goo blog サービス終了のお知らせ 

はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

音響テクでhighに,,,

2011-03-02 | Yoga、瞑想、ブライトアイさん
最近 出かけても ドライバーである私は 

しらふ である事が多くなっている

金曜の夜のような ライブでは 

それでも 充分 楽しむ事が出来るが

音楽もないバーで 

しらふで 酔っ払った 男たちの会話を聞いている事程

つまらない ものはない。
 

土曜の朝から 弟や友人たちと 飲み続け

午後には すっかり 酔い気分に なっていたバッキーをバーに残し


駐車していた車の中で 1時間の瞑想 をして戻ると

友人の一人が 私がしている 瞑想について 聞いてきた。


”バイノーラルビートという音響テクノロジーを使い

脳波を変えるものだ”


というような説明をすると


”最近 若者が 音響テクノロジーを使って

high になっていると聞いた事がある。”



と言う。

音で High になるというのは 初耳 だった。


確かに 私も 気分が浮かれたように

なる事はあるかも知れないが、、、

そんな程度で 若者が 満足 するようには 思えない

どんな音を聞き どんな状態に なるんだろう?。


超心理学者のロバート モンローが 

体外離脱を目的に開発したヘミシンクは

聞いた事(話しに、、、と言う意味で、、)はあるが、、。





ここで 使われる High というのが 

日本語に なっているのかどうか知らないが、


良く使われる ”Get high” というのは

ドラッグやお酒などで 酔い気分 になる事の他にも

”I get high from baseball”


とか 好きなスポーツ観戦で 

気分が浮かれ興奮する みたいな 感じでも使われる。


I have highs and lows

と言うと 

気分がいい時もあれば 沈みがちな時もある  みたいな事で

これも良く聞く。



何の話しか 分からなくなってきたが

ちょっと 無理やり 更新したような 気もする。

もう11時になったので  おやすみなさい。


今日も訪問ありがとう

良かったら 下記のバーナーを 応援Click よろしく

              
     
          人気ブログランキングへ