goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

Mさんのアメリカ旅行報告会

2013-04-02 | イベント

4月2日(火)

2月16日から18日間アメリカ旅行をして、ファーマーズマーケットやコミュニティガーデンを見てきたMさんの画像による報告会をTさんの家で開きました。あいにくの雨でしたが、みんなかっぱを着て自転車で、また乳母車をひいて集まりました。

11人の人が集まりましたが、じゃがいもの会の人だけではなく初対面の人も多かったのでまずは紹介。いずれも生ごみから野菜作りに何らかのかかわりがある人たちです。一品持ち寄りでたくさん集まったお料理はひとまずおあずけ。

紹介が終わった後、バイキング形式で並んだお料理の中からそれぞれにとりました。

            

お料理はたくさんで全種類食べるのが大変!

     サツマイモのポタージュ

     

     ハワイ料理のポキ マグロのお刺身が入っています。

     となりに大根とお揚げの煮物があってとてもおいしかったけれど残念ながら写真がない!

     

  

        キンカン                 ?

     

     

      被災地支援のラスク、アボガド、黒豆ごはん

      マーマレード

      収穫野菜サラダ、油揚げの五目詰め

      

      お豆、昆布、人参の煮物、収穫菜の花のパスタ

      大豆とアボガドのディップで野菜、クチナシごはん

      

アメリカの報告はスクリーンに映し出す予定でしたが、パソコンが最新のものだったせいかプロジェクターと上手くつながらず、仕方なしにパソコンで見ました。

ファーマーズマーケットで野菜をばら売りしている様子、またサンフランシスコのコミュニティーガーデンで、喜々として働く様子、ヤングコーナーというこどものための畑、世界一の有機野菜料理家といわれるアリスウォーターさんのレストランの料理などどれも日本でも、私たちのまちでもやれたらいいなと思うことばかりでした。

     

             ワンチャンも仲間入り

     

       赤ちゃん二人も参加。二人とも1ヶ月でデビューして                                                   

             今、1歳半            今、半年

                   

       これからが楽しみです。    

このあと私は予期していなかった花束をいただいてびっくり。1週間くらい前のお誕生日に大台にのったのでお祝いしてくださったのでした。みなさんの気持ちがうれしかったです。

今日はこれからの生ごみから野菜作りの話もあまりできませんでしたが、今まで知らなかった人たちが知り合ってつながり、これからより活動が発展していくきっかけになる会になったと思いました。