goo blog サービス終了のお知らせ 

はちきんizyのアメリカ丼

料理にすると丼カップル
はちきんイジーとアメリカンいごっそうバッキーの
山あり谷ありの国際結婚ブログです。

物凄い場

2020-03-10 | おでかけ 休暇

素晴らしいお天気に恵まれた日曜日

寄り道しながらイリノイの家に帰った。

 

その途中、目に留まった古い石造りの教会をまじかに見る為 

車を駐車

バッキーは車に残り

私とジェイク君で鉄のゲイトを開け庭に入る事にした。

 

19世紀に建てられたという古い教会の庭の地には

小さな札が立ち それぞれの草花の名前が書かれている。

 

中には ”引っこ抜かないでね”  という言葉も添えられており

古い教会の建物だけでなく

庭の小さな草花にまで愛がこめられているのに

胸が熱くなった。

 

      

するとジェイク君が

中世のモンク Monk(修道士?) はプラントを育てていた事や

プラントの中には宗教を意味する名前が付いたものも多い  と

そんな話をしてくれた。

 

 

 

 

庭の先に見える赤いドアに貼られた紙には

Meditation Room とあり

誰でも入って良いようになっていた。

 

メディテイション とあり興味を惹かれた私はドアを開けた。

 

 

小さなその部屋は Prayer Room で

人々が祈りを捧げる場だった。

 

 

ドアを入ってすぐ横にある像に

人々の痛みや深い愛を感じ息苦しくなる。

 

その隣に置かれたテーブルには祈りを捧げる人の名前が

日つけと一緒に記されており

それに想いを寄せはじめると

ぎゅーーと身体を締め付けられるようなそんな感覚が走り

とても読んでいられなかった。

 

 

兎に角 物凄いエネルギーの漂う部屋

 

 

写真を撮る事で気持ちを他に移した。

 

 

瞑想と似た行為である祈りだけど

瞑想は自分の内に向けられ

祈りは自分の内でなく 神や祈りを捧げる外に向く。

 

息苦しさも感じたけれど

愛に満たされもした。

 

とても不思議な場   でした。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


日本人のイメージって

2020-01-30 | おでかけ 休暇

7月に高知の友達がアメリカに遊びに来る事になっている。

 

シカゴでカブスの野球観戦や美術館巡り、

そしてブルースも聴きに行きたいとの事。

 

飛行機の日程は決まっているので

それに合わせシカゴに宿泊する日を決めた。

 

それが週末にあたる為、

宿泊先は早めに決めた方が無難と思った私は

先日話したエアービー&ビーAirbnbをチェックしてみた。

 

 

わぁーーー 思った通りシカゴのホテルより安価

球場の近くにも沢山の宿泊施設が載っている。

 

写真で見る限り どこも素敵!

 

Airbnbの名は聞いた事はあっても

利用した事のないジェイク君とバッキーは

余りの安さに半信半疑となり

あげくの果てにはアカウントを作ろうとする私に 待て! の指図をかけ

その日は宿泊先確保が出来ずに終わった。

 

    

 

2月に売り出されるシカゴカブスのチケットも

どの席にするか早めに決めておこうと思った私が

 

”ブリーチャーが一番アメリカらしさを愉しめて良いと思う。”  と

 

外野自由席を提案すると

 

 

”陽が強すぎるし、酔っぱらいが多すぎるぞ。”  と

バッキーが言うと

 

”そうだよ 君の友達はハイクラスな人たちなんだろ

日本人だしブリーチャーは止めた方が良いと思うよ。”  と

ジェイク君までが反対する。

 

でも今のブリーチャー席って

警備員がしっかり見張っていて

観客が羽目を外し過ぎると退場させられるし

酔っぱらった日本人のどんちゃん騒ぎと比べたら

負けてるけどねぇー。

 

 

かしこまった日本人のイメージが彼等には強いんでしょうかね。

 

因みにジェイク君が最初に持っていた私のイメージは

料理が上手で家事のできる女性 

 

その逆である事は共同生活を始めてばれてしまったけど、、、。 苦笑

 

 

 

 

 

 

確かにバッキーが言うようにブリーチャー席は日差しが強くて

 

 

私の胸元や膝は半日で真っ赤かになった。

 

でも ここには指定席にない盛り上がりがあって

 

 

日焼けも酔っぱらいも気にしないように思われる彼等には

この席が一番合ってると思うけどねぇ。

 

まずは本人に訊いてみよう。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


ホテルより安くてホーミー

2020-01-21 | おでかけ 休暇

3月の春休みを利用して家族15名でハワイに行く姉娘ミックママたちは

ワイキキで家をレンタルするらしい。

 

家やアパートを貸しに出している人と

宿泊先を探している人との仲介をするサイト airbnb を利用して

見つけたと言う。

 

4家族15名で その中子供が8名となると

ホテルより家をレンタルした方が安上がりになるし

何よりホーミー Homeyでいい。

 

 

ハワイのように物価が高そうな所では

キッチンがついていると節約にもなるよね。

 

毎食 外食するのは私の場合 身体にもきついから

キッチン付きは助かる。

 

 

このサイトを未だ利用した事のない私が

興味半分で覗いてみたら

 

あーーー  私の郷里 高知にもレンタルできる家やアパートが

沢山あるではないか 

 

 

畳の部屋や日本のお風呂もある家に宿泊できるなんて最高!

その上この写真にある家は高知城まで徒歩で行けるとあるから町中にあるのに

宿泊費がなんと1泊36ドルと超安い。

 

 

 

なかなか帰国する気持ちになれなかったのは

第一に宿泊先がない事もあったので

これを見て何だか日本が近くに感じられ始めた。

 

 

後は航空費だけを心配すればいい。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


感心

2020-01-20 | おでかけ 休暇

土曜の夜はアイスホッケー観戦に行って来た。

 

大人3人に子供4人をトラックに乗せバッキーの運転でホッケー場にGO

 

足を骨折して以来

初の外出となったジェイク君もエキサイト

 

 

アイウォーク2.0(クラッチ)で階段も器用に上り下りしていた。

 

 

 

この日は特別スーパーヒーローのお迎えつき

 

 

皆がアイスホッケーを愉しめるか

ちょっと心配もあったけどそんな心配など無用

 

 

9歳のしゃまちゃんも真剣に試合を観

敵チームのゴールにパックが入ると大興奮

 

 

5歳の僕も席に座って試合観戦が出来た。

 

それにはカメ君が常に僕に言葉かけをしていたのもあったと思う。

 

 

この日のカメ君のお兄ちゃんぶりには感心した。

 

 

良いメンター Mentorになりそうなカメ君は

ボーイスカウトで学ぶと良いと思うけど

バスケ、野球、そしてボーリングも始めた彼はスポーツで忙しすぎる。

 

 

 

 

試合中 写真を撮り続ける私に呆れたけいちゃんは

ジャケットで顔を隠す  ^0^

 

 

確かにカメラを向けすぎたけど

見逃してしまう彼等のちょっとした瞬間を撮っておきたかったんだ。

 

 

 

5歳の僕はまだまだカメラフレンドリー

素直な笑顔がなんともいい。

 

 

 

 

チームの見事な勝ち試合にファンたちも大満足の一夜だった。

 

 

おまけ写真は、、

 

 

5歳の僕のまつ毛はふさふさで長―ーい。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


ミツワで

2019-11-21 | おでかけ 休暇

コリアンバーベキューをたらふく食べ

満腹のお腹を抱えてミツワに行くと

ジェイク君がまっしぐらにパックの寿司がある箇所に急ぐ。ドドドドドドドドド

 

”寿司は家に帰ってから夕飯にしようぜ。”  と、

幾つかカートに入れる。

 

寿司の後は野菜売り場からスタートし店内を回った。

 

野菜売り場で時間をとる私を置き去り

 生ラーメンや焼きそばを買いに行くバッキーとジェイク君。 すたすた

 

 

 

床屋を一人で切り盛りしているジェイク君のランチ時間は短い

 

ランチ時に食べるカップラーメン類を買いあさっていた。


 

買い物を終え私は抹茶アイスを食べにフードコートへ、、、。


小豆も加えてもらった抹茶アイスは


  

 3ドルちょっと


アイスも美味しかったし

久しぶりの小豆が最高だったぁ~

 

小豆を見るのが初めてのジェイク君に味見をさせたら

まるで梅干しでも食べたような顔が返って来た。


 

我が家も皆小豆が嫌い。

 

小豆を煮ていると 

臭い臭い って言われるのよねぇー。





ミツワで私もバッキーも

ジェイク君に日本の物を食べてもらいたい って

そんな気持ちで買う食品を選んでいた。


”マーボー豆腐を食べさせようぜ”


”お好み焼きも好きかもしれないわよ”  って、、、。クスクス




 

手料理に自信のない私は勿論インスタントの物ばかり選んだんですがね

 

生ラーメン 生焼きそば、マーボー豆腐の素、味付き稲荷あげ、

長崎ちゃんぽんの素、お好み焼きの素、、、などなど

でもね 餃子は作ってみようと思って餃子の皮は買って来たよ。

 

自分用には かぼちゃと柿、イカの燻製とイカそうめん 




この日は150ドルと ミツワでの買い物にしては少なめ

なにしろここに来る前に

韓国とスウェーデンで  すでに350ドルも使ったし、、



帰宅してその夜の夕飯はミツワで買ったパックの寿司



週末は食べ過ぎてしまうなぁー と思ったら5パウンド体重アップ

 

おまけ

バッキーから

水曜日の夕飯の写真が送られて来た。

 

バッキーが作ったラーメンと餃子

 

綺麗好きな二人に私は劣るけど

何この写真

お箸の柄はあってないしポーンとテーブルの上に投げたような置き方

こういうのが私は気になる

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


こんな所でサタデーナイト

2019-10-21 | おでかけ 休暇

土曜はイリノイ州のロックフォード  にあるコロナードパフォーミングアートセンター(Coronado Performing Arts Center)に行って来た。

 

劇場のドアを抜けるや360度どこもかしこもに目を奪われる豪華さ

 



お手洗いまで、、素敵じゃない?

 


この夜の目的は

Led Zeppelin の曲を弾くバンドGet The Led Out  のコンサート鑑賞。

 

 

彼らのコンサートは2度目の私たちに2人のゼッペリンファンが今回加わった。


 こうやって見るとバッキーの頭 てかてかのつるんつるん

 バッキーの隣にいる人は20年以上前に同じ職場で働いていた人

会社を辞めてから会う機会も殆どなくそれは久しぶり再会だった。



バッキーが彼と働いていたその昔

数日家を留守にしなくては行けなくなった私たちは小学生と中学生の娘たちの子守を彼に頼んだ。

 

ある朝登校する7年生の長女(ミックママ)の服装が露出し過ぎな為

注意し着替えさせた、、、と言う話は

私たち3人に今も鮮明に残っており今回もその話をした事だ。

 




今回も女は私一人


 

 

女性がいないのに私を連れて行ってくれたバッキーに


    ありがとう!

 

 



 

パッキングしたラップトップのチャージャーが見つからないので

バッテリーが切れる前に投稿しますね。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


この名がついたのは、、と球場では

2019-08-28 | おでかけ 休暇

シカゴカブスのオーナーである リケットRicketts氏は

 

リグリー球場の周りの土地も買い取り

 

ホテルやショップ他を建てられ

 

球場の周りは昔と違って


なにやら高級感が漂い


私たち庶民にはちょっと敷居が高くも感じられる。

 

 

 

球場の目の前に建つホテルに Zachary  (ザクリー)とあったので

 


なんでカビーとかカブスとか 


リグリーとかリケッツとかじゃなく


こんな名がついたんだろう と グーグルしたら


リグリー球場を設計した建築家 Zachary Taylor Davis氏の名からきている事が分かった。


 

リグリー球場の名が


その昔カブスのオーナーでもあったチューインガムのリグリーから来ている事は


皆知っているけれど


球場を設計した建築家の名は


然程知られていないから


なんか 嬉しかった。


 

 

リグリー球場はアメリカでも古い球場で

 

スコアボードは今でも手動なんですよ。



私たちが今回利用した席 ブリーチャーは

 

陽が照り付け 4時間以上もその場にいた事から


胸元や膝が真っ赤っか


そんな観客の為にか 


1階には日焼け止めクリームも設置されていた。


 

 

球場内は各階、食べ物やドリンクを販売する店で賑わう

 

こういう場所では現金を使う私たちだけれど

 

その中に

 

セルフオーダーの店があり

 

クレジットカードのみの支払いになっていた。


 

因みにビールは ブリーチャー席だけかも知れないけれど


一杯12ドル 1200円


ペットボトル1本の水は5ドル50セント 550円 と


これまた高い


ペットボトルの水は


封がされたままなら持ち込み可能らしいから


次回はそれで行こう。



シカゴカブスのホーム球場 リグリーは


チケットや飲み物食べ物が他のスタジウムと比べ高めのようだけど


いつも観客で一杯なのよねぇー。


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


みつわへ

2019-08-27 | おでかけ 休暇

 

リグリー球場を出て家に帰る道

 

バッキーのアイデアで

 

日本食料品店 みつわ に寄る事になった。


 

みつわにある書店の前に置かれた トトロ の置物に


私より興奮する3人

 

 

 

 

バッキーに言われ記念写真 

 

 

買い物をする前に まずは腹ごしらえ

 

フードコートには


以前なかった焼き鳥やたこ焼きが加わっており


 

懐かしさに焼き鳥4本とパックのタコ焼きを買い

 

別の店で小さいサイズの牛丼を加えた。



バッキーにも牛丼は受けるだろうと思ったら


予想は見事に外れ



見ただけで嫌がり


フードコートで一人不機嫌になる 

 

 


店に並ぶ食品サンプルを見ても食欲が湧かないのか

 

”ご飯だけ食べても良い?”  と

 

訊くカメ君に


とんかつ定食を私が選んだ。

 

 

日本ではおなじみのキャベツの千切りを知らないカメ君は


お皿の三分の二を占めるそれを不思議そうに見る。

  



けいちゃんはビーフ蕎麦を選び


自分でオーダー

 


よっぽどお腹が空いていたのか


麺を食べ終えた後


丼を両手で持ち上げスープも全部すする。


アメリカ人がしないその食べっぷりが嬉しくて


カメラを向けたら




嫌がられた 

 

 

食事を終えてから食料品を買いにいったけど

 

何もかもが高く感じられて

 

買う気を失った

 

私には珍しく買い物袋3つで終了

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


初対面の人達とも

2019-08-26 | おでかけ 休暇

土曜日、シカゴに野球観戦に行った話を続けています。

 

 

 私たちの席ブリーチャーは背もたれのないベンチシート

 



観客は開いた席に好きなように座るから


 

トイレに立ったうちに他の人に席を取られる事だってある。


 

酔っぱらいも多く

 

取っ組み合いの喧嘩が起こる事でも知られるブリーチャーだけど


 

 肘置きのないベンチに座る事からか

 

初対面の人達との会話が弾む席でもある。

 

そうしてブリーチャーに来る人達には


カブスの熱狂的なファンが多い。



 

 

カメ君は自分のグローブ持参

 

そう ブリーチャーはホームランボールが飛んで来る席だ。




 

席に着くや近くに座っていた3人の婦人たちと

 

バッキーは早くも知り合った。

 

婦人たちが試合観戦に来たのは

 

癌で亡くなったカブスファンであるシスター(姉妹)を偲んでとの事

 

 

 

 

”シスターはね シカゴカブスの大ファンでね

 

2016年のワールドシリーズ観戦にも行ったのよ。” 

 

まるで自分がその観戦をしたかのように


自慢げにその話を聞かせてくれた婦人は

 

手に持ったスマホにあるその時のシスターの写真を見せてくれるだけでなく

 

わざわざ私にテキストメッセージで送ってもくれた。

 

 

 

 

 それには ちょっと驚きもしたけど

 

ブリーチャーだからこその出来事なのかも。

 

 


球場にはアッシャーUsher と呼ばれる人達が

 

あちこちに立っている。

 

試合が終わり4人でセルフィ―をしようとすると

 

アッシャーおじさんが声をかけて下さり

 

 

       

 

写真を撮ってくださった。


いい記念になった。


 私の休暇も終わり 明日から仕事に戻る。 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


ここも値上がり 

2019-08-25 | おでかけ 休暇

土曜はシカゴで野球観戦


今回はブリーチャー bleachers での観戦だ。



席が指定されていないので


いい席を取る為早目に家を出た。


球場近くに着き


バッキーお気に入りの駐車場に車を入れると



8ドルだった駐車料金が40ドルになっており


ギョッとした


8ドルだったその昔は


線路の真下にも駐車出来たけれど




電車が通る度にオイルが落ちて来る為か


そこに駐車出来なくなってもいる


 


“オイルで車が汚れる場所は安い駐車料金にして


駐車出来るようにすると良いのにね”

 


そう言う私に


“そうやそうや 俺たちのようなおんぼろ車は


そういう所で十分や“ と


バッキーが相槌を打つ。



駐車場から10分程歩いて球場へ


試合がスタートする2時間前だったのにも関わらず



球場の周りは沢山の人で賑わっていた。


 


”オイ 痩せたからか


昔ミックママ夫婦に貰ったジャージーが着れるようになったぞ。”


 

朝から嬉しそうにそう言ったバッキーがこの日着たジャージーは


永久欠番 retired numberでもある14番のアーニー バンクス 




ブリーチャーの前に立つ像はヘリ―ケリー Harry Caray


ここでセキュリティーを通り球場内へ、、


にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


こんな所に

2019-08-20 | おでかけ 休暇

土曜日はコロラド一家とピーチフェスティバルに行って来た。

 

収穫されたばかりのピーチ他

 

 

ピーチを使ったデザートやジャム

 

ピーチの香りのする手作り石鹸やキャンドルなど


ピーチの香りで一杯

 

 

その他 手作りのアクセサリーや衣類などの出店も加わり

 

 

それらが通りに沿ってズラーーーリと並んでいた。

 

カンカンと照る陽の元に


それは多くの人達が集まり

 

狭い通りの中をぞろぞろと移動

 

 

 

感心したのは

 

黄色い線で分けられた歩道は

 

 右側通行をするようになっているみたいで

 

見てて不思議に感じる程

 

皆さんそれを守って歩いていた。




そんな中を歩いていて

 

暑さでミックママの具合が悪くなり

 

急に言葉数も減る。

 

休憩を取りながらも


最後の店まで歩くミックママに皆で続いた。




つらそうな彼女を前に


彼女の苦痛をとってあげる事が出来ない自分を


婿も同じように思っているのを感じる時でもあった。



ここにあったpetting zoo

 

始めてアルパカを見た。

 

”すごく個性のある動物なんだよ。”  と婿


細長い首に大きな頭


長いまつ毛にくりっとした瞳、、、


 

めちゃくちゃ可愛かった、、です。



 

家に帰り1時間ほど横になったミックママは

 

また元気を取り戻し

 

その夕方二人でデートに出掛けたのでした。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


素敵なとこで軽食

2019-08-13 | おでかけ 休暇

廃工場をリノベーションし出来たミルクマーケットで

 

土曜日は軽食をとった。

 

レンガ作りの大きなビルに入ると

 

広い空間に15件以上の店が並んでいる。

 

 

 

バーもあればアイスクリームやデザートの店他

 

小物店も並ぶ。

 

雰囲気がお洒落で

 

じわぁーーんと都会の香りが漂う

 

 

 

コロラド家族は来る前から


どの店に行くか決めていたけど

 

