ミシシッピー川に沿った アイオワ洲では最も古く 又 8番めに大きなこの町
で獏じいさんは産まれ育った。
私も最初の13年間をこの町で過ごした。
ここにかかる二つの橋を渡ると東のイリノイ洲、北のウスカンセン洲にでる。
橋を渡ってこの町に着くや ふるさと に帰ってきたような思いが胸に込み上げる。
たくさんの "National Register Of Historic Place"
となる100年以上前の古い建物も大切に手をかけられこうして立っている。
ウイキペデイア より
これは 裁判所

ここは Theater 私の町にあるちいさな芝居小屋とは違うね。
ウイキペデイア より
このエレベイターは最も短く 傾斜の急なもので
この上にあがると 3つの洲が見渡せる。

この通りに並ぶ店が好きで よく来たものだ。

この町に来ると必ず立ち寄るのが このコーヒーショップ。

ホームメイドのパンやお菓子も置いてある。

カソリックの教会が多く立ち並ぶ。
この教会にある幼稚園に娘たちは通った。
この町を離れて約15年になるが 毎年大きくなり、
新しい住宅地も広がっている。
昔はアジア系 ラテンアメリカ系やアフリカ系の住民が非常に少なく
ほとんど白人ばかりだったが、
今はアジア人 ヒスパニック、アフリカンアメリカンの人たちもよく目にする。
25年前はまだ"日本人”というのが良く知られてなく
よく子供たちから "Are you Chinese?" と聞かれたなー。
今でもよくある事だが そう聞かれると
”ポケモンやハローキテイーの国から来た”というと
ちょっと目を輝かせて 私を見返す。
そして1ドル札で“鶴”を折ってあげると 偉人扱いだ。

"日本に帰りたい。” そんな事ばかり考えて過ごしたこの町も
今では私の ”第二のふるさと” だ。
今週末 アメリカは3連休
この町では大きなバイカーのパーテイーがあり
たくさんのバイクが通りに並ぶ。
昨日はキャンプ場であった Boston のコンサートに行ってきた。
ところが 皆が期待していたボストンでなく ちょっとだまされた気分。
ボストンの曲は聞けたが、、、。
又 そんな様子を更新しますね。
今日も来てくれてありがとう。
で獏じいさんは産まれ育った。
私も最初の13年間をこの町で過ごした。
ここにかかる二つの橋を渡ると東のイリノイ洲、北のウスカンセン洲にでる。
橋を渡ってこの町に着くや ふるさと に帰ってきたような思いが胸に込み上げる。
たくさんの "National Register Of Historic Place"
となる100年以上前の古い建物も大切に手をかけられこうして立っている。

これは 裁判所

ここは Theater 私の町にあるちいさな芝居小屋とは違うね。

このエレベイターは最も短く 傾斜の急なもので
この上にあがると 3つの洲が見渡せる。

この通りに並ぶ店が好きで よく来たものだ。

この町に来ると必ず立ち寄るのが このコーヒーショップ。

ホームメイドのパンやお菓子も置いてある。

カソリックの教会が多く立ち並ぶ。
この教会にある幼稚園に娘たちは通った。
この町を離れて約15年になるが 毎年大きくなり、
新しい住宅地も広がっている。
昔はアジア系 ラテンアメリカ系やアフリカ系の住民が非常に少なく
ほとんど白人ばかりだったが、
今はアジア人 ヒスパニック、アフリカンアメリカンの人たちもよく目にする。
25年前はまだ"日本人”というのが良く知られてなく
よく子供たちから "Are you Chinese?" と聞かれたなー。
今でもよくある事だが そう聞かれると
”ポケモンやハローキテイーの国から来た”というと
ちょっと目を輝かせて 私を見返す。
そして1ドル札で“鶴”を折ってあげると 偉人扱いだ。

"日本に帰りたい。” そんな事ばかり考えて過ごしたこの町も
今では私の ”第二のふるさと” だ。
今週末 アメリカは3連休
この町では大きなバイカーのパーテイーがあり
たくさんのバイクが通りに並ぶ。
昨日はキャンプ場であった Boston のコンサートに行ってきた。
ところが 皆が期待していたボストンでなく ちょっとだまされた気分。
ボストンの曲は聞けたが、、、。
又 そんな様子を更新しますね。
今日も来てくれてありがとう。

