずしもそうならないことがありました。間違っている可能性があります。ご了承願います。

個人的備忘録【ARISSat-1】明日の朝、07:24のパス、LOS1分30秒前にならないと送信を開始しない計算です。その後のパスは仰角低すぎ、いよいよ信号を捉えることが出来なくなりそうです。もう一回りして日照時に上空へ来るパスになるころには大気圏再突入というようなことになりはしないか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする