goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

初めての生姜収穫

2012-11-28 | 野菜づくり

11月28日(水)

今年の秋は日照が少なく、虫食いに苦労した吉祥寺南町の畑でしたが、なんとか畑らしくなってきました。

ルッコラ摘みです。ルッコラは虫もつきにくく、収穫時期が長く、本当に便利な野菜です。

     

生姜は日陰でできると聞いて、今年初めて植え、今日収穫でした。

        

5本で約1kg、根生姜の上に新ショウガが付いています。

      

メンバーのTさんのお店で手作りのジンジャーエールを飲んでおいしかったので、この生姜で作りたいなーと思っています。

種を蒔いてポットで育てていたスナックエンドウと絹さやの苗を植えつけました。

  スナックエンドウ                           絹さや

  

 

その他の野菜の成長具合はこんな感じです。

         コスレタス                   チンゲン菜 

  

          小松菜                        水菜

  

          ねぎ                       ほうれん草

          

                   日野菜

     

               ブロッコリー

      

                カリフラワー

                   

                  春菊

     

                 大根

     

                 白菜

     

              ガーデンレタス(ミックス)

     

                 ルッコラ 

     

              オータムポエム(3本)

     

ちなみに日当たりのよい市民農園に同時に植えたオータムポエム3本はこんな感じです。日あたりのちがいがはっきり出ています。

      

あと写真に写っていないのはニラ、ワサビ菜、?・・・でしょうか

少しずつ収穫するものがでてきて、これからが楽しみです。