学習障害と英語指導を考える

特別支援の視点から。
どの子もハッピーになるような指導を。

来年の予定

2017年12月20日 | 講演会・勉強会

ことしもいよいよあと10日ほど!!!

あっという間でした・・・ブログを更新する間もないほど働きましたが、
おかげさまで多くの方に出会え、学ばせて頂きました。

来年は、ようやく初めてのデコーディングの本が出版されます。

村上加代子(著)『読み書きが苦手な子どものための英単語指導ワーク』明治図書(2018年1月 販売予定)

英語ができる特別支援の先生はすくなく、

特別支援教育に理解のある英語の先生はすくなく、

さらに音韻認識と同時に進めるデコーディング指導ができる先生は日本にほとんどいない現状で、

自分で言うのも申し訳ないのですが
「なんですかこの本は?」と目が点になってしまうかもしれないという危険を冒して、
編集さんが作ってくれた本です。
大変感謝しています。

ワークブックの内容は、チャレンジ教室で使っていたものを、
そのままでは使えないのでワーク形式に変更しました。 

わたしも自分で作っておいて、なんとも言えない感じです。

音韻認識指導法については、「百聞は一見に如かず」で、説明を読んでもわかるかどうか自信がなく、
チャレンジ教室での方法を実際に講演会や研修などで伝えていかないと無責任になる・・・と少し反省しています。(わかってもらえれば良いのですが)

機会があれば、本とは関係なくても、フォニックスの基礎としての音韻認識指導の紹介は続けたいと思います。 

なかなか遠方には行かないのですが、
来年3月くらいまでの、村上の講演や研修の予定は以下です。

ーーーーーーーーーーーーー

  • 1月27日 「学習障害のある児童生徒の躓き回避を目指した英単語読み書き指導英語ユニバーサルデザイン研究会主催, 神戸山手大学3号館 (英語ユニバーサルデザイン研究会第2回大会です!特別支援教育と英語の教科教育の歩み寄りを願っています:現在参加者募集中!
    http://www.kokuchpro.com/event/8907fab778efc1597f686928032d07c9/ )
     
  • 2月13日 「学習障害児等への英語教育」静岡市静岡医師会主催,  静岡市静岡医師会館 
     
  • 2月17日 「獨協大学英語教育研究会第22回講演会 英語教育における特別支援の現状とこれからの課題ー”躓かせない指導”のために」獨協大学教育研究会主催, 獨協大学
     
  • 2月24日 「英語入門期における基礎リタラシースキル指導についてのセミナー」JACET教育問題研究会主催, 立命館大学衣笠キャンパス
    (↑の研究会は講義ではなく、村上のDVDを視聴してさらにそこでグループディスカッションや討論という形式です〜〜!私自身は緊張しますが、意見交換は非常に勉強になるはずです!本研究会申し込み現在受付中 shiensakai@gmail.com
     
  • 3月24日 「音韻認識とデコーディング指導ワークショップ」, 英語ユニバーサルデザイン研究会(関西)主催, 場所未定(三ノ宮付近). (これは、デコーディング本に沿って行います。音韻認識指導をしながら、どうやって躓かせずにフォニックス指導をするのか、実際に指導をして体験していただきます。理論少なめ。参加者が音韻操作指導ができるようになることを目標にします。)
     
  • 3月31日 「英語教育における「学び」の保障— 特別支援からユニバーサルデザインへ」, 外国語授業実践フォーラム主催、関西大学千里山キャンパス (こくちーずから申し込みだそうです!座談会があり、そこでは参加者と講演者も一緒に意見交換などができる機会だそうです。ぜひ!内容詳細:https://www.facebook.com/events/196809294200891/

     
  • 4月15日 「読み書きの苦手な児童生徒への単語の読み指導ー文字と音をつなぐ指導の理論と実践」, ジャパンライム主催, 場所未定 
     

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