日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
銭湯めぐり(22)「野崎浴場、ゆったりできました。」

【ちょっとひとっ風呂】
メトロ
町屋駅を降りて、京成線の高架下をくぐり、少し歩いて見つけました
。
野崎浴場(場所は、iタウンページ!)
本当は良くないんですが、友人とお酒を飲んだ後、夜9時半ごろに行ったんです
。

入口を入るとフロントがあり、女将さんが、右側に電気風呂ね
、と。
脱衣場に入ると、結構、広いです
。天井にも古い扇風機がついています。
正面の壁絵は、渓谷でしょうか、川に小さな滝、そして岩場からの大滝。そして左のカランの上にも、タイル画。
【自作です】
【自作です】
湯舟は、深湯、浅湯(ジェット湯、電気湯)の2槽。電気湯はどうしても苦手です。湯温は、43度ぐらい。
カラン(蛇口)とカランの間が広いので、ゆっくりできます
。
私以外誰もいなくなり、やっぱり10時を越えるとお客さんも来なくなるのかな、と思っていたら、その後しばらくしていると、お客さんが途切れなくなりましたよ
。近くのお店の親父さんが店を閉じてから来るのかな~
。
友人から、昔は、銭湯の早い時間には、すし職人が来る、仕込んで、お店を開ける前に体を綺麗にして、接客する、と言ってました。だから終わってからも来るのかも。
時間帯を変えて銭湯に行くと、また面白いですね
。
脱衣場には「親子愛
」、そして玄関には「兄弟愛
」のポスターがありました。銭湯って人間との付き合いの原点なのかも
。
フロントで、フルーツ牛乳を飲んで、帰路につきました。
◆銭湯めぐり一覧は、iタウンページみんながつくる街!
◆町屋でお店を探すなら、iタウンページスクロール地図!




野崎浴場(場所は、iタウンページ!)






























◆銭湯めぐり一覧は、iタウンページみんながつくる街!
◆町屋でお店を探すなら、iタウンページスクロール地図!
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« しおじの湯、... | 恐竜の足跡、... » |
時間帯で、そんなにも違うなんて。
コメントありがとうございます。
お昼の3時から夜の12時までどんな方が銭湯を利用されるのか、ちょっと知りたいです。
銭湯を中心とした生活文化が見えるかもしれませんね。