平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録10月18日(火)

2011-10-18 07:05:56 | アマチュア無線

本日午前7時曇り17.1℃

05:20のAO-51 ■交信JA8FY

05:51のSO-50 ■交信JF1EUY

06:01のジュグヌ オブジェクトEの情報あり、それで追ってみましたが、信号聞こえませんでした。

06:11のサーラムサット「SRMVUCZZPPC」の繰り返しでした。

07:06のVO-52 ■交信(SSB)JH1EKH/1 (CW)JA8FY 1040Hz(FT-847)

「忙中閑あり」→「忙しい中にも、少し暇になって息抜きできる」の意味だと思うのですが、昨日は逆の「閑中忙あり」でした。

【インドの衛星】さて、インドの衛星は追う価値があるのでしょうか「どんな衛星でも価値があり、観測を続けるのが宇宙・人工衛星・衛星通信に関心を持っている者の務め」とは思っていますがそうは言ってもインドも「オレ流」ですね。それは軌道を見れば分かります。インド上空にうまく飛来する軌道に打ち上げてしまうのですから凄い。そして使える状態のコマンド操作、当然といえば当然ですがインドの上空で操作させ、そこでお終い日本のCubeSatも日本の上空だけでコマンド操作させ、日本のみで使っているので、よその国のことは言えませんが所詮、自分の衛星「オレ流」ということでしょうかもちろん、特にCubeSatは電源事情もあり、四六時中動作させておく訳に行かず、厳重な運用管理が必要なことは十分理解しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする