goo blog サービス終了のお知らせ 

はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

忠誠を誓ってから、、、

2011-10-01 | 市民権を取るまで
アメリカの歴史 政治 地理などの 常識テストが無事に済むと

試験官が 用紙を裏返し 私に手渡し 

”今から 私が言うことを書いてください。” と


そういった。



(あれっ 話が違うじゃないか  確か、、、


50歳以上で 20年以上アメリカに住んでいる者 

また は

55歳以上で 15年以上アメリカに住んでいる者は

  英語の読み書きのテストはない。



とあったのに、、、、)

と 思っていると

彼女が 


 ”あっ あなたは受けなくていいわ。”

と言って 用紙を取った。





この英語の読み書きは 常識問題より簡単で

これらが


リーデイング  と  ライテイング に使われる単語


インタビューの様子は こちらの動画で見ることもできる。




アプリケイション(N-400)に記入したことが

  事実であるかどうか を確かめる為と 

英語での 会話力 を見る為に


N-400にある質問を聞かれるので  

  インタビューの前に もう一度 目を通しておくといい。


  この申請書 N-400に 


Would you like to legally change your name?  


  という欄があり

前々から ミドルネームを付けたかった私は


ここに 新しい名前 を記入した。



インタビューの結果 テストには合格したが

試験官に推薦されたということで

  まだ 正式には アメリカ市民ではない。



  アメリカの国旗に忠誠を誓う セレモニー に参加して


 法的に市民になることが出来る。



セレモニーは シカゴまで 行く必要はなく

私の町から約1時間半ほど行った先にある 

 ロックフォード と言う町で行われる





  ”ロックフォードには 私も時々行く事があるから


  セレモニーで また あなたにお会いできるかもしれないわね。”



インタビューを終え 出口まで送ってくれた試験官が


また やさしい笑顔になって そう言った。


細かい事をいろいろ書いてしまって

  長くなってしまいましたが

これで 市民権をとるためのインタビュー の話は終わります

 
25年前の逮捕歴(酒おび運転)の

   オリジナルのドキュメントがないことなどが

気になっていたんですが

試験官に 事情を話すと

簡単に理解してくれました。


そして 夕べ 待ちに待った セレモニーの通知も来


来週 行く事になりました。

ただ  日が悪く

この通知を バッキーと見るや

二人で いっせいに


”I can't go”


と叫んでしまいましたが、、、。



ランキングに参加中

下記のバーナーを二つ ぽちぽち  

  応援クリック よろしくね

 人気ブログランキングへ  にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へにほんブログ村