goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

畑で初めての鍋パーティ

2013-02-04 | イベント

2月4日(月)

地域の魚屋さんの奥さんが魚のあらを持っていくから鍋パーティをしようと言ってくれたのが、きっかけで、3日後には実行!急だったにもかかわらず、赤ちゃん二人を含めて19人もの人が集まりました。じゃがいもの会のメンバーは5人でしたが、時々手伝いに来てくれる人、遊びに来てくれる人、近所の人などいろいろ。

  天気もよく暖かい日でよかった!
   

  期待の若手メンバー、赤ちゃんは3ヶ月の男の子と、1年3ヶ月の女の子  

    

          

この子達を含めて、こどもも野菜もすくすく育つようにと、この畑は「すくすく農園」と名づけられました。

    

          

        

         

         

         

収穫して、鍋に使った野菜は白菜、人参、大根、ねぎ、ターサイ、チンゲン菜

  いただいたお魚は鱈をたくさん

          

          

       サラダには水菜、ワサビ菜、ルッコラ、コスレタス。

           漬物には あやめ雪(蕪)、日野菜

      差し入れに奥様の手作りの味噌を持ってきてくれた人、

          

    ふんわり上手に焼いた紅茶のシフォンケーキを持ってきてくれた人、

          

椅子とテーブルを担いで来てくれた人など、いろーんな人が集まって、人のあたたかさを感じる会でした。

  その椅子のおかげで、偶然この日に取材にいらしたオーガニックベースの方たちに

           座っていただくことができました。

          

この方たちも「若い人たちみんなこういう畑をやりたいと思っていますよ」といってくださいました。

働いている若い人たちも休みの時にゆっくり楽しみに来られるような畑にもしたいなと思いました。
そんなに広いわけではないところを、どのように使っていくかを考えなくてはです。

          

Tさん、春には「じゃがいもの会青年部」を立ち上げるっていってくださってうれしかったです。



最新の画像もっと見る