学習障害と英語指導を考える

特別支援の視点から。
どの子もハッピーになるような指導を。

アメリカのディスレクシア人口は、カリフォルニア州とテキサス州の人口に匹敵する

2015年03月31日 | 日記
The number of people with dyslexia in the United Staets equals the population of California and Texas.   この数字の根拠は確認していませんが、 英語圏ではとにかく読み書きに大きな困難を抱えるディスレクシアの人口比率は高く、 10%~15%以上とも言われています。 おそら . . . 本文を読む

For Those with Dyslexia, Whole Language is a Not a Strategy (リンク)

2015年03月18日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
フォニックスにもいろいろありますよね。 日本ではこれからもっとフォニックスが入ってくると思いますが、フォニックス指導の目的は、デコーディング(文字と音の対応習得)であることを忘れてはいけません。 デコーディングスキルの獲得が、その後の読みと書きの基礎となります。 whole languageは、80年代に一時流行した読み指導方法ですが、今ではこれだけで指導しているところはないと思 . . . 本文を読む

2014年度使用した英語アプリ紹介

2015年03月17日 | 学習サポート道具・環境配慮など♪
チャレンジ教室で2014年度に使用した英語のアプリを以下にまとめます。 アプリは決して与えて終わりではなく、一人一人がどこまでどのように進めているかを把握しながら子どもたちに使い勝手などの感想を聞きながら回数や時間を決めています。 ipadを使い始めて3年になりますが、こうしたアプリの利点は、1名の教員では限界がある「一人一人に合わせた繰り返し練習」ができること、英語ならではの「音と意味」を結 . . . 本文を読む