初めてここに来た私を連れ

 

ミックママが一回りしてくれた。

 

そこに並んでいたポケのスタンドに魅かれ

 

 

サーモンポケを注文

 

 

 

ライスの種類や具のいくつかを自分で選ぶ

 

 

お茶碗サイズのポケボールは税金入れて約13ドルと都会の値段

 

美味しければ13ドルでも満足できるけど

 

ご飯が十分炊けていなかったのか

 

芯もあり固くて流石の私も全部食べ切れなかった。

 

 

デンバー ミルクマーケットの Mopoke 

 

時によってはまずいご飯のポケにあたる



 

店の名前を訊き忘れたけど

 

コロラド家族が食べた

 

壁に鶏の絵が描かれた店のチキンは

 

美味しくて

 

値段も悪くない  と言う事

 

 幼児の頃から


味にうるさかったミックママが


美味しい  と言う物に間違いはない。



 

 

ビルとビルの間の通路もお洒落

 

ヤードゲームで人気のビーンバッグが置かれ

 

自由に遊んでいいようになっている

 

 

 

 

 

ビーンバッグ トスゲーム Bean Bag Toss Game は


野外のパーティーに多く登場する。

 

 

通路の上にぶら下がっているライトは

 

 

写真じゃ 分かりにくいけど

 

ミルク瓶で出来ている。

 

、、、と言うのも

 

その昔このビルはミルク工場だったらしい。

 

 

想いのあるアイデアに


きっとビルも喜んでいる。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


アメリカの夏祭りカウンティフェアーへ

2019-07-22 | おでかけ 休暇


義理妹の実家がある街のカウンティ―フェアー(夏祭り)に金土と二日続け行って来た

 

目的はコンサート、、、と言ってもチケットは結構するので

 

 ステージから離れた無料席?で楽しんだ。


無料席を確保するのは当日の朝8時から始まり


敷物を敷く事で場所がとれる。

 

 

フェアーの入場料金は一人10ドル

 

簡単なセキュリティーチェックを済ませ中に入るや

 

 

 

ずらりと並んだカラフルな出店を目に心も弾む

 

 

移動遊園地も楽しそう

 

 

この町で開かれるカウンティーフェアーはこの辺りでは人気があり

 

街のホテルやキャンピング場は1年前から予約で一杯になるらしい

 

宿泊が出来ない人達の為のパーティーバスも多く見た。 

 

 

お酒はまずブースでプラスティックのカードを購入し


それをクレジットカードの要領でレジでスワイプし使う




お酒を売っている場所に入る時も


セキュリティーで年齢のチェックを受ける


今の日本がどうだか知らないけれど


アメリカは飲酒に関して厳しい。


 

21歳から飲酒OKでも


40歳以下に見える人はIDチェックがある。


私たちは顔を見せるだけでIDチェックの列に並ぶ必要もなかったけどね^0^


金曜の夜のメインバンドは Hootie and the blowfish




 

35ドルしたけど記念に一枚買って来た。

 

 

土曜の夜は Chris Stapleton 

 

 

 

その夜は雨が降りその中での鑑賞


 

 

 

2日ともコンサート終了後花火があがった。

 

小さな町で催されるお祭りにしては

 

出店も多いし花火も立派、訪問者も多く


大きなお金が動いていそう。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


娯楽大麻合法化で厳しくなったのかなぁー

2019-07-21 | おでかけ 休暇

コロラド滞在中の話に戻ります

 

月曜日は私とバッキー二人で

 

コロラドロッキーズのホーム球場コアーズフィールドがあるデンバーに向かった

 

 

球場はミックママ家から車で約2-30分と近い。

 

近いけれど走る車の量も多くて

 

私には運転は無理だ

 

 

チケット他、駐車場料金もネットで購入した

 

 

シカゴカブスのホーム球場 リグリーと比べ

 

チケットが安い!!

