goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

クリーンセンターの職員さん達プランターの野菜作り

2013-10-26 | 元気人間づくり

10月26日(金)

市のクリーンセンターの職員さん達はとっても熱心に生ごみの堆肥化、それを使っての野菜づくりを何年もやっています。市民にしてほしいことは、自らと一致団結してやっておられます。

      夏にはこのトマトが植わっていたプランターに     

        

冬野菜の種まきと、苗の植え込みをしました。トマトの時は濃縮堆肥でやりましたが、今回は生ごみを直に入れて土ごと発酵です。

    9月6日、生ごみにぼかしをかけて土に直に入れる

       

       草マルチして雨のかからないところに置く

     

      3日後、1週間後、2週間後に外に土を出してよくまぜる

         クリーンむさしのを推進する会の人もお手伝い

       

    10月11日       1ヵ月後に種まき、苗の植え付け

     

          

      クリーンセンターの職員さんがかわるが参加されました。

     じゃがいもの会も毎回お手伝いしました。

種を蒔く時期としてはちょっと遅かったし、種を蒔いてから今日までほとんど日が出ないし、もともと日当たりがよくないところだし、どうなってしまうか心配です。みんなの願いと努力が実りますように!