goo blog サービス終了のお知らせ 

~生ごみ・野菜の輪と和をつくる~          じゃがいもの会(武蔵野市)

生ごみを資源として活用し、おいしく元気な野菜を作る循環を武蔵野市内で作りたい。都会でも出来ることはきっとあるはず!

第1回緑いっぱいフェスタ

2011-06-04 | イベント
6/4(土)
南町環境ネットの主催で、南町コミュニティセンターの玄関前で
緑の苗などを販売しました。南町環境ネットは吉祥寺南町コミュニティセンターの
組織で、じゃがいもの会もここに所属しています。

          

苗はいろいろなグループが種を蒔いて育てたもので、壁面緑化の苗、野菜の苗、
花の苗などです。
その他落葉堆肥、米ぬかぼかし、家庭から提供していただいた植物などでした。
全部手作りです。

10数年前から園芸リサイクル市と称して、また環境フェスティバルの中で
行っていましたが、今年から緑いっぱいフェスタという名称にしました。
1ポット30円というレベルですが、今回無料から有料に代わりました。

4月末に・決めたので、ポスターチラシの他は広報が6月1日発行の
コミュニティニュースになり、知らなかった人が多かったと思いますが、
それでも人がたえることがなくたくさん来てくださいました。

落葉堆肥、ぼかしも需要があったようです。


クリーンむさしのを推進する会の段ボール法の生ごみ堆肥化セット
「生ごみ活かす君」も11人申し込みがありました。
こういうことがしたかったとグループで7人申し込んで下さった方たちも
いらっしゃり、じゃがいもの会の生ごみ堆肥の畑にも興味を示してくださいました。


壁面緑化の苗   ゴーヤ、ヘチマ、フウセンカズラ、朝顔
野菜の苗     インゲン、モロヘイヤ、バジル、サラダセット、空芯菜
花の苗      マリーゴールド、アスター、桃色月見草
家庭からの提供  花ナス、ブラックベリー、夕顔、そうめん瓜、青じそ、ヤツデ、
         ミント、チンゲンサイ、エンレイソウ、ホタルブクロ など

大事に育てたものを持ってきてくださるのは何によりうれしいです。
市の職員も買いに来てくださりうれしかったです。
これからも発展させ続けていきたいイベントです。