平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録10月2日(日)

2011-10-02 08:50:19 | アマチュア無線

本日午前7時曇り室温20℃ 暑くも無し、寒くもなし

【ARISSat-1】BPSK Telemetry&KURSKを受信して、Onlineで管制局サーバーへレポートしている局は、新たにJN1GKZさんが加わってJAでは18局のようです。なお、レポート総数は自分で把握している数より2割方少ない数です。これは同時レポートがCutされるためと思われます。

07:07のVO-52 良好なパスでした1040Hz(FT-847)

Aris02oct2011 【ARISSat-1】08:27のパス 予測より12秒早く「08:32′48″」に送信を始めました。BPSK Telemetry最初のMETは「809」でした「808が最初ですよ」とのことですから合ってます。KURSKは送出時間にならず15+0=15でした。15番目のFrameのMETが942でしたから、あと3秒後、MET945を過ぎればKURSKを送出したはずです【分析】このパスでJA0CAWさんがTML23+KURSK1=24、JA5BLZさんがTLM20+KURSK4=24採っています。さすが。CAWさんの最終METは942、この直後1個KURSKが出たようです。BLZさんの最終METは985で、高知はLOSが遅かったことを示しています。

【ARISSat-1】昨日の記事【裏技】その後の検証で、必ずしもそうならないことがありました。間違っている可能性があります。ご了承願います。

個人的備忘録【ARISSat-1】明日の朝、07:24のパス、LOS1分30秒前にならないと送信を開始しない計算です。その後のパスは仰角低すぎ、いよいよ信号を捉えることが出来なくなりそうです。もう一回りして日照時に上空へ来るパスになるころには大気圏再突入というようなことになりはしないか…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする