学習障害と英語指導を考える

特別支援の視点から。
どの子もハッピーになるような指導を。

Word Wizard利用の手引き

2015年04月25日 | 学習サポート道具・環境配慮など♪
先日、中学生への単語指導で、Word Wizardを使用したスペリング練習の例を紹介しました。 (「単語のスペルを覚える~アプリを使った例」)   ですが、あれから数名の方に紹介している時に、 やはり設定などがすべて英語なので自力でなんとかできる英語の先生はともかく、 保護者の方には難しいかもと感じましたので、 設定の方法を少し詳しく書きます。 また、作成した単語リストのシ . . . 本文を読む

学習習慣をつけるーStudy Plus (アプリ)

2015年04月24日 | 学習サポート道具・環境配慮など♪
今日は、最近はじめた学習記録アプリ、Study Plus についてです。 もともと、チャレンジ教室の子たちはとても勉強していると思うのですが 指示はこちらで出すものの、自宅で何をやってるのかわからないこと、 また、 教室はいまはお休み期間なのですが、 学校の勉強は始まっているので、オンラインでのサポートのつもりで始めました。 もっとよいアプリがあるかもしれませんが、   . . . 本文を読む

ディスレクシアセルフチェック

2015年04月18日 | 学習障害について
  「もしかして私はディスレクシア?」 自己診断ツール—国際ディスレクシア協会より。 https://eida.org/dyslexia-test/   10の質問に、YES/NOでこたえていくものです。 英語圏の質問表なので、 日本語のディスレクシアでは問われないだろう問題を含んでいますが、 英語の先生にとって、 英語のディスレクシアはどのように . . . 本文を読む

英語のノート

2015年04月11日 | 学習サポート道具・環境配慮など♪
手先のコントロールが苦手な子どもたちや、 文字の反転などが起きやすい子どもたちが結構います。   そういう子どもたちに、いくつかの段階を経て 標準ノートが使えるように持って行けないかとずっと思っていました。   また、背景色も白地ですと見えにくかったり 目が痛くなる子がいるので、色つきのモノがほしいなと思っていましたので 2年ほど前に作ったのを掘り出して、紹介し . . . 本文を読む

単語のスペルを覚える~アプリを使った例

2015年04月10日 | 学習サポート道具・環境配慮など♪
チャレンジ教室中学生向けに、教科書対策の続きです。 (あんまり気が進まないんですが、これはこれと割り切って・・・)   先日書いたアプリのほかに、 単語のスペルを覚えるためにどのような方法があるのか いくつか考えていました。     これまでいくつか試した方法は以下です。 1.段ボールなどざらざらしたものの上でなぞりながら、綴りを音声化しながら練習す . . . 本文を読む

今年度のチャレンジ教室―私の目標

2015年04月07日 | チャレンジ英語教室(読み書き困難)
今年度の中学生チャレンジ教室は、 これまであまり重視してこなかった 「学校の勉強」に取り組む予定です。     重視しなかった理由は、 それ以前の問題が大きかったから。   椅子にちゃんと座っていられる、 ある程度の時間、自分をコントロールして集中していられる、 学習の習慣を身に着ける といった条件的なところから、   漢字が読めて . . . 本文を読む