 

見晴らしも十分なこの席で16ドル、、と

 

安いのに

 

いつ行っても満席のリグリーと違い空席が多い

 

 

 

それとリグリーに比べセキュリティーチェックの厳しさを感じた

 

 

私の前で先にチェックを受けていた婦人のバッグには

 

その中にまた小さなバッグがいくつも入っており

 

それらすべてが開けられ念入りに点検されていた。

 

持って来た水筒もキャップを開け臭いをかがれる。

 

 

厳しい持ち物の検査がされた後

 

金属探知機?セキュリティーゲートをくぐる。

 

 そうそう

 

警察犬?ジャーマンシェパードも

 

セキュリティーで待機していた

 

 

娯楽用大麻が合法化されていると言っても

 

公共の場での喫煙は禁止されているから

 

その取り締まりでしょうね

 

という事は

 

来年からリグリーのセキュリティーも厳しくなるのでしょうね

 

持ち込む手荷物は極力少なくする事ですね

 

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村


身に覚えのない請求に、、、pilot 151

2019-07-19 | おでかけ 休暇

アイオワ州の風力発電量は全国でも高い位置にあるらしい。


背の高い風車が沢山立ち並ぶ姿を


今回の旅でも多く目にする事だった。


何度見てもその姿に目を惹かれる。





道中ランチに止まった休憩場で


風車のブレイドを運ぶ大型トラックに出会わせた。



私がこの前に立った写真だと


大きさが分かりやすかったですね、、、残念


大きいんですよぉー


貨物列車やはしけ(バージ(bargeで運ばれた後


その先はこうやってトラックでの移動なんでしょうね。







さて旅に出る時も


私たちが持つ現金は2-300ドル

 

殆どの物はクレジットカードで支払うので

 

ガソリンスタンドで現金払いをした事はない。

 

 

 

この日もいつものように外でカード支払いし

 

給油を終えたバッキーは

 

ガススタを出るや

 

カード会社からテキストメッセージを受け取った。

 

 

”Pilot(ガススタの名前)で151ドルの給油をしましたか?”

 

 

と言う内容のもの、、、だ。

 

いくらガソリンが高くなっていると言っても

 

私たちが乗る自家用車に151ドルものガソリンを入れる事など出来ない

 

”これは悪用されたに違いない” 

 

そう思ったバッキーは神経ピリピリ

 

ちょっとした言葉にもが見られるようになる。

 

  やり難いったらありゃしない 




 

 

給油する為カードを使ったガススタはすぐ向かいにあったので

 

カード会社に”見覚えのない請求だ。”  と

 

メッセージを送った後

 

そのガススタ Pilot に行く事にした。

 

 

 

レジに立つ女性店員に事情を話すと

 

151ドルはカードが正常に使われているものかどうかの確認に

 

請求するものであり

 

数日以内には明細書からも消える   と説明される。

 

                             

 

 

確かにガススタでカード支払いすると

 

確認の為請求されるけれど

 

その額は1ドルである事が殆どだ。

 

151ドルは多すぎ


今回のようにカード会社が不信に思い

 

持ち主に連絡が入り


キャンセルの手続きが始まる。


カードがキャンセルされると


新しいカードを手にするまで時間もかかり

 

現金を持たない私たちは特に休暇中困る。

 

 

そんな文句を店員に伝えると

 

”これは会社の決まりですから


私たちにはどうする事も出来ないんです。


カード支払いは外でなく

 

店内ですることですね。”  と

 

返される。



 

 アメリカンなその対応にカチンと来た私は

 

”あーーそうなんですか

 

じゃぁ Pilotを利用するのは


極力避けたほうがいいんですね。”  と

 

口にしていた。

 

 

バッキーはその会社に不満を訴える為


その連絡先をレジの女性に訊いた後

 

駐車場に戻ってからカード会社に電話を入れ

 

機械でなく人間と話をしたら

 

Pilotがこのような請求をする事は


カード会社も知っており

 

カードのキャンセルを中止する事は簡単に出来た。




 

それでも約1時間をこのような事に使い

 

バッキーの機嫌が悪いまま

 

イリノイの家に帰ったのでした。

 

Pilot 151 の話でした。

にほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村