goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

吉祥寺東町コミュニティガーデン耕運機で耕す

2012-07-30 | 耕す

7月30日(月)

吉祥寺東町のコミュニティガーデン用の土地(宅地未利用地)を市からお借りした耕運機で耕しました。7月3日の草取り,7月10日の堆肥ボックスづくりに続いて3回目の作業です。

武蔵野市のごみ総合対策課の職員が耕運機を運んでくださいました。じゃがいもの会3人の他にクリーンむさしののメンバーが吉祥寺東町のほか境南町、境からも助っ人に来てくださいました。やっぱりこういう時は男手が役に立ちますね。耕運機以外の人はは鍬でていねいに。

     

         

     

瓦礫が出てくることと、笹の根が地下15cmくらいのところに一面張っているので大変です。耕運機でちぎられた分はいいのですが、取れない分もかなりあります。ていねいにとるよういわれているけど、大変な作業です。時間がない~!

真夏の暑い日で大変でしたが、汗をかいた後の心地よいこと!

     

生ごみをどのように回収するのか、どのように堆肥化するか、どういう人たちがどのように作業に係わってくださるのか、これから試行錯誤です。多くの人が楽しんで、つながれる場になり、係わった人たちみんなが生き生き元気になれればと思います。